【安全安心まち づくり情報】(不審電話)
2015/06/12 13:34:01
|
多摩市内に不審電話が入電中!!
■発生日:平成27年6月10日(水) ■内容:女性の声で「ヘルパー事業所」を名乗る電話。 ヘルパー事業所名は、名乗らず。 ・先月分の利用料が引き落とされていないので、支払ってほしい、との内容。 ・自身が利用しているヘルパー事業所へ確認したところ、そのような事実はないことが判明。 詐欺であろうとの結論。 ■警察、消費生活センターへは連絡済。 ★引続き、注意をして下さい。 ★不審な電話は、すぐ110番! ★自転車の盗難が増えています。 「ちょっとだけ離れるだけでもまず施錠」を心がけましょう。 【問い合わせ先】多摩中央警察署 042-375-0110(内線6521) 提供:多摩市 注意:このメールには返信できません。 ☆メールけいしちょうのご案内 警視庁では、各地域で発生した『犯罪発生情報』や犯罪を防ぐために必要な『防犯情報』等をメールでお知らせします。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/i/mail/index.htm |
スポンサーリンク
|
![]() |
「防災情報」メール配信サービス [04/04 11:54:21]
《犯罪・不審者情報》.=多摩中央警察署からの特殊詐欺情報=■防災行政無線を利用した緊急放送について現在、市内に詐欺電話が多数発生しているため |
![]() |
「防災情報」メール配信サービス [04/03 14:16:31]
《犯罪・不審者情報》.=多摩中央警察署からの特殊詐欺情報=■防災行政無線を利用した緊急放送について現在、市内に詐欺電話が多数発生しているため |
![]() |
「防災情報」メール配信サービス [04/03 11:05:32]
《犯罪・不審者情報》.=多摩中央警察署からの特殊詐欺情報=■防災行政無線を利用した緊急放送について現在、市内に詐欺電話が多数発生しているため |
![]() |
「防災情報」メール配信サービス [04/03 10:30:04]
《犯罪・不審者情報》.多摩市内の犯罪発生認知状況について、多摩中央警察署から情報が入りましたので、お知らせします。■発生期間:令和7年3月2 |
![]() |
「防災情報」メール配信サービス [04/02 14:38:52]
《犯罪・不審者情報》.=多摩中央警察署からの特殊詐欺情報=■防災行政無線を利用した緊急放送について現在、市内に詐欺電話が多数発生しているため |