[世田谷区 災害・防犯情報メールサービス] 防災・防犯 (No.380835)

パソコン版へ
スポンサーリンク

東京都 - 世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
公式サイト

世田谷区からのお知らせ情報(H27/11/15/号)
2015/11/15 09:02:45
世田谷区メールマガジン(H27/11/15号)
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
世田谷区からのお知らせ情報
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
11月25日から12月1日は犯罪被害者週間です。区では、犯罪被害者等支援への理解を深めるため、講演と映画上映を行います。この機会に犯罪被害に遭われた方などの人権について考えてみませんか。
【内容】講演・区長との対談「突然の別れと悲しみからの再生〜犯罪被害の現場から」講師/入江杏氏(世田谷一家殺人事件被害者遺族) 映画「0(ゼロ)からの風」出演/田中好子、杉浦太陽ほか
【日時】12月17日(木)午後1時〜4時30分
【会場】成城ホール(成城6-2-1)
【備考】当日直接会場へ。手話通訳あり。保育可(要予約、先着順)。
【定員】先着200人
【担当】人権・男女共同参画担当課
【問い合わせ】せたがやコール(電話03-5432-3333/FAX03-5432-3100)

◆子どもと農業!都市農業トークライブ
都市農業振興と農地保全への理解を深めるため、JA世田谷目黒、目黒区、世田谷区による協働事業「子どもと農業!都市農業トークライブ」を開催します。JA世田谷目黒経営役員会会長・目黒区長・世田谷区長などが「子どもと農業」をテーマに都市農業の重要性について語るトークライブや、地場産農産物即売市、JAやまがたによる芋煮の試食、お楽しみ抽選会などを行います。ぜひお越しください。
【日時】11月29日(日)午前11時30分〜午後3時
【会場】三軒茶屋ふれあい広場(太子堂2-17)
【備考】当日直接会場へ。駐車場・駐輪場はありません。
【担当】都市農業課
【問い合わせ】せたがやコール(電話03-5432-3333/FAX03-5432-3100)

◆ウイルス性の感染性胃腸炎にご注意ください
冬に流行する感染性胃腸炎の原因であるノロウイルスは、感染力が強く、少量のウイルスでも感染します。多くは数日で回復しますが、乳幼児や高齢者は重症化することがあります。特に今年は新たな変異型のノロウイルスが検出されており、流行が懸念されています。予防には食品の十分な加熱(85℃以上で90秒以上加熱)や手洗いが有効です。食事の前、トイレやおむつ交換、ぺットを触った後などは、石けんと流水で手洗いを十分に行ないましょう。また、患者のおう吐物や便を処理するときはマスク、手袋を着用し、汚れた場所や周辺を次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)で消毒してください。
【問い合わせ】世田谷保健所感染症対策課(電話03-5432-2441/FAX03-5432-3022)

◆オウム真理教問題講演会
オウム真理教が引き起こした凶悪事件から20年、信者が烏山地域に転入してから15年が経過しました。オウム真理教が引き起こした各事件を風化させず、地域に平穏な生活を取り戻すために講演会を開催します。
【日時】12月10日(木)午後2時30分〜5時
【会場】成城ホール(成城6-2-1)
【講師】西田公昭氏(日本脱カルト協会代表理事)
【備考】当日直接会場へ。手話通訳あり。
【定員】先着170人
【問い合わせ】危機管理担当課(電話03-5432-2314/FAX03-5432-3066)

◆中高年世代向け情報誌「おとな・り(re)」秋冬号の発行
主に中高年世代の皆さんを対象に、世田谷を中心として生きがいを持って暮らしていくために役立つ情報を満載したフリーペーパーです。公募で選ばれた中高年世代の区民ボランティアスタッフの皆さんが、同世代の視点から自分たちの知りたい情報をわかりやすく発信しています。今回の号では、講談師である神田茜さんのインタビューや、特集「せたがやを歩こう〜玉電砧線めぐり」などをお楽しみいただけます。ぜひご覧ください。
【配布場所】生涯現役推進課、出張所・まちづくりセンター、区民センター、図書館など
【問い合わせ】生涯現役推進課(電話03-5432-2403/FAX03-5432-3005)


