[世田谷区 災害・防犯情報メールサービス] 防災・防犯 (No.2348131)

パソコン版へ
スポンサーリンク

東京都 - 世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
公式サイト

世田谷区からのお知らせ情報(R7/04/01号)
2025/04/01 09:00:40
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
世田谷区からのお知らせ情報
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

●10月1日(※)から区民利用施設の使用料等の改定を実施します。(※一部改定実施時期が異なります。)
区では、将来にわたって施設の機能や区民サービスの維持、発展を図るために、施設使用料等の見直しを進めてきました。
このたび、見直しに関する条例案が令和7年第1回区議会定例会で可決されましたので、お知らせします。
改定内容等、詳しくは区のホームページをご覧ください。
【問い合わせ】政策企画課(電話03-5432-2192/FAX03-5432-3047 )
▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02005/23999.html


----------------------------
◆世田谷区たまがわ花火大会の運営協賛金を募集します
----------------------------
10月4日(土)午後6時から開催する「世田谷区たまがわ花火大会」(会場/二子玉川緑地運動場)への運営協賛金を募集します。花火大会は、皆さんの協賛金で成り立っています。ご協力のほどよろしくお願いします。
【協賛金受付口座】
(1)みずほ銀行成城支店(普)1514347、(2)世田谷信用金庫本店(普)0640375、(3)昭和信用金
庫本店(普)1191661
口座名=世田谷区たまがわ花火大会実行委員会
※別途、振込手数料がかかります。なお、万一大会が中止となった場合でも運営協賛金は返還できません。
※砧・玉川地域のまちづくりセンターに花火大会の募金箱を設置していますので、ご協力ください。
【備考】有料観覧席の販売方法などは、区のおしらせ「せたがや」7月1日号やホームページでお知らせします。
【問い合わせ】
花火大会全般について=せたがやコール(電話03-5432-3333/FAX03-5432-3100 )
運営協賛について=世田谷区たまがわ花火大会実行委員会事務局(砧総合支所地域振興課地域振興・防災担当内)(電話03-3482-2169/ FAX03-3482-1655 )
▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02219/23775.html

----------------------------
◆砧・大蔵 予約制乗合ワゴンの実証運行を継続します
----------------------------
令和5年度から開始した実証運行を令和7年度も継続します。AIを活用し、利用者の予約状況に応じて最適なルートで運行しているため、乗降地点までスムーズに移動できます。ぜひお出かけ等にご利用ください。
■運行区域/祖師ヶ谷大蔵駅南側(砧1〜8丁目、大蔵1〜3丁目)
■運行日時/月・水・金曜の午前8時30分〜午後7時;
■運賃/大人(中学生以上)=300円、小学生=150円、未就学児=無料、割引証をお持ちの70歳以上=100円
※割引証は、交通政策課、砧・祖師谷まちづくりセンターまたは 区のホームページ( https://www.city.setagaya.lg.jp/01206/online_tetsuzuki/4499.html)からオンライン手続きで発行
■利用方法/東急バス予約ダイヤル(電話03-6412-0182 )または専用予約サイト( https://buscatch.jp/rt3/index.php?id=kinuta-demand )で、乗車時間や乗降地点などを予約して乗車(乗車希望日時の1週間前から当日の30分前まで受付)

●乗合ワゴンの運行を支援していただけませんか?
運行の継続にあたり、地域で支え「守り」「育てる」交通の趣旨に賛同していただける協賛者の方を募集しています。詳しくは、区のホームページをご覧いただくか、お問合せください。
▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/01206/10918.html
【問い合わせ】交通政策課(電話03-6432-7946/FAX03-6432-7991 )

----------------------------
◆4月6〜15日は春の全国交通安全運動期間です
----------------------------
●子どもたちを意識した運転を
4〜6月にかけては登下校する児童の交通事故が増加します。運転手の皆さんは十分に注意してください。
●歩行者も交通ルールを守って
車道の無理な横断、横断歩道の斜め横断、信号無視等は非常に危険です。
●「ながら運転」は禁止です
スマートフォン等を操作しながらの「ながら運転」は、自動車・自転車いずれにおいても禁止されています。重大事故の原因となるため絶対にやめましょう。
●万が一の事故に備えて
自動車に乗る際は全員がシートベルトを着用し、お子さんにはチャイルドシートも使用しましょう。
●自転車もヘルメットを
自転車利用者のヘルメット着用が努力義務になっています。死亡事故の半数以上が頭部損傷によるものです。進んでヘルメットを着用しましょう。
●電動キックボードは車両です
電動キックボードの中には、運転免許やヘルメット着用が必須となっているものもあります。事前に確認のうえ、適切に利用してください。
●二輪車の事故防止
右左折時の衝突・接触事故防止のため、無理のない運転をお願いします。
【問い合わせ】交通安全自転車課(電話03-6432-7966/FAX03-6432-7996 )

----------------------------
◆世田谷区エコ住宅補助金の受付を開始します
----------------------------
区では、住宅から排出される二酸化炭素の削減等のため、住宅の改修及び省エネルギー・創エネルギー機器等の設置に対し、経費の一部を補助します。
【対象工事】断熱材の設置、窓・屋根の断熱改修、太陽光パネル・その他省エネ機器の設置等
【補助金額】対象工事に応じて定額補助(断熱材の設置は工事経費の10%)
【補助上限】合計20万円(断熱材の設置を含む場合は40万円、太陽光パネルの設置を含む場合は30万円)
【備考】助成には要件があります。詳しくは、区のホームページをご覧ください。
【問い合わせ】エコ住宅補助金電話窓口(気候危機対策課内)(電話03-5432-2070/FAX03-6432-7981 )
▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02240/4777.html


