[世田谷区 災害・防犯情報メールサービス] 防災・防犯 (No.1916758)
世田谷区からのお知らせ情報(R5/03/15号)
2023/03/15 09:00:44
|
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽ 世田谷区からのお知らせ情報 ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
新型コロナウイルス感染症の感染状況は改善傾向が続いています。感染機会を減らすため、定期的な換気、3密の回避などの基本的な感染防止対策を継続しましょう。 世田谷区ホームページでは、新型コロナウイルス感染症についての情報発信を行っています。最新情報について、随時ページを更新していますのでご覧ください。 ▼詳しくはコチラ (PC版・スマートフォン版) https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/005/006/d00184143.html ▼区主催等イベントの対応についてはコチラ (PC版・スマートフォン版) https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/d00184679.html (携帯電話版) https://www.city.setagaya.lg.jp/mobile/mokuji/d00184679.html ▼【3・4・5回目接種】オミクロン株対応ワクチンについてはコチラ (PC版・スマートフォン版) https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/005/006/013/d00200085.html
◆マイナンバーカード電子証明書手続きコーナーを開設します 【取扱い開始日】3月20日(月)から 【開設場所】上馬、梅丘、奥沢、祖師谷、上祖師谷のまちづくりセンター内 ※その他のまちづくりセンターではお手続きできません。 【受付時間】午前8時30分〜午後5時(土・日曜、祝・休日、年末年始を除く) 【取扱い手続き】 (1) 電子証明書の発行・更新 マイナンバーカードに設定した署名用電子証明書・利用者証明用電子証明書の有効期限(5年)が満了したことにより更新が必要となった場合など (2) 暗証番号初期化・再設定 暗証番号を忘れた場合、暗証番号の入力誤りにより暗証番号がロックされてしまった場合など (3) マイナンバーカード交付申請書の交付 スマートフォンから申請する場合などに必要となる申請書の発行・お渡し 【備考】上記以外のお手続き(カードの再発行、住所変更など)は、下記までお問い合わせください。詳しくは、区のホームページをご覧ください。 【担当】番号制度・マイナンバーカード交付推進担当課 【問い合わせ】世田谷区マイナンバー制度コールセンター(電話03-5713-7428/FAX03-5710-0761 ) ▼詳しくはコチラ (PC版・スマートフォン版) https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kurashi/002/003/d00203061.html (携帯電話版) https://www.city.setagaya.lg.jp/mobile/mokuji/kurashi/002/003/d00203061.html
◆3月24日はWHO(世界保健機関)が定めた世界結核デーです 結核は過去の病気ではありません。2021年に都では1429人、区では57人が新たに診断されている重大な感染症です。 結核の初期症状は、風邪とよく似ています。せき、たん、発熱などの症状が2週間以上続くときは、結核を疑って早めに医療機関を受診しましょう。また、症状がなくても、65歳以上の方はご自身の健康管理のために、年1回は健康診断などで胸部エックス線検査を受けましょう。 結核について心配がある方はご相談ください。 【問い合わせ】世田谷保健所感染症対策課(電話03-5432-2370/FAX03-5432-3022 ) ▼詳しくはコチラ (PC版・スマートフォン版) https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/001/d00138304.html
◆世田谷・福祉生まれのモノゴトを届けるプロジェクト「せせせ」を始動します 区では、(株)マガジンハウスが運営する“福祉をたずねるクリエイティブマガジン”「こここ」とのプロジェクト「せせせ」を開始します。福祉のイメージを超えて多様なモノゴトを届けるため、区内の福祉施設とともに考え工夫を凝らして魅力発信に取り組んでいきます。 オンラインショップでは、商品販売のほか、福祉の現場で生まれる商品のユニークな物語や、ものづくりに対する思い、商品開発に至った経緯などを紹介しています。 ■オンラインショップ開設記念イベント「せせせマルシェ」 【日時】3月19日(日)午前11時〜午後3時 【場所】三軒茶屋ふれあい広場(太子堂2-17-1) 【内容】区内福祉施設発のプロダクトの展示・販売など 【問い合わせ】産業連携交流推進課(電話03-3411-6653/FAX03-3411-6635 ) ▼詳しくはコチラ (PC版・スマートフォン版) https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/shigoto/005/002/001/d00202952.html ▼オンラインショップはコチラ https://sesese.theshop.jp ▼地図情報はコチラ http://maps.google.co.jp/maps?q=35.644883,139.670935&z=15
◆交通ルールを守り、子どもを交通事故から守りましょう 保護者の方は、家庭で信号の見方や正しい道路の横断の仕方など、交通ルールやマナーを教え、通学路を一緒に歩いてみるなど、子どもが安全に通学できるように配慮をお願いします。 ドライバーの方は、子どもを見かけたら「徐行する」「信号のない横断歩道では止まる」「十分な間隔を保つ」など、思いやりのある運転を心掛けましょう。 【問い合わせ】交通安全自転車課(電話03-6432-7966/FAX03-6432-7996 )
★メールマガジンに掲載の催し物などは、新型コロナウイルス感染症の予防のため、中止や変更になる場合がありますので、事前に区のホームページをご覧いただくか、担当課までお問い合わせください。
