[世田谷区 災害・防犯情報メールサービス] 防災・防犯 (No.2081026)
世田谷区からのお知らせ情報(R5/12/15号)
2023/12/15 09:00:59
|
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽ 世田谷区からのお知らせ情報 ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
●年末年始の窓口・施設・サービス等のお知らせ 12月29日(金)〜1月3日(水)は区役所(総合支所くみん窓口・出張所・まちづくりセンター及びキャロットタワー住民票・印鑑証明発行窓口、烏山区民センター案内窓口での住民票等証明書の交付を含む)は休業します。 詳しくは、区のホームページをご覧ください。 https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/001/001/004/d00182940.html
●新型コロナワクチン接種の区の集団接種会場は、12月16日(土)をもって終了します。これまで3年間、年末年始に新型コロナウイルス感染症が流行していますので、接種を希望される方は、区内の医療機関や、東京都の大規模接種会場での接種もご検討ください。 詳しくは、区のホームページをご覧ください。 https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/005/006/013/d00204867.html
---------------------------- ◆不合理な偏在是正措置及びふるさと納税制度に対する特別区長会の対応 ---------------------------- 法人住民税の一部国税化や地方消費税の清算基準の見直し、ふるさと納税制度などの不合理な税制改正により、特別区の貴重な税源は一方的に奪われており、特別区全体の減収額は、累計で1兆円を超え、令和5年度だけでも3200億円を上回ります。 特別区では、国が進めるこうした不合理な税制改正に対して、ふるさと納税制度の廃止などを含む抜本的な見直しについて、国に対し要望書を提出するなど、強く訴えています。 【問い合わせ】不合理な偏在是正措置について=財政課(電話03-5432-2044/FAX03-5432-3011 )、ふるさと納税について=経営改革・官民連携担当課(電話03-5432-2190/FAX03-5432-3047 ) ▼詳しくはコチラ(特別区長会HP) https://www.tokyo23city-kuchokai.jp
---------------------------- ◆多文化共生シンポジウム ---------------------------- 多文化共生とは、国籍や民族などの異なる人々が、互いの文化的違いを認め合い、対等な関係を築こうとしながら、地域で共に生きていくことを言います。区内には、約2万5000人、150以上もの国や地域の方が暮らしています。様々な背景を持つ外国人住民の方などが、地域活動に積極的に参加し活躍できる共生社会の実現に向けて考えるため、下記の通りシンポジウムを開催します。みんなで多文化共生について考えましょう。 【日時】1月23日(火)午後6時〜8時 【会場】三茶しゃれなあどホール(太子堂2-16-7) 【内容】第1部=多文化共生に関する講演、第2部=外国人等の地域参加と活躍促進に関するパネルディスカッション 【申し込み】1月4日(木)(必着)までに、オンライン手続き、電話、ハガキまたはファクシミリ((1)イベント名(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)メールアドレス(5)電話またはFAX番号を明記)で文化・国際課(〒156-0043 松原6-3-5 電話03-6304-3439/FAX03-6304-3710 )へ。 【定員】抽選100人程度 【担当】文化・国際課 【備考】詳しくは、区のホームページをご覧ください。 ▼詳しくはコチラ (PC版・スマートフォン版) https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/bunka/007/003/d00207233.html ▼地図情報はコチラ http://maps.google.co.jp/maps?q=35.644454,139.671123&z=15
---------------------------- ◆「わくわくウィンタープラン」で楽しい冬を過ごそう! ---------------------------- 「わくわくウィンタープラン」を区のホームページで公開します。子どもが参加できる冬のイベントや学習講座など、楽しい情報が満載です!“やってみたい”“知りたい”と思うイベントを見つけたら、ぜひ参加してみてください。図書館や児童館などでは紙の冊子も配布しますが、数に限りがありますので、なくなり次第終了となります。新しい発見が待っている“わくウィン”を活用して楽しい冬を過ごしましょう! 【配布場所】図書館、児童館、区民センター、まちづくりセンター、総合支所地域振興課など ※区のホームページからもご覧いただけます。 【問い合わせ】生涯学習課(電話03-3429-4254/FAX03-3429-4267 ) ▼詳しくはコチラ (PC版・スマートフォン版) https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/006/006/d00149694.html
------------------------ ◆近くて安くて温泉気分 ------------------------ 公衆浴場は地域で気軽に温泉気分が味わえる憩いの場です。ご家庭では味わえない開放感あふれる大きな浴槽に手足を伸ばして入浴すると、心身ともにリフレッシュできます。ぜひご利用ください。 ■ゆず湯(冬至の日) 12月22日(金)の冬至にあわせて、区内の公衆浴場でゆず湯が行われます。昔から「ゆず湯に入れば風邪を引かない」と言われ、風邪の予防や血行促進などに効果があるとされています。 各公衆浴場で先着180人に粗品を進呈します。 ■朝湯(正月の朝) 1月1日(月・祝)〜5日(金)のうちの1日、区内の公衆浴場で朝湯を用意しています。お正月の朝に、ゆったりと入浴されてみてはいかがでしょうか。 【備考】いずれも実施日など詳しくは、各公衆浴場にお問い合わせください。 【問い合わせ】商業課(電話03-3411-6667/FAX03-3411-6635 ) ▼公衆浴場の一覧などはコチラ (PC版・スマートフォン版) https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/shigoto/006/d00007066.html
---------------------------- ◆出産費の助成 ---------------------------- 世田谷区では、安心して子どもを産むことのできる環境の整備及び母体の保護を図ることを目的に、子どもの出産にかかる経済的負担の一部を助成しています。 (補足)この事業でいう「出産」には、「妊娠85日以上の流産・死産(母体保護法(昭和23年法律第156号)に基づく人工妊娠中絶を含む。)」を含みます。 【対象】令和5年4月1日以降に出産された方 【助成額】出産児1人につき5万円 【申請期限】出産日から1年以内(災害などやむ得ない事由のある場合を除く) 【備考】令和5年3月31日までに第3子以降を出産した方は、第3子出産費助成制度の対象となる場合があります。詳しくは、区のホームページをご覧ください。 【問い合わせ】子ども家庭課(電話03-5432-2309/FAX03-5432-3081 ) ▼詳しくはコチラ (PC版・スマートフォン版) https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/002/d00203064.html
