防犯情報(マイナンバーに係る詐欺)
2015/10/08 13:35:00
|
消費者庁より、マイナンバー制度を悪用した詐欺被害が発生したとの発表がありました。
立川市内では、このような被害につながる電話がかかってきているとの情報は、まだありませんが、公的機関を名乗って、マイナンバー制度に関する電話があった際は、次の事項をご留意ください。 ・マイナンバーは、原則、社会保障、税、災害対策の行政手続きのみに使用されます。 ・マイナンバーを電話でお知らせすることはありません。 ・電話でマイナンバーを教えてほしいという内容のものは詐欺被害につながる電話と考え、一旦電話を切って、マイナンバーの即答はしないでください。 ・マインナンバー制度に関わらず、個人情報を聞き出すような電話、多額の現金を要求する電話は詐欺被害につながる電話と考え、一人で悩まず、警察・市にご相談ください。 −−− 立川市 市民生活部 生活安全課(注:本メールに返信はできません)電話:042-523-2111 |
スポンサーリンク
|
![]() |
立川見守りメール [04/09 11:22:16]
メールけいしちょうから立川市内の特殊詐欺アポ電情報が入りました。多くの特殊詐欺の犯行電話は国際電話を利用しています。国際電話をブロックするサ |
![]() |
立川見守りメール [04/04 17:30:46]
【不審者情報(声かけ等)】メールけいしちょうから市内不審者情報(声かけ等)が入りました。近隣住民の皆様はお気を付けください。以下は、メールけ |
![]() |
立川見守りメール [04/04 16:12:14]
メールけいしちょうから立川市内の特殊詐欺アポ電情報が入りました。最近はナンバーディスプレイに警察署の電話番号が表示される詐欺の電話もあります |
![]() |
立川見守りメール [04/02 11:30:44]
【不審者情報(声かけ等)】メールけいしちょうから2件の市内不審者情報(声かけ等)が入りました。近隣住民の皆様はお気を付けください。以下は、メ |
![]() |
立川見守りメール [03/21 13:20:44]
メールけいしちょうから立川市内の特殊詐欺アポ電情報が入りました。最近はナンバーディスプレイに警察署の電話番号が表示される詐欺の電話もあります |