次回のメールマガジンは、令和5年3月25日(土)配信予定です。 ★現在お送りしている「区からのお知らせ」のほか、「災害・防犯情報メール」「資源・ごみ収集日お知らせメール」「ひとり親家庭支援情報」「子ども子育て情報」「すまいる通信(発達障害に関する情報)」について配信しています。配信を希望される方は、改めてご登録手続きをお願いします。なお、「災害・防犯情報メール」は世田谷区防災・防犯情報ページから、その他の配信項目は世田谷区メールシステムからお願いします。 ▽詳しくはコチラ (災害・防犯情報) http://*****/ (その他の配信項目) https://mail.cous.jp/setagaya-mail/ ★世田谷区の公式Twitter・Facebook・LINE・Instagramでも、さまざまな行政情報やイベント案内、区内の見どころなど、季節に応じたタイムリーな情報などを配信しています。 ぜひ、「いいね!」や「フォロー」をしてください。 ▼世田谷区公式Twitterはコチラ https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/005/009/d00036166.html ▼世田谷区公式Facebookはコチラ https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/005/009/d00151485.html ▼世田谷区公式LINEはコチラ https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/005/009/d00186067.html ▼世田谷区公式Instagramはコチラ https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/005/009/d00200978.html
世田谷区政策経営部広報広聴課 https://www.city.setagaya.lg.jp/ お問い合わせセンター「せたがやコール」 電話 03-5432-3333 FAX 03-5432-3100 (午前8時〜午後9時、年中無休)
=================================== メールの配信条件の変更・解除はこちらから 世田谷区メールマガジン https://mail.cous.jp/setagaya-mail/ ===================================
|
スポンサーリンク
|
 |
2025年05月16日発表【天気】今日:晴れ後くもり明日:くもり時々雨明後日:くもり一時雨【降水確率】12時から18時まで:0%18時から0 |
 |
世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】第365回世田谷区ひとり親家庭支援情報☆目次☆◆「離婚前後の親支援講座」参加申込みのお知 |
 |
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽世田谷区からのお知らせ情報▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽●暑さに備えましょう夏本番を迎える前から、ウォーキング |
 |
世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】-------------------------------☆リンク訂正(5月1日号) |
 |
世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】-------------------------------☆参加者追加募集【5月18 |
東京都のメールマガジン (56) Today Yestaday
44,182メールけいしちょう
6,138稲城市メール配信サービス
4,171世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
4,122板橋区 防災情報メール配信サービス New!
3,881杉並区 災害・防災情報メール配信サービス New!
3,792文京区「文の京」安心・防災メール New!
2,839むさしの防災・安全メール
2,700多摩市 防災情報メール配信サービス
2,616府中市安全安心メール New!
2,593目黒区防災気象情報メール New!
2,210新宿区防災気象情報メールシステム New!
2,079大田区 区民安全・安心メールサービス
1,668国分寺市 生活安全・安心メール
1,574武蔵村山市 情報提供サービス
1,539こがねい安全・安心メール
1,428千代田区 安全・安心メール
1,329檜原村行政情報等メール配信サービス
1,241立川見守りメール
1,195調布安全安心メール「週刊 マルちめーる」
1,101中野区防災情報メール
1,055清瀬市メール一斉配信サービス
1,043中野区安全・安心(防犯)メール
938瑞穂町 メール配信サービス
822日の出町お知らせメール
682東大和市安心安全情報送信サービス
625すみだ安全・安心メール
602日野市メール配信サービス
560港区 防災情報メール配信サービス
454三鷹市安全安心メール
417ねりま情報メール(練馬区)
395青梅市メール配信サービス
352国立市 くにたちメール
318調布市防災・安全情報メール
296小平市 防災・防災緊急メールマガジン
287葛飾区安全・安心情報メール
242えどがわメールニュース
208北区防災気象情報メール配信サービス
181豊島区安全・安心メール
160昭島市携帯メール情報サービス
143Aメール(足立区メール配信サービス)
140しぶや安全・安心メール
71西東京市安全・安心いーなメール
56ちゅうおう安全・安心メール
19羽村市メール配信サービス
13町田市メール配信サービス
5八王子市 メール配信サービス
4奥多摩町防災メール「おくたまアイ・トピックス」
0国分寺市生活安全・安心メール
0東京都光化学スモッグ情報
0江東区 こうとう安全安心メール
0品川区 しなメール(しながわ情報メール)
0杉並区 犯罪発生情報メール配信サービス
0福生市 ふっさ情報メール
0こまえ安心安全情報メール
0あきる野安心メール
0たいとう安全・安心電子飛脚便
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、
こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。