[世田谷区 災害・防犯情報メールサービス] 防災・防犯 (No.757771)
世田谷区からのお知らせ情報(H29/10/15/号)
2017/10/15 09:02:50
|
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽ 世田谷区からのお知らせ情報 ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲ 区内には約1万9000人、130以上もの国籍の外国人が暮らしており、それぞれの国にはそれぞれの言葉や文化、生活習慣があります。私たち一人ひとりが、文化の違いを理解し、互いにその存在を認め合う、誰もが暮らしやすい地域社会。それが多文化共生社会です。区では区民の皆さんとともに、魅力ある多文化共生のまちづくりを進めていきます。その一つとして誰もが気軽に多様な文化に触れ、楽しめる、「せたがや国際メッセ」を開催します。皆さまお誘いあわせの上ご来場ください。 □□■せたがや国際メッセ■□□ 【日時】11月3日(金・祝)午後1時〜5時 【会場】成城ホール(成城6-2-1) 【内容】大使館や区内国際交流団体などによるブース出展、英語落語(桂かい枝)、英語でマジックショー(オカチリ)、English Table(外国人留学生と英会話)、墨絵、インドヨガの体験コーナーなど 【備考】英語落語は、午後0時45分〜会場ロビーで整理券配布。(1)墨絵、(2)インドヨガの体験は事前申し込み制。 【申し込み】(1)墨絵(2)インドヨガとも10月23日(月)までに電話またはファクシミリで国際課(電話03-5432-2070/FAX03-5432-3005)へ 【定員】抽選(1)20人(2)12人※(1)は当日受付(先着10人)あり。 ▼詳しくはコチラ http://www.city.setagaya.lg.jp/event/1993/d00155435.html
◆「平成30年(2018年)版 資源・ごみの収集カレンダー」を配布します ご利用の集積所によって異なる収集日を、資源とごみの分け方・出し方とともに分かりやすくお伝えするため、「資源・ごみの収集カレンダー」を昨年に引き続き区内全世帯と一部の事業所にお配りします。 【配布期間】11月1日(水)〜30日(木) 【備考】 (1)1世帯・1事業所につき1部お配りします。 (2)出張所・まちづくりセンターなどではお配りしていません。 (3)資源とごみの年内最後の収集日は、お配りするカレンダーでご確認ください。 (4)集団回収を行っている団体では、資源の回収日がカレンダーとは異なりますので、ご注意ください。 (5)視覚障害のある方などのため、「資源とごみの分け方・出し方」を収録したデイジー(CD-ROM)版もご用意しています。 【問い合わせ】カレンダーの配布に関すること=せたがやコール(電話03-5432-3333/FAX03-5432-3100)、デイジー版に関すること=清掃・リサイクル部事業課(電話03-5432-2929/FAX03-5432-3058) ▼詳しくはコチラ http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/101/113/260/d00149207.html
◆秋から冬にかけて流行する感染性胃腸炎にご注意ください おう吐や下痢を主症状とする感染性胃腸炎の原因はノロウイルスが多いといわれています。ノロウイルスは感染力が強く、患者の吐物や便には大量のウイルスが含まれているため、周囲の人に感染が広がることがあります。多くは数日で回復しますが、乳幼児や高齢者は重症化することがあるので注意が必要です。予防には手洗いが有効です。調理や食事の前、トイレの後は石けんと流水で十分に手洗いをしましょう。また、患者のおう吐物や便を処理するときはマスク、手袋を着用し、汚れた場所や周辺を次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)で拭き取り、消毒してください。 【問い合わせ】世田谷保健所感染症対策課(電話03-5432-2441/FAX03-5432-3022) ▼詳しくはコチラ http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/105/146/624/d00031511.html
◆せたがや食品衛生講座「知りたい!聞きたい!冷凍食品」 世田谷保健所生活保健課では、毎年2回、食品衛生について様々なテーマで講座を開催しています。今回は、一般社団法人日本冷凍食品協会広報部長・消費生活コンサルタントの三浦佳子氏を講師に招き、便利でおいしい冷凍食品について、上手な使い方やその進化について解説していただきます。 【日時】10月31日(火)午後2時〜4時(受付開始午後1時30分) 【会場】生活工房セミナールームAB(太子堂4-1-1 キャロットタワー5階) 【担当】世田谷保健所生活保健課 【申し込み】10月26日(木)までに、電話またはファクシミリ((1)イベント名(2)住所(3)氏名・ふりがな(4)電話番号(5)手話通訳の必要の有無を明記)でせたがやコール(電話03-5432-3333 / FAX03-5432-3100)へ ※区のホームページからも申し込み可 【定員】先着50人 ▼詳しくはコチラ http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/105/146/628/d00155354.html
◆衆議院議員選挙・最高裁判所裁判官国民審査について 10月22日(日)は、衆議院議員選挙・最高裁判所裁判官国民審査の投票日です。 投票時間は午前7時〜午後8時です。 明るい未来に向けて、棄権することなく、貴重な一票を投じましょう! 仕事やレジャーなどで投票日当日に投票所へ行けない方は、期日前投票をご利用ください。 期日前投票は、10月21日(土)まで区役所(第3庁舎3階ブライトホール)及びまちづくりセンターで受け付けています。 受付時間は午前8時30分〜午後8時(土・日曜も同じ)です。 なお、世田谷区は衆議院議員選挙の小選挙区が東京都第5区・6区に分かれているため、住所地(名簿登録地)によって受付できる期日前投票所が異なりますのでご注意ください。 詳しくは、10月9日(月・祝)発行の区のおしらせ「せたがや『衆議院議員選挙特集号』」や区のホームページをご覧ください。 【問い合わせ先】選挙管理委員会事務局(電話03-5432-2751/FAX03-5432-3045) ▼衆議院議員選挙・最高裁判所裁判官国民審査特集ページ、詳しくはコチラ http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/788/789/d00136357.html
