東京都で配信されている安全・安心メールマガジン

このエントリーをはてなブックマークに追加
   パソコン版へ (これまでのサイト)
スポンサーリンク

東京都 - 世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
公式サイト

世田谷区の催し物情報(H29/1/1/号)
2017/01/01 09:01:14
世田谷区メールマガジン(H29/1/1号)
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
世田谷区の催し物情報
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
あけましておめでとうございます。今年もみなさんに役立つ情報を配信していきます。よろしくお願いいたします。
今年も新しい年のスタートをお祝いするため「新年のつどい」と「新年子どもまつり」を同時開催します。ぜひ、ご家族でご来場ください。
【日程】1月8日(日)(雨天実施)
【会場】世田谷区民会館・区役所中庭周辺(世田谷4-21-27)
●新年のつどい
【内容】新年の挨拶、おはやし、獅子舞、木遣り唄、はしご乗り、坂東眞理子氏(昭和女子大学理事長・総長)・北澤豪氏(元サッカー日本代表)と区長による対談、世田谷ジュニア合唱団による歌の披露、もちつき ※世田谷区民会館ホールの来場者先着500人に、干支(えと)の招福グッズをプレゼントします。
【時間】午前9時30分〜11時30分
●新年子どもまつり
【内容】雪のすべり台、氷のすべり台、子ども七福神めぐり、模擬店、手作りコーナー、子どもばやしなどのステージ発表、お茶席、警察・消防コーナーなど
【時間】午前10時〜午後2時30分(区民会館ホールは正午〜午後3時)
【備考】いずれも当日直接会場へ。手話通訳あり(中庭ステージ、区民会館ホール)。車での来場はご遠慮ください。
【担当】新年のつどい=総務課、新年子どもまつり=生涯学習・地域・学校連携課
【問い合わせ】せたがやコール(電話03-5432-3333/FAX03-5432-3100)
▼詳しくはコチラ
http://www.city.setagaya.lg.jp/event/1991/d00122877.html

☆☆☆☆☆☆☆目 次☆☆☆☆☆☆☆
◆<1月7日(土)〜1月11日(水)>民家園の鍛冶の初打ち、鏡開き・蔵開き
◆<2月11日(土・祝)>第11回世田谷区子ども読書活動推進フォーラム「子どもの読書とメディア」
◆<2月25日(土)、3月4日(土)、3月11日(土)>平和都市宣言記念事業「ピースセミナー」
◆<3月5日(日)>落語に挑戦しよう

------------------------------------------
◆民家園の鍛冶の初打ち、鏡開き・蔵開き
------------------------------------------
民家園では、昔ながらの正月行事で一年の始まりを祝います。
●鍛冶の初打ち
1年間の仕事の安全を祈って鎌、剣、鉤を打ち、神棚に供えます。
【日程】1月7日(土)午前9時30分〜午後4時30分
【会場】次大夫堀公園民家園
●鏡開き・蔵開き
お供えの餅を割って、神棚や土蔵などにお汁粉を供えます。
【日程】1月8日(日)〜11日(水)午前9時30分〜午後4時30分
【会場】次大夫堀公園民家園(喜多見5-27-14)、岡本公園民家園(岡本2-19-1)
【備考】いずれも当日直接会場へ。
【問い合わせ】次大夫堀公園民家園(電話/FAX03-3417-8492) 岡本公園民家園(電話/FAX03-3709-6959)

