世田谷区の催し物情報(H27/02/01/号)
2015/02/01 09:03:25
|
世田谷区メールマガジン(H27/2/1号)
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽ 世田谷区の催し物情報 ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽ 江戸時代から明治時代の世田谷の農村風景を再現している民家園で、地域に伝わる風習を知ってもらうため、柊や鰯の頭で作った魔除けを付けるなど「昔ながらの節分」を行います。 次大夫堀公園民家園では、魔除けの飾りや飾る古民家の部屋、豆の準備について説明する解説会を行います。両園で行う豆まきでは、豆をまく時の言葉を地域ごとに紹介する他、豆をまく順番についても紹介します。豆まき後には、1年の無事を願って年の数だけ豆を食べ、お茶の中に豆を入れた福茶を味わいます。みなさんで、お越しください。 【日時】2月3日(火) 節分の解説会:午後1時30分〜(次大夫堀公園民家園のみ)、豆まき:午後2時〜 【会場】次大夫堀公園民家園(喜多見5-27-14) 岡本公園民家園(岡本2-19-1) 【備考】当日直接会場へ 【問い合わせ】次大夫堀公園民家園(電話/FAX03-3417-8492) 岡本公園民家園(電話/FAX 03-3709-6959) ☆☆☆☆☆☆目 次☆☆☆☆☆☆☆ ◆次大夫堀自然体験農園で農作業体験 ◆世田谷ものづくりを写真で紹介57の想い“ものつくるひと”展 ◆食品衛生講座「見たい!知りたい!魚の寄生虫」 ◆児童館地域文化交流会開催! -------------------------------------------------------------------- ◆次大夫堀自然体験農園で農作業体験 -------------------------------------------------------------------- 砧地区の農家の指導により、種まきから収穫までの農作業体験を行いながら一定の農業技術を習得できます。 【対象】区内在住で18歳以上の方 ※過去に受講された方は応募できません 【日時】4月〜平成28年2月の土曜 午前9時から約2時間(月2回程度) 【場所】次大夫堀自然体験農園(喜多見5-26) 【料金】受講料・傷害保険料等2万円 【定員】抽選30人 【担当】都市農業課 【申し込み】2月15日(日)までに、電話またはファクシミリ((1)イベント名(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)年齢(平成27年3月31日現在)(5) 日中連絡の取れる電話番号を明記)でせたがやコール(電話03-5432-3333/FAX03-5432-3100)へ ▼詳しくはコチラ http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/101/116/302/308/d00027226.html ------------------------------------------------------------------- ◆世田谷ものづくりを写真で紹介57の想い“ものつくるひと”展 ------------------------------------------------------------------- 区内には、最新の技術から匠の技まで、さまざまな「ものづくり」があることをご存知でしょうか。ものづくりの魅力を皆さんにも知っていただくため、パネル展示「もの つくる ひと展」を開催します。パネル展では、57の製造業者のメッセージを紹介します。また、皆さんに楽しんでいただけるような企画も準備していますのでぜひ、ご来場ください。 【日時】2月6日(金)〜8日(日)午前11時〜午後6時 ※6日のみ午後5時まで 【会場】IID世田谷ものづくり学校(池尻2-4-5) 【備考】区内のものづくり事業所の紹介冊子「もの つくる ひと」を発行しました。世田谷からうまれる名品の数々や世界にほこれる技術が次々に世田谷から発信されていることを紹介しています。出張所・まちづくりセンター、図書館、区民センターなどで配布中です。 【問い合わせ】(公財)世田谷区産業振興公社(電話03-3411-6715/FAX03-3412-2340) ------------------------------------------------------------------- ◆食品衛生講座「見たい!知りたい!魚の寄生虫」 ------------------------------------------------------------------- 食の安全・安心を確保するため、消費者・食品事業者・行政の情報交換および意見交換を行う場として、毎年、「せたがや食の安全・安心区民フォーラム」を行っています。近年、魚の寄生虫による食中毒が多くなっているため、今回は、「見たい!知りたい!魚の寄生虫」と題した講座を開催します。 