東京都で配信されている安全・安心メールマガジン

このエントリーをはてなブックマークに追加
   パソコン版へ (これまでのサイト)
スポンサーリンク

東京都 - 世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
公式サイト

世田谷区の催し物情報(H27/05/01/号)
2015/05/01 09:04:20
世田谷区メールマガジン(H27/5/1号)
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
世田谷区の催し物情報
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
区内では、5月5日(火・祝)こどもの日に様々な催し物を行います。家族で足を運んでみてはいかがでしょうか。
■世田谷公園(池尻1-5-27)では、こどもの日を記念してミニSLを無料開放します。SL広場では鯉のぼりも泳ぎ、新緑の広場を走り抜けるミニSLは毎年大盛況です。
【時間】午前10時〜正午、午後1時〜4時 ※雨天中止
【問い合わせ】世田谷公園管理事務所(電話03-3412-7841/FAX03-3424-2501)※水・土・日曜、祝日は世田谷公園ミニSL駅舎(電話03-3418-7634)
■区内の公衆浴場では、菖蒲湯を実施します。さわやかな香りがする菖蒲には強壮作用、免疫力や抗感染力を高める成分が含まれています。開放感あふれる大きな浴槽で菖蒲湯につかり、健康増進に役立ててみてはいかがでしょうか。小学生以下は無料です。一部実施日の異なる公衆浴場がありますので、詳しくは、浴場店頭のポスターでご確認下さい。※各公衆浴場先着180人に粗品を進呈
【問い合わせ】商業課(電話03-3411-6652/FAX03-3411-6635)
■次大夫堀公園民家園(喜多見5-27-14)、岡本公園民家園(岡本2-19-1)では、お手玉作り・紙玉鉄砲作り等が体験できるほか、竹馬・ベーゴマなどの昔遊び、五月節句解説会などを楽しむことができます。また、綿あめや赤飯、手打ち蕎麦なども販売しています。
【時間】午前10時〜午後3時30分
【問い合わせ】次大夫堀公園民家園(電話/FAX03-3417-8492)、岡本公園民家園(電話/FAX03-3709-6959)
☆☆☆☆☆☆目 次☆☆☆☆☆☆☆
◆「フードドライブ」を実施します
◆民家園から「茶摘み・製茶」
◆まるごと介護予防講座〜筋力アップ体操などの介護予防のコツ
◆ガーデニングフェア内講習会 参加者募集
---------------------------------
◆「フードドライブ」を実施します
---------------------------------
フードドライブとは、家庭で余っている食品等を持ち寄り、広く地域の福祉団体や施設などに寄付するボランティア活動です。区では、食品ロス(未使用・未開封のまま廃棄されている食品等)が年間約6200トンあり、こうした食品ロスを減らし食品等を有効活用するためフードドライブを実施します。ご家庭で消費しない食品等があればお持ちください。
【集める食品等の種類】缶詰、インスタント・レトルト食品、乾物(パスタなど)、嗜好品(酒類を除く)、調味料など
【集める食品等の条件】未開封で包装や外装が破損していない、賞味期限(要明記)まで1か月以上あるもの。冷凍・冷蔵、瓶詰めでないもの。※食品の状態によっては、お持ち帰りいただく場合があります。
【日時】5月16日(土)午前10時30分〜午後4時 ※雨天の際は17日(日)に順延
【場所】世田谷公園(池尻1-5-27 せたがや環境フェスタ2015会場内 清掃・リサイクル部ブース)
【問い合わせ】清掃・リサイクル部事業課(電話03-5432-2930/FAX03-5432-3058)