次回のメールマガジンは、平成29年11月1日(水)配信予定です。 ★現在お送りしている「区からのお知らせ」のほか、「災害・防犯情報メール」「資源・ごみ収集日お知らせメール」「区の催し物情報」「休日等救急診療情報」「ひとり親家庭支援情報」「子ども子育て情報」「すまいる通信(発達障害に関する情報)」について配信しています。これらの内容について配信を希望される方は、改めてご登録手続きをお願いします。 ▽詳しくはコチラ http://www.setagaya-mail.jp/ ★世田谷区の公式Twitter・Facebookでも、さまざまな行政情報やイベント案内、区内の見どころなど、季節に応じたタイムリーな情報などを配信しています。 ぜひ、「いいね!」や「フォロー」をしてください。 ▼世田谷区公式Twitterはコチラ http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/159/1893/d00036166.html ▼世田谷区公式Facebookはコチラ http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/159/1893/d00151485.html
世田谷区政策経営部広報広聴課 http://www.city.setagaya.lg.jp/ お問い合わせセンター「せたがやコール」 電話 03-5432-3333 FAX 03-5432-3100 (午前8時〜午後9時、年中無休)
メールマガジンの登録・解除設定はこちら↓ http://www.setagaya-mail.jp/top.html
注意:返信メールは受け付けていません。
|
スポンサーリンク
|
 |
2025年05月16日発表【天気】今日:晴れ後くもり明日:くもり時々雨明後日:くもり一時雨【降水確率】12時から18時まで:0%18時から0 |
 |
世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】第365回世田谷区ひとり親家庭支援情報☆目次☆◆「離婚前後の親支援講座」参加申込みのお知 |
 |
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽世田谷区からのお知らせ情報▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽●暑さに備えましょう夏本番を迎える前から、ウォーキング |
 |
世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】-------------------------------☆リンク訂正(5月1日号) |
 |
世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】-------------------------------☆参加者追加募集【5月18 |
東京都のメールマガジン (56) Today Yestaday
44,182メールけいしちょう
6,138稲城市メール配信サービス
4,171世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
4,123板橋区 防災情報メール配信サービス New!
3,882杉並区 災害・防災情報メール配信サービス New!
3,792文京区「文の京」安心・防災メール New!
2,839むさしの防災・安全メール
2,700多摩市 防災情報メール配信サービス
2,617府中市安全安心メール New!
2,593目黒区防災気象情報メール New!
2,211新宿区防災気象情報メールシステム New!
2,079大田区 区民安全・安心メールサービス
1,668国分寺市 生活安全・安心メール
1,574武蔵村山市 情報提供サービス
1,539こがねい安全・安心メール
1,428千代田区 安全・安心メール
1,329檜原村行政情報等メール配信サービス
1,241立川見守りメール
1,195調布安全安心メール「週刊 マルちめーる」
1,101中野区防災情報メール
1,055清瀬市メール一斉配信サービス
1,043中野区安全・安心(防犯)メール
938瑞穂町 メール配信サービス
822日の出町お知らせメール
682東大和市安心安全情報送信サービス
625すみだ安全・安心メール
602日野市メール配信サービス
560港区 防災情報メール配信サービス
454三鷹市安全安心メール
417ねりま情報メール(練馬区)
395青梅市メール配信サービス
352国立市 くにたちメール
318調布市防災・安全情報メール
296小平市 防災・防災緊急メールマガジン
287葛飾区安全・安心情報メール
242えどがわメールニュース
208北区防災気象情報メール配信サービス
181豊島区安全・安心メール
160昭島市携帯メール情報サービス
143Aメール(足立区メール配信サービス)
140しぶや安全・安心メール
71西東京市安全・安心いーなメール
56ちゅうおう安全・安心メール
19羽村市メール配信サービス
13町田市メール配信サービス
5八王子市 メール配信サービス
4奥多摩町防災メール「おくたまアイ・トピックス」
0国分寺市生活安全・安心メール
0東京都光化学スモッグ情報
0江東区 こうとう安全安心メール
0品川区 しなメール(しながわ情報メール)
0杉並区 犯罪発生情報メール配信サービス
0福生市 ふっさ情報メール
0こまえ安心安全情報メール
0あきる野安心メール
0たいとう安全・安心電子飛脚便
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、
こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。