【日時】2月19日(木)午後2時〜4時(受付午後1時30分から) 【会場】生活工房ワークショップ(キャロットタワー4階) 【講師】鈴木淳氏(東京都健康安全研究センター主任研究員) 【担当】世田谷保健所生活保健課 【申し込み】電話またはファクシミリ((1)イベント名(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)電話またはFAX番号を明記)でせたがやコール(電話03-5432-3333/FAX03-5432-3100)へ 【定員】先着30人 ▼詳しくはコチラ http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/105/146/628/d00136910.html ----------------------------------------------------------------- ◆児童館地域文化交流会開催! ----------------------------------------------------------------- 区の児童館では、年に一度、各地域の児童館を利用する子どもたちが一堂に会してパフォーマンスを発表する地域文化交流会を開催しています。ダンスやジャグリング、劇、歌など楽しい発表が盛りだくさんです。ぜひ、ご来場下さい。 【日時・会場】 □がやがやフェスティバル(世田谷地域):2月28日(土)午後1時〜3時30分 上町児童館(世田谷2-30-16) □たまランふぇすてぃばる(玉川地域):2月28日(土)午後0時30〜3時30分 玉川台区民センター地下体育室(玉川台1-6-15) □きぬた・ザ・フェスティバル(砧地域):2月15日(日)午後0時30〜3時 喜多見児童館(喜多見2-10-40) □キッズフェスタ(北沢・烏山地域):2月1日(日)午後1時〜3時30分 粕谷区民センター多目的ホール(粕谷4-13-6) 【問い合わせ】児童課(電話03-5432-2254/FAX03-5432-3016) ▼詳しくはコチラ http://www.city.setagaya.lg.jp/event/1994/d00137431.html ★そのほかの催し物についてはホームページをご覧ください。 ・世田谷区ホームページ イベント情報 http://www.city.setagaya.lg.jp/event/event.html ★区の外郭団体でもさまざまな催し物を行っています。 ・文化事業は・・・(公財)せたがや文化財団 http://www.setagaya-bunka.jp/ ・スポーツのことは・・・(公財)世田谷区スポーツ振興財団 http://www.se-sports.or.jp/ ★次回メールマガジンは、27年2月15日(日)配信予定です。 ★「災害・防犯情報メール」「資源・ごみ収集日お知らせメール」「区からのお知らせ」「休日等救急診療情報」「ひとり親家庭支援情報」「子ども子育て情報」についてもメールマガジンを配信しています。これらの配信を希望される方は、改めて登録手続きをお願いします。 ▽詳しくはコチラ http://www.setagaya-mail.jp/ 世田谷区政策経営部広報広聴課 http://www.city.setagaya.lg.jp/ お問い合わせセンター「せたがやコール」 電話 03-5432-3333 FAX 03-5432-3100 (午前8時〜午後9時、年中無休) メールマガジンの登録・解除設定はこちら↓ http://www.setagaya-mail.jp/top.html 注意:返信メールは受け付けていません。 |
スポンサーリンク
|
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス [02/01 09:00:46]
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽世田谷区からのお知らせ情報▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽●世田谷区民栄誉章の顕彰について世田谷区では、福祉、ま |
|
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス [02/01 09:00:42]
世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】第358回世田谷区ひとり親家庭支援情報☆目次☆◆「都営住宅入居者の募集」のご案内◆ひとり |
|
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス [01/31 10:37:51]
2025年01月31日発表【天気】今日:晴れ後くもり明日:くもり時々晴れ明後日:くもり時々雪か雨【降水確率】12時から18時まで:0%18時 |
|
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス [01/25 09:00:23]
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽世田谷区からのお知らせ情報▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽●第46回せたがや梅まつり「第46回せたがや梅まつり」 |
|
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス [01/24 10:37:50]
2025年01月24日発表【天気】今日:晴れ後くもり明日:くもり後晴れ明後日:晴れ時々くもり【降水確率】12時から18時まで:10%18時か |