次回のメールマガジンは、平成27年12 月1日(火)配信予定です。
★現在お送りしている「区からのお知らせ」のほか、「災害・防犯情報メール」「資源・ごみ収集日お知らせメール」「区の催し物情報」「休日等救急診療情報」「ひとり親家庭支援情報」「子ども子育て情報」について配信しています。これらの内容について配信を希望される方は、改めてご登録手続きをお願いします。
▽詳しくはコチラ
http://www.setagaya-mail.jp/


世田谷区政策経営部広報広聴課
http://www.city.setagaya.lg.jp/
お問い合わせセンター「せたがやコール」
電話 03-5432-3333
FAX 03-5432-3100 (午前8時〜午後9時、年中無休)

メールマガジンの登録・解除設定はこちら↓
http://www.setagaya-mail.jp/top.html

注意:返信メールは受け付けていません。


スポンサーリンク

世田谷区 災害・防犯情報メールサービス の最新 (5件)

世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
世田谷区内の警察署からお知らせです。テロは、その発生を許せば多くの犠牲を生む卑劣な犯罪です。テロ防止には皆様一人ひとりの力が必要です。大切な
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽世田谷区からのお知らせ情報▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽●区民斎場(みどり会館)集会施設としての利用4月1日(
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
2025年02月21日発表【天気】今日:晴れ時々くもり明日:晴れ時々くもり明後日:晴れ時々くもり【降水確率】12時から18時まで:20%18
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽世田谷区からのお知らせ情報▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽●世田谷区いっせい防災訓練(シェイクアウト訓練)に参加
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】第359回世田谷区ひとり親家庭支援情報☆目次☆◆【3月2日開催】「養育費相談会」開催のお
スポンサーリンク

東京都のメールマガジン (56) Today Yestaday

43,904メールけいしちょう  New! 6,013稲城市メール配信サービス 4,112世田谷区 災害・防犯情報メールサービス  New! 4,058板橋区 防災情報メール配信サービス  New! 3,788杉並区 災害・防災情報メール配信サービス  New! 3,722文京区「文の京」安心・防災メール  New! 2,716むさしの防災・安全メール  New! 2,603多摩市 防災情報メール配信サービス 2,550目黒区防災気象情報メール  New! 2,491府中市安全安心メール 2,167新宿区防災気象情報メールシステム 2,059大田区 区民安全・安心メールサービス  New! 1,628国分寺市 生活安全・安心メール  New! 1,574武蔵村山市 情報提供サービス 1,448こがねい安全・安心メール  New! 1,414千代田区 安全・安心メール 1,329檜原村行政情報等メール配信サービス 1,222立川見守りメール 1,195調布安全安心メール「週刊 マルちめーる」 1,089中野区防災情報メール 1,043中野区安全・安心(防犯)メール 1,020清瀬市メール一斉配信サービス  New! 916瑞穂町 メール配信サービス 793日の出町お知らせメール 676東大和市安心安全情報送信サービス 625すみだ安全・安心メール 565日野市メール配信サービス 560港区 防災情報メール配信サービス 454三鷹市安全安心メール 417ねりま情報メール(練馬区) 395青梅市メール配信サービス 352国立市 くにたちメール 318調布市防災・安全情報メール 296小平市 防災・防災緊急メールマガジン 261葛飾区安全・安心情報メール 242えどがわメールニュース 208北区防災気象情報メール配信サービス 181豊島区安全・安心メール 160昭島市携帯メール情報サービス 143Aメール(足立区メール配信サービス) 140しぶや安全・安心メール 71西東京市安全・安心いーなメール 56ちゅうおう安全・安心メール 19羽村市メール配信サービス 13町田市メール配信サービス 5八王子市 メール配信サービス 4奥多摩町防災メール「おくたまアイ・トピックス」 0国分寺市生活安全・安心メール 0東京都光化学スモッグ情報 0江東区 こうとう安全安心メール 0品川区 しなメール(しながわ情報メール) 0杉並区 犯罪発生情報メール配信サービス 0福生市 ふっさ情報メール 0こまえ安心安全情報メール 0あきる野安心メール 0たいとう安全・安心電子飛脚便
スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