[世田谷区 災害・防犯情報メールサービス] 防災・防犯 (No.2478167)

パソコン版へ
スポンサーリンク

東京都 - 世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
公式サイト

世田谷区からのお知らせ情報(R7/11/01号)
2025/11/01 09:00:56
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
世田谷区からのお知らせ情報
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

●所管課からの告知内容をご紹介します。
----------------------------
◆あらゆる人に対する暴力の根絶をめざしています
----------------------------
暴力は、性別を問わず、決して許されるものではありませんが、とりわけ、女性に対する配偶者等からの暴力、性犯罪・性暴力、ストーカー行為等の暴力は、警察を含む相談機関への相談等から見ても被害が大きい状況にあります。
また、暴力の一つであるDV(ドメスティック・バイオレンス)が行われている家庭では、同時に子どもに対する暴力が行われている場合があります。
こうした状況の中、国では11月12〜25日を(1)「女性に対する暴力をなくす運動」期間、11月1〜30日を(2)「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」期間としていることから、区では、女性に対する暴力の防止と児童虐待防止の啓発を一体的に行い、あらゆる人に対する暴力の根絶をめざします。
取組みの詳細は、区ホームページをご覧ください。
【問合せ等】
(1)人権・男女共同参画課(電話03-6304-3453/FAX03-6304-3710 )
(2)児童相談支援課(電話03-6304-7745/FAX03-6304-7786 )
▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02409/19561.html
#世田谷 #女性に対する暴力防止 #児童虐待防止

----------------------------
◆「第24回世田谷区子育てメッセMonthly」を開催します
----------------------------
11月10日(月)〜12月7日(日)まで、「第24回世田谷区子育てメッセMonthly」を開催します!
「子育てメッセMonthly」は地域での子育てをより気軽に楽しめる1か月。
世田谷区で子育て支援活動をしている団体等が、各地域で育児に役立つイベントや親子で楽しめるイベント、オンラインでのイベントを開催します。
さらに、11月10日(月)にはキックオフイベントの開催決定!!
各地域で活動している団体が複数集まり、様々な子育てイベントを開催します!!
普段は出会えないイベントに出会えるかも?!
【開催場所】経堂コルティ4階屋上庭園
【開催時間】10時から14時まで
【参加費】無料
▼詳しくはコチラ
https://setagaya-kosodate-messe.net/
【問合せ】子ども家庭課(電話03-5432-2569/FAX03-5432-3081)

----------------------------
◆令和7年度世田谷区自立支援協議会シンポジウムを開催します
----------------------------
令和7年11月27日(木)17時00分から成城ホールにて、令和7年度世田谷区自立支援協議会シンポジウムを開催します。
「地域は財(たから)〜障害当事者の暮らしを考える せたがやの地域共生社会の実践」をテーマに、第1部では朝日雅也氏(埼玉県立大学名誉教授)による地域共生社会に関する基調講演と各エリア自立支援協議会会長による地域づくりに関する活動報告、第2部では障害当事者へのインタビューと来場者参加型の意見交換会を行います。
会場ホワイエでは、世田谷区内障害者施設の物品販売も予定しています。
【日時】11月27日(木)17時〜20時(開場:16時30分)
【場所】成城ホール
【参加申込方法】以下の申込フォームよりお申込みください。
https://x.gd/0R59N
【問い合わせ先】世田谷区基幹相談支援センター(電話03-6379-0644/FAX03-6379-0628)
【ホームページ】
https://www.city.setagaya.lg.jp/02083/28346.html

●本日、区のおしらせ「せたがや」を発行しましたので、掲載内容の一部をご紹介します。
▼区のおしらせ「せたがや」はコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/kuhou/oshirase20251101/index.html

----------------------------
◆子どもの権利を知っていますか?
----------------------------
●子どもには、成長の途中だからこそ特別に守られる「子どもの権利」があります。
大人も子どもも、相手を思いやり、お互いの権利を尊重することが大切です。
【権利の例】
・自分に関係のあることについて、自由に自分の意見や思いを表明する権利
・心や身体が疲れた時に休息することができる権利
・様々なことに挑戦して失敗できる権利
●「子どものけんりフェス」を開催します
【日時】11月22日(土)午前10時〜午後3時
【会場】三軒茶屋ふれあい広場(太子堂2-17-1)
【内容】こ〜すけ(コメディジャグリング)、 ヒラク(ヨーヨーパフォーマー)、遊べるブース、家庭教育動画上映会など。
▼イベントについて詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02236/28324.html
●令和7年4月に「世田谷区子どもの権利条例」を施行しました。
平成13年に制定された子ども条例を、子ども・若者調査等で明らかになった子どもたちを取り巻く状況等を踏まえ、子ども条例検討プロジェクトなどでの検討を経て、改正しました。
本条例を推進することで、子どもたちの権利が当たり前に保障され、子ども自身が子どもの権利を実感できる文化と地域社会をつくり出し、発展させ、継承していくことを目指していきます。
▼条例について詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02236/23496.html
【問い合わせ】子ども・若者支援課(電話03-5432-2528/FAX03-5432-3016 )

