「防犯ボランティア サポート講座」 の開催について(生活安全総務課)
2014/10/07 10:30:00
|
東京都において「防犯ボランティア サポート講座」が開催されます。
他団体との連携や効果的なパトロールのコツを学び、地域全体で子供を守る取組を進めましょう! 参加無料で定員70名(先着順)です。 関心のある方は、詳細や申込方法を東京都ホームページ https://ssl.bouhan.metro.tokyo.jp/05_guide/03_apply/support/support.html でご確認ください。 【開催日時】 平成26年10月25日(土)14:40〜17:00 【会場】 東京都庁第二本庁舎 1階 二庁ホール 【問合せ先】東京都安全・安心まちづくり課 電話03-5321-1111(内線 21-776) |
スポンサーリンク
|
![]() |
メールけいしちょう [03/04 13:54:55]
■近頃、他県警を騙った・あなた名義の口座や通帳が特殊詐欺事件のマネーロンダリングで使われています、○○県警に来れますかという電話が多発してい |
![]() |
メールけいしちょう [03/04 13:54:39]
■本日(3月4日(火))、墨田区内に、徳島県警や山口県警をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・立花・堤通 |
![]() |
メールけいしちょう [03/04 09:05:50]
田園調布警察署管内に警察官を名乗った詐欺の電話がかかっています。犯人は「あなた名義の口座が詐欺に使われている。」などと言ってきます。●警察官 |
![]() |
メールけいしちょう [03/04 08:59:41]
■本日(3月4日(火))、日野市内に、総務省をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・豊田■電話の内容・「音 |
![]() |
メールけいしちょう [03/04 08:53:54]
■本日(3月4日(火))、狛江市内に、通信会社をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・東和泉■電話の内容・ |