次回のメールマガジンは、令和7年4月15日(火)配信予定です。
★現在お送りしている「区からのお知らせ」のほか、「災害・防犯情報メール」「資源・ごみ収集日お知らせメール」「ひとり親家庭支援情報」「子ども子育て情報」「すまいる通信(発達障害に関する情報)」について配信しています。配信を希望される方は、改めてご登録手続きをお願いします。なお、「災害・防犯情報メール」は世田谷区防災・防犯情報ページから、その他の配信項目は世田谷区メールシステムからお願いします。
▽詳しくはコチラ
(災害・防犯情報)
http://*****/
(その他の配信項目)
https://mail.cous.jp/setagaya-mail/
★世田谷区の公式X(エックス:旧Twitter)・Facebook・LINE・Instagram・YouTubeでも、さまざまな行政情報やイベント案内、区内の見どころなど、季節に応じたタイムリーな情報などを配信しています。
ぜひ、「いいね!」や「フォロー」をしてください。
▼世田谷区公式X(エックス:旧Twitter)はコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02002/7743.html
▼世田谷区公式Facebookはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02002/7744.html
▼世田谷区公式LINEはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02002/7745.html
▼世田谷区公式Instagramはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02002/7747.html
▼世田谷区オフィシャルチャンネル(YouTube)はコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02002/7701.html
世田谷区政策経営部広報広聴課
https://www.city.setagaya.lg.jp/
お問い合わせセンター「せたがやコール」
電話 03-5432-3333
FAX 03-5432-3100 (午前8時〜午後9時、年中無休)

===================================
メールの配信条件の変更・解除はこちらから
世田谷区メールマガジン
 https://mail.cous.jp/setagaya-mail/
===================================

スポンサーリンク

世田谷区 災害・防犯情報メールサービス の最新 (5件)

世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
世田谷区住まいの防犯対策サポート事業が始まります。居住する区内住宅(共同住宅の住戸を含む)に防犯設備の設置等を行った世帯を対象に、その購入費
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】第362回世田谷区ひとり親家庭支援情報(令和7年4月1日号その2)☆目次☆◆「介護の基礎
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽世田谷区からのお知らせ情報▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽●10月1日(※)から区民利用施設の使用料等の改定を実
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】第362回世田谷区ひとり親家庭支援情報(令和7年4月1日号その1)☆目次☆◆令和7年度「
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
2025年03月28日発表【天気】今日:くもり時々晴れ明日:雨時々止む明後日:くもり時々晴れ【降水確率】12時から18時まで:20%18時か
スポンサーリンク

東京都のメールマガジン (56) Today Yestaday

44,182メールけいしちょう 6,073稲城市メール配信サービス  New! 4,148世田谷区 災害・防犯情報メールサービス  New! 4,089板橋区 防災情報メール配信サービス 3,823杉並区 災害・防災情報メール配信サービス  New! 3,754文京区「文の京」安心・防災メール 2,768むさしの防災・安全メール  New! 2,649多摩市 防災情報メール配信サービス  New! 2,568目黒区防災気象情報メール 2,551府中市安全安心メール  New! 2,183新宿区防災気象情報メールシステム 2,066大田区 区民安全・安心メールサービス 1,645国分寺市 生活安全・安心メール  New! 1,574武蔵村山市 情報提供サービス 1,498こがねい安全・安心メール  New! 1,418千代田区 安全・安心メール 1,329檜原村行政情報等メール配信サービス 1,228立川見守りメール  New! 1,195調布安全安心メール「週刊 マルちめーる」 1,094中野区防災情報メール 1,043中野区安全・安心(防犯)メール 1,034清瀬市メール一斉配信サービス  New! 924瑞穂町 メール配信サービス  New! 805日の出町お知らせメール  New! 681東大和市安心安全情報送信サービス 625すみだ安全・安心メール 589日野市メール配信サービス  New! 560港区 防災情報メール配信サービス 454三鷹市安全安心メール 417ねりま情報メール(練馬区) 395青梅市メール配信サービス 352国立市 くにたちメール 318調布市防災・安全情報メール 296小平市 防災・防災緊急メールマガジン 272葛飾区安全・安心情報メール 242えどがわメールニュース 208北区防災気象情報メール配信サービス 181豊島区安全・安心メール 160昭島市携帯メール情報サービス 143Aメール(足立区メール配信サービス) 140しぶや安全・安心メール 71西東京市安全・安心いーなメール 56ちゅうおう安全・安心メール 19羽村市メール配信サービス 13町田市メール配信サービス 5八王子市 メール配信サービス 4奥多摩町防災メール「おくたまアイ・トピックス」 0国分寺市生活安全・安心メール 0東京都光化学スモッグ情報 0江東区 こうとう安全安心メール 0品川区 しなメール(しながわ情報メール) 0杉並区 犯罪発生情報メール配信サービス 0福生市 ふっさ情報メール 0こまえ安心安全情報メール 0あきる野安心メール 0たいとう安全・安心電子飛脚便
スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