----------------------------
◆世田谷246ハーフマラソン
----------------------------
今年で20回目となる世田谷246ハーフマラソンは、「駒沢オリンピック公園陸上競技場」をスタート・フィニッシュとして、国道246号や多摩川を間近に眺めることのできる多摩堤通りなど、様々な景色を楽しめるコースとなっています。
ランナー通過のため、交通規制を実施します。一般車両の通行及び路線バスの運行のほか、歩行者などの横断も規制します。
ご迷惑をおかけしますがご理解とご協力をお願いします。
※荒天の際は中止です。開催が不明な場合は、当日区のホームページでご案内します。
▼交通規制について詳しくはコチラ
https://www.se-sports.or.jp/event/setagaya246/
▼開催について詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/01430/15375.html
【問い合わせ】せたがやコール(電話03-5432-3333/FAX03-5432-3100 )
【担当】スポーツ推進課

次回のメールマガジンは、令和7年11月15日(土)配信予定です。
★現在お送りしている「区からのお知らせ」のほか、「災害・防犯情報メール」「資源・ごみ収集日お知らせメール」「ひとり親家庭支援情報」「子ども子育て情報」「すまいる通信(発達障害に関する情報)」について配信しています。配信を希望される方は、改めてご登録手続きをお願いします。なお、「災害・防犯情報メール」は世田谷区防災・防犯情報ページから、その他の配信項目は世田谷区メールシステムからお願いします。
▽詳しくはコチラ
(災害・防犯情報)
http://*****/
(その他の配信項目)
https://mail.cous.jp/setagaya-mail/
★世田谷区の公式X(エックス:旧Twitter)・Facebook・LINE・Instagram・YouTubeでも、さまざまな行政情報やイベント案内、区内の見どころなど、季節に応じたタイムリーな情報などを配信しています。
ぜひ、「いいね!」や「フォロー」をしてください。
▼世田谷区公式X(エックス:旧Twitter)はコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02002/7743.html
▼世田谷区公式Facebookはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02002/7744.html
▼世田谷区公式LINEはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02002/7745.html
▼世田谷区公式Instagramはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02002/7747.html
▼世田谷区公式YouTubeチャンネルはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02002/7701.html
★世田谷区からのお知らせは、世田谷区公式ホームページからご覧いただけます。
▼世田谷区公式ホームページはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/
世田谷区政策経営部広報広聴課
お問い合わせセンター「せたがやコール」
電話 03-5432-3333
FAX 03-5432-3100 (午前8時〜午後9時、年中無休)

===================================
メールの配信条件の変更・解除はこちらから
世田谷区メールマガジン
 https://mail.cous.jp/setagaya-mail/
===================================

スポンサーリンク

世田谷区 災害・防犯情報メールサービス の最新 (5件)

世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】第376回世田谷区ひとり親家庭支援情報(令和7年11月1日号その2)☆目次☆◆【11月2
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】第376回世田谷区ひとり親家庭支援情報(令和7年11月1日号その1)☆目次☆◆「児童扶養
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
世田谷区メールマガジン【子ども子育て情報メール】☆目次☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
世田谷区メールマガジン【子ども子育て情報メール】☆目次☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽世田谷区からのお知らせ情報▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽●所管課からの告知内容をご紹介します。--------
スポンサーリンク

東京都のメールマガジン (56) Today Yestaday

49,525メールけいしちょう  New! 6,432稲城市メール配信サービス 4,386板橋区 防災情報メール配信サービス  New! 4,374世田谷区 災害・防犯情報メールサービス  New! 4,097杉並区 災害・防災情報メール配信サービス 3,950文京区「文の京」安心・防災メール  New! 3,143むさしの防災・安全メール 2,877府中市安全安心メール  New! 2,856多摩市 防災情報メール配信サービス 2,735目黒区防災気象情報メール 2,384新宿区防災気象情報メールシステム  New! 2,175大田区 区民安全・安心メールサービス 1,785国分寺市 生活安全・安心メール 1,719こがねい安全・安心メール 1,718武蔵村山市 情報提供サービス 1,565千代田区 安全・安心メール 1,340立川見守りメール 1,329檜原村行政情報等メール配信サービス 1,195調布安全安心メール「週刊 マルちめーる」 1,171中野区防災情報メール 1,158清瀬市メール一斉配信サービス 1,043中野区安全・安心(防犯)メール 1,013瑞穂町 メール配信サービス 910日の出町お知らせメール  New! 726東大和市安心安全情報送信サービス 667日野市メール配信サービス 634港区 防災情報メール配信サービス 625すみだ安全・安心メール 454三鷹市安全安心メール 417ねりま情報メール(練馬区) 395青梅市メール配信サービス 377葛飾区安全・安心情報メール 352国立市 くにたちメール 318調布市防災・安全情報メール 296小平市 防災・防災緊急メールマガジン 242えどがわメールニュース 208北区防災気象情報メール配信サービス 181豊島区安全・安心メール 160昭島市携帯メール情報サービス 143Aメール(足立区メール配信サービス) 140しぶや安全・安心メール 71西東京市安全・安心いーなメール 56ちゅうおう安全・安心メール 19羽村市メール配信サービス 13町田市メール配信サービス 5八王子市 メール配信サービス 4奥多摩町防災メール「おくたまアイ・トピックス」 0国分寺市生活安全・安心メール 0東京都光化学スモッグ情報 0江東区 こうとう安全安心メール 0品川区 しなメール(しながわ情報メール) 0杉並区 犯罪発生情報メール配信サービス 0福生市 ふっさ情報メール 0こまえ安心安全情報メール 0あきる野安心メール 0たいとう安全・安心電子飛脚便
スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