次回のメールマガジンは、令和5年12月25日(月)配信予定です。 ★現在お送りしている「区からのお知らせ」のほか、「災害・防犯情報メール」「資源・ごみ収集日お知らせメール」「ひとり親家庭支援情報」「子ども子育て情報」「すまいる通信(発達障害に関する情報)」について配信しています。配信を希望される方は、改めてご登録手続きをお願いします。なお、「災害・防犯情報メール」は世田谷区防災・防犯情報ページから、その他の配信項目は世田谷区メールシステムからお願いします。 ▽詳しくはコチラ (災害・防犯情報) http://*****/ (その他の配信項目) https://mail.cous.jp/setagaya-mail/ ★世田谷区の公式X(エックス:旧Twitter)・Facebook・LINE・Instagram・YouTubeでも、さまざまな行政情報やイベント案内、区内の見どころなど、季節に応じたタイムリーな情報などを配信しています。 ぜひ、「いいね!」や「フォロー」をしてください。 ▼世田谷区公式X(エックス:旧Twitter)はコチラ https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/005/009/d00036166.html ▼世田谷区公式Facebookはコチラ https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/005/009/d00151485.html ▼世田谷区公式LINEはコチラ https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/005/009/d00186067.html ▼世田谷区公式Instagramはコチラ https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/005/009/d00200978.html ▼世田谷区オフィシャルチャンネル(YouTube)はコチラ https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/005/002/d00024280.html
世田谷区政策経営部広報広聴課 https://www.city.setagaya.lg.jp/ お問い合わせセンター「せたがやコール」 電話 03-5432-3333 FAX 03-5432-3100 (午前8時〜午後9時、年中無休)
=================================== メールの配信条件の変更・解除はこちらから 世田谷区メールマガジン https://mail.cous.jp/setagaya-mail/ ===================================
|
スポンサーリンク
|
 |
2025年05月16日発表【天気】今日:晴れ後くもり明日:くもり時々雨明後日:くもり一時雨【降水確率】12時から18時まで:0%18時から0 |
 |
世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】第365回世田谷区ひとり親家庭支援情報☆目次☆◆「離婚前後の親支援講座」参加申込みのお知 |
 |
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽世田谷区からのお知らせ情報▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽●暑さに備えましょう夏本番を迎える前から、ウォーキング |
 |
世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】-------------------------------☆リンク訂正(5月1日号) |
 |
世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】-------------------------------☆参加者追加募集【5月18 |
東京都のメールマガジン (56) Today Yestaday
44,182メールけいしちょう
6,138稲城市メール配信サービス New!
4,171世田谷区 災害・防犯情報メールサービス New!
4,119板橋区 防災情報メール配信サービス New!
3,879杉並区 災害・防災情報メール配信サービス New!
3,789文京区「文の京」安心・防災メール New!
2,839むさしの防災・安全メール New!
2,700多摩市 防災情報メール配信サービス New!
2,614府中市安全安心メール New!
2,591目黒区防災気象情報メール New!
2,209新宿区防災気象情報メールシステム New!
2,079大田区 区民安全・安心メールサービス
1,668国分寺市 生活安全・安心メール New!
1,574武蔵村山市 情報提供サービス
1,539こがねい安全・安心メール New!
1,428千代田区 安全・安心メール
1,329檜原村行政情報等メール配信サービス
1,241立川見守りメール
1,195調布安全安心メール「週刊 マルちめーる」
1,101中野区防災情報メール New!
1,055清瀬市メール一斉配信サービス New!
1,043中野区安全・安心(防犯)メール
938瑞穂町 メール配信サービス
820日の出町お知らせメール
682東大和市安心安全情報送信サービス
625すみだ安全・安心メール
602日野市メール配信サービス
560港区 防災情報メール配信サービス
454三鷹市安全安心メール
417ねりま情報メール(練馬区)
395青梅市メール配信サービス
352国立市 くにたちメール
318調布市防災・安全情報メール
296小平市 防災・防災緊急メールマガジン
287葛飾区安全・安心情報メール New!
242えどがわメールニュース
208北区防災気象情報メール配信サービス
181豊島区安全・安心メール
160昭島市携帯メール情報サービス
143Aメール(足立区メール配信サービス)
140しぶや安全・安心メール
71西東京市安全・安心いーなメール
56ちゅうおう安全・安心メール
19羽村市メール配信サービス
13町田市メール配信サービス
5八王子市 メール配信サービス
4奥多摩町防災メール「おくたまアイ・トピックス」
0国分寺市生活安全・安心メール
0東京都光化学スモッグ情報
0江東区 こうとう安全安心メール
0品川区 しなメール(しながわ情報メール)
0杉並区 犯罪発生情報メール配信サービス
0福生市 ふっさ情報メール
0こまえ安心安全情報メール
0あきる野安心メール
0たいとう安全・安心電子飛脚便
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、
こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。