世田谷区の催し物情報(H30/1/1/号)
2018/01/01 09:05:06
|
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
世田谷区の催し物情報 ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽ あけましておめでとうございます。今年もみなさんに役立つ情報を配信していきます。どうぞよろしくお願いいたします。 今年も新しい年のスタートをお祝いするため「新年のつどい」と「新年子どもまつり」を同日開催します。ぜひ、ご家族でご来場ください。 【日程】1月7日(日)(雨天実施) 【会場】世田谷区民会館・区役所中庭周辺(世田谷4-21-27) ●新年のつどい 【時間】午前9時30分〜11時30分 (1)新年の挨拶、おはやし、獅子舞、木遣り唄、はしご乗り 【講演】「私の研究と社会貢献」ノーベル生理学・医学賞受賞者の大村智氏(名誉区民) 【定員】事前申込席のほか、当日50席程度あり。 【備考】来場者先着700人に、干支(えと)の招福グッズをプレゼントします。 (2)もちつき 【備考】当日直接会場へ ●新年子どもまつり 【時間】午前10時〜午後2時30分(区民会館ホールは正午〜午後3時) 【内容】雪のすべり台、氷のすべり台、子ども七福神めぐり、模擬店、松代物産展、手作りコーナー、祭ばやしなどのステージ発表、お茶席、警察・消防コーナーなど 【備考】いずれも当日直接会場へ。手話通訳あり(中庭ステージ、区民会館ホール)。車での来場はご遠慮ください。 【担当】新年のつどい=総務課、新年子どもまつり=生涯学習・地域学校連携課 【問い合わせ】せたがやコール(電話03-5432-3333/FAX03-5432-3100) ▼詳しくはコチラ http://www.city.setagaya.lg.jp/event/1991/d00122877.html ☆☆☆☆☆☆☆目 次☆☆☆☆☆☆☆ ◆<1月27日(土)>大人のビブリオバトル(観戦者募集&講演会) ◆<1月30日(火)>せたがや食品衛生講座「知ろう!語ろう!食品添加物」 ◆<2月1日(木)>せたがや 障害者・まち!交流塾 ◆<2月17日(土)・24日(土)・3月3日(土)>ピースセミナー ◆【せたがや動画新着】「世田谷のボロ市」の動画を公開しています! -------------------------------------------- ◆大人のビブリオバトル(観戦者募集&講演会) -------------------------------------------- ビブリオバトルとは、発表参加者が読んで面白いと思った本を持ち寄り、順番に1人5分間で本を紹介後、2〜3分ディスカッションを行い、参加者の投票でチャンプの本を決定するゲームです。今回は大人のビブリオバトルの観戦及び講演会を開催します。ぜひ、ご来場ください。 【講演】「@Dr.ルイスの本のひととき」内野安彦(ライブラリアン・コーディネーター) 【対象】中学生以上 【日時】1月27日(土)午後1時30分〜午後4時 【会場】教育センター(中央図書館)3階「ぎんが」(弦巻3-16-8) 【定員】先着120人 【問い合わせ】中央図書館(電話03-3429-1811/FAX03-3429-7436) ▼詳しくはコチラ http://www.city.setagaya.lg.jp/event/1991/d00157396.html ----------------------------------------------------- ◆せたがや食品衛生講座「知ろう!語ろう!食品添加物」 ----------------------------------------------------- 区では、毎年2回食品衛生について、様々なテーマで講座を開催しています。 今回は、穐山浩氏(国立医薬品食品衛生研究所食品部長)を講師、杉浦淳吉氏(慶應義塾大学教授)を進行役にお招きします。講演「食品添加物の気になる話」の後、ご参加の皆さまで意見交換をおこないます。ぜひ、ご参加ください。 【日時】1月30日(火)午後1時30分〜4時 【会場】生活工房セミナールーム(太子堂4-1-1キャロットタワー5階) 【備考】事前申込により手話通訳あり。 【申し込み】1月25日(木)までに電話またはファクシミリ((1)イベント名(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)電話またはFAX番号(5)手話通訳希望の有無を明記)でせたがやコール(電話03-5432-3333/FAX03-5432-3100)へ※区のホームページからも申込可 【定員】先着50人 ▼詳しくはコチラ http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/105/146/628/d00157131.html ----------------------------------- ◆せたがや 障害者・まち!交流塾 ----------------------------------- 世田谷区は2020年東京パラリンピックに向けて、「ユニバーサルデザインのまちづくり」及び「心のバリアフリー」に向けた取組みを進める国の「共生社会ホストタウン」に選定されました。3年目の交流塾では、障害者と商店街の交流事例の発表やワークショップを行い、障害がある方にもやさしい商店街をめざして、皆さんで学び、考えます。ぜひ、ご来場ください。 【日時】2月1日(木)午後6時30分〜9時00分 【会場】成城ホール(成城6-2-1) 【出演】区内商店街関係者、区内障害者施設・団体、コーディネーター=石渡和実氏(東洋英和女学院大学教授) 【備考】手話通訳、パソコンによる要約筆記あり。 【申し込み】1月4日(木)〜18日(木)に電話またはファクシミリ((1)イベント名(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)年齢(5)電話またはFAX番号を明記)で障害施策推進課(電話03-5432-2958/FAX03-5432-3021)へ 【定員】先着150人 ▼詳しくはコチラ http://www.city.setagaya.lg.jp/event/1995/d00157328.html -------------------- ◆ピースセミナー -------------------- 戦争のない平和な社会を実現していくという「平和都市宣言」の趣旨に基づいて、平和について考える講座を開催します。 【対象】区内在住・在勤・在学の方 (1) 世田谷・川崎ともに平和について考える 【日時】2月17日(土)午後1時〜4時 【会場】世田谷平和資料館(池尻1-5-27世田谷公園内) 【講師】高橋久一氏(戦争体験語り部) (2) 世界はなぜ仲良くできないの?