--------------------------------------------------------
◆第11回世田谷区子ども読書活動推進フォーラム「子どもの読書とメディア」
--------------------------------------------------------
スマートフォンやソーシャルメディアが子どもたちの生活に大きな影響を与えています。子ども自身がスマホに熱中するだけでなく、親がメディア漬けになることで、子どもに声をかけない・ほったらかしにすることなどが問題となっています。メディアが子どもたちの読書環境にどのような影響を与えるのか、これからメディアとどう向き合っていけばよいのか、専門家の方の講演と、現場からの報告で探っていきましょう。
【日時】2月11日(土・祝)午後1時〜4時
【会場】教育センター3階「ぎんが」(弦巻3-16-8)
【内容】
第1部/講演会 講師:清川輝基氏(NPO法人子どもとメディア代表理事)
第2部/保育園の先生による現状報告 講師:伊藤美智子(池尻保育園園長)
第3部/質疑応答・意見交換
【備考】当日直接会場へ。保育可、要申込 (1月25日(水)までに電話またはファクシミリで(1)イベント名(2)保護者氏名(3)子どもの名前(ふりがな)と年齢(4)住所(5)電話番号を明記の上、中央図書館(電話03-3429-1811/FAX03-3429-7436)へ)。
【定員】先着120人
【問い合わせ】中央図書館

--------------------------------------------------------
◆平和都市宣言記念事業「ピースセミナー」
--------------------------------------------------------
戦争のない平和な社会を実現していくという「平和都市宣言」の趣旨に基づいて、平和について考える講座を開催します。
(1)1940年幻の東京オリンピックをめぐって
【日時】2月25日(土)午後2時〜4時
【会場】せたがや がやがや館(池尻2-3-11)
【講師】坂上康博氏(一橋大学大学院教授)
(2)現代イスラーム文化の源流
【日時】3月4日(土)午後2時〜4時
【会場】三茶しゃれなあどホール(太子堂2-16-7)
【講師】飯塚正人氏(東京外国語大学教授)
(3)川崎市平和館を訪れる〜川崎大空襲記録展オープニングイベント
【日時】3月11日(土)正午〜午後3時
【会場】川崎市平和館(川崎市中原区木月住吉町33-1)
【講師】川崎市平和館専門調査員
【対象】区内在住・在勤・在学の方
【担当】生涯学習・地域・学校連携課
【申し込み】1月18日(水)までに電話またはファクシミリ((1)イベント名(2)住所(区外在住者は勤務先・学校名) (3)氏名(ふりがな)(4)電話番号またはFAX番号(5)参加希望日を明記)でせたがやコール(電話03-5432-3333/FAX03-5432-3100)へ
【定員】先着(1)80人(2)100人(3)40人
▼詳しくはコチラ
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/106/150/652/d00004032.html

--------------------------------------------------------
◆落語に挑戦しよう!
--------------------------------------------------------
日本の伝統芸能の「落語」を鑑賞し、落語の基本である小噺やしぐさを学びます。寄席などでは経験できない珍しい体験型講座です。ぜひ、ご参加ください。
【対象】区内在住・在学の小・中学生(小学生は保護者同伴)
【日時】3月5日(日)午後2時〜4時30分
【会場】青少年交流センター池之上青少年会館(代沢2-37-18)
【講師】林家きく麿氏(落語家)
【申し込み】1月30日(月)(必着)までに、ハガキまたはファクシミリで((1)イベント名(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)学校名・学年(5)電話番号(6)小学生は保護者氏名を明記で青少年交流センター池之上青少年会館(〒155-0032代沢2-37-18 電話03-3413-9504/FAX03-3419-0889))へ ※区のホームページからも申込可
【定員】抽選20人
▼詳しくはコチラ
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/106/150/655/d00004232.html

★そのほかの催し物についてはホームページをご覧ください。
・世田谷区ホームページ イベント情報 
http://www.city.setagaya.lg.jp/event/event.html
★区の外郭団体でもさまざまな催し物を行っています。
・文化事業は・・・(公財)せたがや文化財団 http://www.setagaya-bunka.jp/
・スポーツのことは・・・(公財)世田谷区スポーツ振興財団 http://www.se-sports.or.jp/
★次回メールマガジンは、平成29年1月15日(日)配信予定です。
★現在お送りしている「区の催し物情報」のほか、「区からのお知らせ」「災害・防犯情報メール」「資源・ごみ収集日お知らせメール」「休日等救急診療情報」「ひとり親家庭支援情報」「子ども子育て情報」「すまいる通信(発達障害に関する情報)」について配信しています。これらの内容について配信を希望される方は、改めてご登録手続きをお願いします。
▽詳しくはコチラ
http://www.setagaya-mail.jp/


