中央警察署から交通情報のお知らせ
2024/05/05 18:10:39
|
令和6年5月1日(水)から31日(金)までの1か月間
「自転車安全利用TOKYOキャンペーン」が実施されます。 都内では交通事故の約4割に自転車が関係しており、 事故にあわない、事故を起こさないために 様々な広報・啓発活動によって自転車の安全利用を呼び掛けます。 「自転車安全利用五則」 1 車道が原則、左側通行 歩道は例外、歩行者を優先 2 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認 3 夜間はライトを点灯 4 飲酒運転は禁止 5 ヘルメットを着用 多くの皆さんに、自転車などの安全利用について考えてもらえるきっかけになると幸いです。 また、「歩きスマホ」の関連事故が増加しています。 (スマートフォンやタブレット端末などを歩きながら使用することを「歩きスマホ」と呼称しています。) 歩きスマホは、周囲への注意力が散漫になり、思わぬ事故やけがにつながる恐れがあります。 スマートフォンやタブレット端末などを使用する際は、必ず立ち止まって、安全な場所で使用しましょう。 【問合せ先】中央警察署 03-5651-0110 警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/index.html |
スポンサーリンク
|
![]() |
メールけいしちょう [02/24 13:41:35]
■本日(2月24日(月))、荒川区内に、NTTドコモカスタマーセンターをかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです |
![]() |
メールけいしちょう [02/24 12:51:47]
■本日(2月24日(月))、渋谷区内に、区役所職員・NTTをかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・上原・西 |
![]() |
メールけいしちょう [02/24 12:43:57]
■本日(2月24日(月))、大田区内に、総務省をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・下丸子■電話の内容・ |
![]() |
メールけいしちょう [02/24 12:40:35]
■本日(2月24日(月))、中野区内に、警察をかたる者からウソの電話が入っています。■この後、犯人はSNS等のビデオ通話に切り替えるよう要求 |
![]() |
メールけいしちょう [02/24 12:22:37]
■本日(2月24日(月))、新宿区内に、通信事業者をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・高田馬場■電話の |