[世田谷区 災害・防犯情報メールサービス] 防災・防犯 (No.658255)

パソコン版へ
スポンサーリンク

東京都 - 世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
公式サイト

世田谷区の催し物情報(H29/06/01/号)
2017/06/01 09:04:12
世田谷区メールマガジン(H29/6/1号)
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
世田谷区の催し物情報
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
区内農家が丹精を込めて栽培した自慢の夏野菜や果樹などが出品される「第64回世田谷区夏季農産物品評会」をJRA馬事公苑前けやき広場(上用賀2-3先)他で開催します。品評会に出品された野菜などは一般向けに展示された後、即売します。なくなり次第終了ですので、この機会をお見逃しなく!また、野菜ソムリエによる「せたがやそだち」の試食や、園芸即売市、新鮮な世田谷産の農産物即売市なども行います。イベントを通して、世田谷の農業について楽しく学んでみてはいかがでしょうか。
【日時】6月10日(土)〜6月11日(日)午前9時30分〜午後4時30分※各イベントのタイムスケジュールなど、詳しくはホームページをご覧ください。
【担当】都市農業課
【問い合わせ】せたがやコール(電話03-5432-3333/FAX03-5432-3100)
▼詳しくはコチラ
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/101/116/302/305/d00139836.html

☆☆☆☆☆☆☆目 次☆☆☆☆☆☆☆
◆<6月7日(水)〜20日(火)>世田谷区障害者施設アート展
◆<6月20日(火)>食育講座〜成長期の食生活〜スポーツを楽しむための食事
◆<7月2日(日)>親子で夏野菜の収穫
◆<7月2日(日)>講演会「歴代藩主の素顔 彦根藩主井伊家の歴史」

-----------------------------
◆世田谷区障害者施設アート展
-----------------------------
障害のある方たちの美術作品に触れ、日常の活動の様子や独特の世界を感じてもらおうと開催し、今年で11回目を迎えました。障害者施設の通所者がクラブ活動の時間や絵画教室で制作した個性と感性の豊かさを感じさせる作品が数多く並びます。ぜひ、会場にお越しください。
【日程】(1)アート・オムニバス展=6月7日(水)〜13日(火)、(2)アトリエ・アウトス展=6月14日(水)〜20日(火) ※いずれも午前10時〜午後6時
【会場】玉川高島屋S・C 南館6F ホワイトモール(玉川3-17-1)
【問い合わせ】障害者地域生活課(電話03-5432-2227/FAX03-5432-3021)
▼詳しくはコチラ
http://www.city.setagaya.lg.jp/event/1995/d00152542.html

-------------------------------------------------------
◆食育講座〜成長期の食生活〜スポーツを楽しむための食事
-------------------------------------------------------
スポーツ栄養学を専門とする管理栄養士の先生が、成長期の運動・栄養・休養の考え方や生活する上でのポイントをわかりやすくお話しします。
【対象】区内在住で小・中学生のお子さんのいる方、または食育に興味のある方
【日時】6月20日(火)午前10時〜正午
【会場】三茶しゃれなあどホール(太子堂2-16-7 三軒茶屋分庁舎5階)
【講師】鈴木志保子氏(神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部栄養学科教授)
【担当】世田谷保健所健康推進課
【申し込み】6月13日(火)までに、電話またはファクシミリ((1)イベント名(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)電話またはFAX番号を明記)でせたがやコール(電話03-5432-3333/FAX03-5432-3100)へ
【定員】先着120人
▼詳しくはコチラ 
http://www.city.setagaya.lg.jp/event/1995/d00153206.html

---------------------
◆親子で夏野菜の収穫
---------------------
区内にある農園で、夏野菜の収穫を体験できます。身近な畑で採れたての野菜の美味しさを、ぜひ実感してみてください。
【対象】区内在住の小学生のいる世帯
【日時】7月2日(日)午前9時から
【園主名・農園所在地・参加費】
・高橋靖・用賀1-24・1,500円
・大谷一彦・北烏山9-27・2,000円
【備考】駐車場はありませんので、車での来園はご遠慮ください。
【担当】都市農業課
【申し込み】6月11日(日)までに、電話またはファクシミリ((1)イベント名(2)希望の園主名 (3)代表者名と参加者全員の氏名(ふりがな)と年齢(4)住所(5)電話またはFAX番号を明記)でせたがやコール(電話03-5432-3333/FAX03-5432-3100)へ ※区のホームページからも申し込み可
【定員】いずれも抽選20組
▼詳しくはコチラ 
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/101/116/302/304/d00125351.html