世田谷区政策経営部広報広聴課
http://www.city.setagaya.lg.jp/
お問い合わせセンター「せたがやコール」
電話 03-5432-3333
FAX 03-5432-3100 (午前8時〜午後9時、年中無休)

メールマガジンの登録・解除設定はこちら↓
http://www.setagaya-mail.jp/top.html

注意:返信メールは受け付けていません。


スポンサーリンク
スポンサーリンク

世田谷区 災害・防犯情報メールサービス の最新 (5件)

世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】第343回世田谷区ひとり親家庭支援情報☆目次☆◆「養育費相談会」開催のお知らせ◆「ホーム
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽世田谷区からのお知らせ情報▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽●6月23〜29日は男女共同参画週間です区では「多様性
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
2024年06月14日発表【天気】今日:晴れ明日:晴れ後くもり明後日:くもり一時雨【降水確率】12時から18時まで:20%18時から00時ま
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
区内で、警察をかたる不審電話が多数確認されています。「●●県警察本部です」「携帯電話が使えなくなります」「銀行口座が犯罪に使われています」「
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
2024年06月07日発表【天気】今日:くもり後晴れ明日:晴れ時々くもり明後日:くもり【降水確率】12時から18時まで:20%18時から00
スポンサーリンク

東京都のメールマガジン (56) Today Yestaday

33,762メールけいしちょう  New! 5,523稲城市メール配信サービス  New! 3,835世田谷区 災害・防犯情報メールサービス 3,608板橋区 防災情報メール配信サービス 3,503杉並区 災害・防災情報メール配信サービス 3,435文京区「文の京」安心・防災メール 2,363目黒区防災気象情報メール 2,318多摩市 防災情報メール配信サービス 2,312むさしの防災・安全メール 2,118府中市安全安心メール 1,918大田区 区民安全・安心メールサービス  New! 1,874新宿区防災気象情報メールシステム 1,555武蔵村山市 情報提供サービス 1,431国分寺市 生活安全・安心メール 1,328檜原村行政情報等メール配信サービス 1,256千代田区 安全・安心メール 1,195調布安全安心メール「週刊 マルちめーる」 1,133こがねい安全・安心メール 1,096立川見守りメール 1,043中野区安全・安心(防犯)メール 1,009中野区防災情報メール 941清瀬市メール一斉配信サービス 833瑞穂町 メール配信サービス 691日の出町お知らせメール 638東大和市安心安全情報送信サービス 625すみだ安全・安心メール 467港区 防災情報メール配信サービス 454三鷹市安全安心メール 426日野市メール配信サービス 417ねりま情報メール(練馬区) 395青梅市メール配信サービス 352国立市 くにたちメール 318調布市防災・安全情報メール 296小平市 防災・防災緊急メールマガジン 242えどがわメールニュース 208北区防災気象情報メール配信サービス 181豊島区安全・安心メール 160昭島市携帯メール情報サービス 152葛飾区安全・安心情報メール 143Aメール(足立区メール配信サービス) 140しぶや安全・安心メール 71西東京市安全・安心いーなメール 56ちゅうおう安全・安心メール 19羽村市メール配信サービス 13町田市メール配信サービス 5八王子市 メール配信サービス 4奥多摩町防災メール「おくたまアイ・トピックス」 0国分寺市生活安全・安心メール 0東京都光化学スモッグ情報 0江東区 こうとう安全安心メール 0品川区 しなメール(しながわ情報メール) 0杉並区 犯罪発生情報メール配信サービス 0福生市 ふっさ情報メール 0こまえ安心安全情報メール 0あきる野安心メール 0たいとう安全・安心電子飛脚便
スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
   パソコン版へ (これまでのサイト)
このエントリーをはてなブックマークに追加