--------------------------
◆民家園から「茶摘み・製茶」
--------------------------
今年も茶摘み頃である八十八夜の時季に合わせ、民家園ボランティア「食農研究会」の協力のもと、昔ながらの茶摘み・製茶を行います。
【日時・場所】
次大夫堀公園民家園(喜多見5-27-14) 茶摘み=5月2日(土)、製茶=5月9日(土) 
岡本公園民家園(岡本2-19-1) 茶摘み=5月2日(土) 
茶摘み=午前10時〜正午 製茶=午前10時〜午後3時
【備考】当日直接会場へ
【問い合わせ】次大夫堀公園民家園(電話/FAX 03-3417-8492)、岡本公園民家園(電話/FAX 03-3709-6959)

----------------------------------------------------------
◆まるごと介護予防講座〜筋力アップ体操などの介護予防のコツ
----------------------------------------------------------
最近「転びそうになりヒヤッとした」「むせやすくなってきた」「いつも同じものばかり食べている」ということはありませんか。本講座では、自宅でも気軽にできる体操を行ったり、食べることの工夫や認知症予防などについて学びます。楽しみながら元気でいきいきと暮らすための介護予防のコツを学びましょう。
【対象】65歳以上の区民で、全6回参加できる方
【会場・日程】
■経堂南地区会館(経堂5-21-6) 5月12・26日、6月2・23日、7月7・14日いずれも火曜
■大蔵地区会館(砧3-5-6) 5月14・28日、6月4・18日、7月2・16日いずれも木曜
■梅丘パークホール(松原6-4-1) 5月19・26日、6月9・16日、7月7・14日いずれも火曜
■烏山区民センター(南烏山6-2-19) 5月19・26日、6月9・23日、7月7・14日いずれも火曜
■玉川区民会館(等々力3-4-1) 6月3・10・24日、7月1・8・15日いずれも水曜
■北沢タウンホール(北沢2-8-18) 6月4・18・25日、7月16・23日、8月6日いずれも木曜
【時間】いずれも午前10時〜11時30分
【備考】動きやすい服装で、水分補給の飲み物を持参。経堂南地区会館へご参加の方は、室内履きも持参してください。
【担当】介護予防・地域支援課
【申し込み】電話またはファクシミリ((1) 講座名・希望会場(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)年齢(5)電話またはFAX番号を明記)で、せたがやコール(電話03-5432-3333/FAX03-5432-3100)へ
【定員】先着各会場20人

----------------------------------------
◆ガーデニングフェア内講習会 参加者募集
----------------------------------------
5月23日(土)〜31日(日)まで、馬事公苑前けやき広場(上用賀2-3)で「せたがやガーデニングフェア2015」を開催します。これにあたり、メインイベントが開催される5月23日(土)、24日(日)の講習会の参加者を募集します。
【講習会名・時間・料金】
(1)庭づくり体験講習会=午前10時30分〜午後2時/無料 ※さまざまな造園技術を体験できます。
(2)ウォールバスケット講習会=午前11時〜正午/1500円 
(3)コンテナガーデニング講習会=午後2時〜3時/1500円
【担当】みどり政策課
【申し込み】5月14日(木)までに、電話またはファクシミリ((1) 講習会名(2)日程(3)住所(4)氏名(ふりがな)(5)電話またはFAX番号を明記)で、せたがやコール(電話03-5432-3333/FAX03-5432-3100)へ。
【定員】抽選(1)各日16人 (2)(3)各日20人


★そのほかの催し物についてはホームページをご覧ください。
・世田谷区ホームページ イベント情報 
http://www.city.setagaya.lg.jp/event/event.html
★区の外郭団体でもさまざまな催し物を行っています。
・文化事業は・・・(公財)せたがや文化財団 http://www.setagaya-bunka.jp/
・スポーツのことは・・・(公財)世田谷区スポーツ振興財団 http://www.se-sports.or.jp/
★次回メールマガジンは、27年5月15日(金)配信予定です。
★「災害・防犯情報メール」「資源・ごみ収集日お知らせメール」「区からのお知らせ」「休日等救急診療情報」「ひとり親家庭支援情報」「子ども子育て情報」についてもメールマガジンを配信しています。これらの配信を希望される方は、改めて登録手続きをお願いします。
▽詳しくはコチラ
http://www.setagaya-mail.jp/