------------------------------------------------
◆講演会「歴代藩主の素顔 彦根藩主井伊家の歴史」
------------------------------------------------
江戸時代、世田谷の村落のうち15ヶ村(のち20ヶ村)は彦根藩(滋賀県彦根市)の領地となりました。世田谷村の豪徳寺は江戸における彦根藩の菩提寺として、井伊家ゆかりの建造物や美術工芸品など数多くの文化財が遺されており、世田谷の歴史を物語る重要な史跡となっています。今回、井伊家の本拠地彦根市より講師をお招きし、歴代の彦根藩主と井伊家の歴史についての講演会を開催します。また、国指定史跡に指定されている豪徳寺の井伊家墓所見学会も行いますのでぜひ、ご参加ください。
(1)講演会
【日時】7月2日(日)午後2時〜4時
【会場】国士舘大学メイプルセンチュリーホール(若林4-32)
【講師】井伊岳夫氏(彦根市教育委員会歴史民俗資料室長・旧彦根藩主井伊家の18代当主)
【定員】先着200人(事前申込不要)
(2)井伊家墓所見学会
【日時】7月2日(日)?午前10時〜10時40分、?午前11時〜11時40分
【会場】井伊家墓所(豪徳寺2-24-7豪徳寺内)
【定員】各回先着30人(事前申込不要)
【問い合わせ】(1)、(2)ともに生涯学習・地域学校連携課(電話03-5432-2726/FAX03-5432-3039)
▼詳しくはコチラ 
http://www.city.setagaya.lg.jp/event/1991/d00153153.html


★そのほかの催し物についてはホームページをご覧ください。
・世田谷区ホームページ イベント情報 
http://www.city.setagaya.lg.jp/event/event.html
★区の外郭団体でもさまざまな催し物を行っています。
・文化事業は・・・(公財)せたがや文化財団 http://www.setagaya-bunka.jp/
・スポーツのことは・・・(公財)世田谷区スポーツ振興財団 http://www.se-sports.or.jp/
★次回メールマガジンは、平成29年6月15日(木)配信予定です。
★★現在お送りしている「区の催し物情報」のほか、「区からのお知らせ」「災害・防犯情報メール」「資源・ごみ収集日お知らせメール」「休日等救急診療情報」「ひとり親家庭支援情報」「子ども子育て情報」「すまいる通信(発達障害に関する情報)」について配信しています。これらの内容について配信を希望される方は、改めてご登録手続きをお願いします。
▽詳しくはコチラ
http://www.setagaya-mail.jp/

世田谷区政策経営部広報広聴課
http://www.city.setagaya.lg.jp/
お問い合わせセンター「せたがやコール」
電話 03-5432-3333
FAX 03-5432-3100 (午前8時〜午後9時、年中無休)

メールマガジンの登録・解除設定はこちら↓
http://www.setagaya-mail.jp/top.html

注意:返信メールは受け付けていません。


スポンサーリンク

世田谷区 災害・防犯情報メールサービス の最新 (5件)

世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
2025年08月20日14時06分発表東京地方は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
2025年08月20日13時12分発表東京地方は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
先ほど実施しました防災行政無線塔からの放送は、Jアラートの試験放送です。https://www.city.setagaya.lg.jp/02
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
本日、8月20日(水)午前11時00分に防災行政無線塔からJアラートの試験放送を行います。いざというときのために備えての大切なテストとなりま
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽世田谷区からのお知らせ情報(号外)▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽日頃より世田谷区メール配信サービス(メールマガ
スポンサーリンク

東京都のメールマガジン (56) Today Yestaday

47,153メールけいしちょう  New! 6,290稲城市メール配信サービス  New! 4,275世田谷区 災害・防犯情報メールサービス  New! 4,273板橋区 防災情報メール配信サービス  New! 4,016杉並区 災害・防災情報メール配信サービス  New! 3,883文京区「文の京」安心・防災メール 3,029むさしの防災・安全メール  New! 2,800多摩市 防災情報メール配信サービス  New! 2,765府中市安全安心メール  New! 2,667目黒区防災気象情報メール  New! 2,308新宿区防災気象情報メールシステム  New! 2,121大田区 区民安全・安心メールサービス  New! 1,743国分寺市 生活安全・安心メール  New! 1,640武蔵村山市 情報提供サービス 1,632こがねい安全・安心メール  New! 1,494千代田区 安全・安心メール  New! 1,329檜原村行政情報等メール配信サービス 1,301立川見守りメール  New! 1,195調布安全安心メール「週刊 マルちめーる」 1,140中野区防災情報メール  New! 1,114清瀬市メール一斉配信サービス  New! 1,043中野区安全・安心(防犯)メール 977瑞穂町 メール配信サービス  New! 864日の出町お知らせメール  New! 709東大和市安心安全情報送信サービス  New! 642日野市メール配信サービス  New! 625すみだ安全・安心メール 605港区 防災情報メール配信サービス  New! 454三鷹市安全安心メール 417ねりま情報メール(練馬区) 395青梅市メール配信サービス 352国立市 くにたちメール 345葛飾区安全・安心情報メール  New! 318調布市防災・安全情報メール 296小平市 防災・防災緊急メールマガジン 242えどがわメールニュース 208北区防災気象情報メール配信サービス 181豊島区安全・安心メール 160昭島市携帯メール情報サービス 143Aメール(足立区メール配信サービス) 140しぶや安全・安心メール 71西東京市安全・安心いーなメール 56ちゅうおう安全・安心メール 19羽村市メール配信サービス 13町田市メール配信サービス 5八王子市 メール配信サービス 4奥多摩町防災メール「おくたまアイ・トピックス」 0国分寺市生活安全・安心メール 0東京都光化学スモッグ情報 0江東区 こうとう安全安心メール 0品川区 しなメール(しながわ情報メール) 0杉並区 犯罪発生情報メール配信サービス 0福生市 ふっさ情報メール 0こまえ安心安全情報メール 0あきる野安心メール 0たいとう安全・安心電子飛脚便
スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