〜「暴力の連鎖」を解くために 【日時】2月24日(土)午後2時〜4時 【会場】三茶しゃれなあどホールオリオン(太子堂2-16-7) 【講師】竹中千春氏(立教大学法学部教授) (3) 平和の「守り方」と「創り方」〜日本国憲法の視点から 【日時】3月3日(土)午後2時〜4時 【会場】三茶しゃれなあどホールオリオン(太子堂2-16-7) 【講師】水島朝穂氏(早稲田大学法学学術院教授) 【申し込み】1月18日(木)までに電話またはファクシミリ((1)住所(2)氏名(3)電話番号(4)希望日を明記)でせたがやコール(電話03-5432-3333/FAX03-5432-3100)へ 【定員】先着(1)30人(2)100人(3)100人 【問い合わせ】生涯学習・地域学校連携課(電話03-5432-2736/FAX03-5432-3039) ▼詳しくはコチラ http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/106/150/652/d00004032.html ------------------------------------------------------------------ ◆【せたがや動画新着】「世田谷のボロ市」の動画を公開しています! ------------------------------------------------------------------ 長く住んでいても、自分の住んでいる地域について意外と知らないことがありませんか?「せたがや動画」では区の施策や取り組み、地域イベント、シンポジウムの様子などさまざまな内容を動画でご紹介しています。 12月15日・16日に開催された世田谷の冬の風物詩「世田谷のボロ市」の模様や、その歴史を紹介する動画をYouTube世田谷区オフィシャルチャンネル「SetagayaCity」で公開しています。ぜひ、ご覧いただき、1月15日・16日に開催されるボロ市にお越しください! 【問い合わせ】広報広聴課(TEL03-5432-2008/FAX03-5432-3001) ▼「世田谷のボロ市」の動画は、コチラ https://youtu.be/oeK5bkuf3Ig ▼「せたがや動画」について、詳しくはコチラ http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/159/774/d00024280.html ★そのほかの催し物についてはホームページをご覧ください。 ・世田谷区ホームページ イベント情報 http://www.city.setagaya.lg.jp/event/event.html ★区の外郭団体でもさまざまな催し物を行っています。 ・文化事業は・・・(公財)せたがや文化財団 http://www.setagaya-bunka.jp/ ・スポーツのことは・・・(公財)世田谷区スポーツ振興財団 http://www.se-sports.or.jp/ ★次回メールマガジンは、平成30年1月15日(月)配信予定です。 ★★現在お送りしている「区の催し物情報」のほか、「区からのお知らせ」「災害・防犯情報メール」「資源・ごみ収集日お知らせメール」「休日等救急診療情報」「ひとり親家庭支援情報」「子ども子育て情報」「すまいる通信(発達障害に関する情報)」について配信しています。これらの内容について配信を希望される方は、改めてご登録手続きをお願いします。 ▽詳しくはコチラ http://www.setagaya-mail.jp/ ★世田谷区の公式Twitter・Facebookでも、さまざまな行政情報やイベント案内、区内の見どころなど、季節に応じたタイムリーな情報などを配信しています。 ぜひ、「いいね!」や「フォロー」をしてください。 ▼世田谷区公式Twitterはコチラ http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/159/1893/d00036166.html ▼世田谷区公式Facebookはコチラ http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/159/1893/d00151485.html 世田谷区政策経営部広報広聴課 http://www.city.setagaya.lg.jp/ お問い合わせセンター「せたがやコール」 電話 03-5432-3333 FAX 03-5432-3100 (午前8時〜午後9時、年中無休) メールマガジンの登録・解除設定はこちら↓ http://www.setagaya-mail.jp/top.html 注意:返信メールは受け付けていません。 |
スポンサーリンク
|
![]() |
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス [02/15 09:00:39]
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽世田谷区からのお知らせ情報▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽●世田谷区いっせい防災訓練(シェイクアウト訓練)に参加 |
![]() |
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス [02/15 09:00:38]
世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】第359回世田谷区ひとり親家庭支援情報☆目次☆◆【3月2日開催】「養育費相談会」開催のお |
![]() |
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス [02/14 10:33:20]
2025年02月14日発表【天気】今日:晴れ明日:晴れ時々くもり明後日:くもり【降水確率】12時から18時まで:0%18時から00時まで:0 |
![]() |
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス [02/12 16:00:19]
世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】世田谷区ひとり親家庭支援情報(令和7年2月12日臨時号)---------------- |
![]() |
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス [02/12 11:03:50]
先ほど実施しました防災行政無線塔からの放送は、Jアラートの試験放送です。https://www.city.setagaya.lg.jp/02 |