世田谷区政策経営部広報広聴課
http://www.city.setagaya.lg.jp/
お問い合わせセンター「せたがやコール」
電話 03-5432-3333
FAX 03-5432-3100 (午前8時〜午後9時、年中無休)

メールマガジンの登録・解除設定はこちら↓
http://www.setagaya-mail.jp/top.html

注意:返信メールは受け付けていません。


スポンサーリンク
スポンサーリンク

世田谷区 災害・防犯情報メールサービス の最新 (5件)

世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
2024年06月28日発表【天気】今日:雨明日:くもり後晴れ明後日:くもり時々晴れ【降水確率】12時から18時まで:70%18時から00時ま
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
6月27日(木)に配信した方の行方不明事案につきまして、6月27日(木)23時頃に解決しました。ご協力ありがとうございました。本事案に関して
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
世田谷区内で、行方不明事案が発生しました。70代の男性が行方不明となっています。心当たりのある方、見かけた方は110番通報または発見場所を管
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
6月26日(水)に配信した方の行方不明事案につきまして、6月26日(水)22時頃に解決しました。ご協力ありがとうございました。本事案に関して
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
世田谷区内で、行方不明事案が発生しました。70代の男性が行方不明となっています。心当たりのある方、見かけた方は110番通報または発見場所を管
スポンサーリンク

東京都のメールマガジン (56) Today Yestaday

34,256メールけいしちょう  New! 5,542稲城市メール配信サービス  New! 3,843世田谷区 災害・防犯情報メールサービス  New! 3,617板橋区 防災情報メール配信サービス  New! 3,518杉並区 災害・防災情報メール配信サービス  New! 3,452文京区「文の京」安心・防災メール  New! 2,374目黒区防災気象情報メール  New! 2,333多摩市 防災情報メール配信サービス  New! 2,331むさしの防災・安全メール  New! 2,137府中市安全安心メール  New! 1,925大田区 区民安全・安心メールサービス 1,886新宿区防災気象情報メールシステム  New! 1,561武蔵村山市 情報提供サービス  New! 1,444国分寺市 生活安全・安心メール 1,328檜原村行政情報等メール配信サービス 1,259千代田区 安全・安心メール  New! 1,195調布安全安心メール「週刊 マルちめーる」 1,145こがねい安全・安心メール 1,100立川見守りメール  New! 1,043中野区安全・安心(防犯)メール 1,011中野区防災情報メール  New! 946清瀬市メール一斉配信サービス  New! 838瑞穂町 メール配信サービス  New! 695日の出町お知らせメール 638東大和市安心安全情報送信サービス 625すみだ安全・安心メール 467港区 防災情報メール配信サービス 454三鷹市安全安心メール 427日野市メール配信サービス 417ねりま情報メール(練馬区) 395青梅市メール配信サービス 352国立市 くにたちメール 318調布市防災・安全情報メール 296小平市 防災・防災緊急メールマガジン 242えどがわメールニュース 208北区防災気象情報メール配信サービス 181豊島区安全・安心メール 160昭島市携帯メール情報サービス 159葛飾区安全・安心情報メール 143Aメール(足立区メール配信サービス) 140しぶや安全・安心メール 71西東京市安全・安心いーなメール 56ちゅうおう安全・安心メール 19羽村市メール配信サービス 13町田市メール配信サービス 5八王子市 メール配信サービス 4奥多摩町防災メール「おくたまアイ・トピックス」 0国分寺市生活安全・安心メール 0東京都光化学スモッグ情報 0江東区 こうとう安全安心メール 0品川区 しなメール(しながわ情報メール) 0杉並区 犯罪発生情報メール配信サービス 0福生市 ふっさ情報メール 0こまえ安心安全情報メール 0あきる野安心メール 0たいとう安全・安心電子飛脚便
スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
   パソコン版へ (これまでのサイト)
このエントリーをはてなブックマークに追加