[世田谷区 災害・防犯情報メールサービス] 防災・防犯 (No.1547041)

パソコン版へ
スポンサーリンク

東京都 - 世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
公式サイト

世田谷区からのお知らせ情報(R3/07/15号)
2021/07/15 09:00:32
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
世田谷区からのお知らせ情報
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

現在、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、国から緊急事態宣言が発出されています。
引き続き感染予防を徹底してください。こころとからだの健康を保つため、食事や睡眠、運動を適度にとり、健康的な生活を送りましょう。
世田谷区ホームページでは、新型コロナウイルスについての情報発信を行っています。最新情報について、随時ページを更新していますのでご覧ください。
▼詳しくはコチラ
(PC版・スマートフォン版)
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/005/006/d00184143.html
▼区主催等イベントの対応についてはコチラ
(PC版・スマートフォン版)
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/d00184679.html
(携帯電話版)
https://www.city.setagaya.lg.jp/mobile/mokuji/d00184679.html

◆新型コロナワクチン接種について
7月20日(火)頃までに16歳から39歳の方へ接種券を順次送付します。接種券がお手元に届き次第、ワクチン接種の予約が可能です。詳しくは、区のホームページをご覧ください。
なお、先般、国は7月〜9月のファイザー社製ワクチンの供給見通しを示しましたが、この見通しに基づくと、これまで拡大してきた区の接種体制を維持できるワクチン数の供給が見通せないことから、必要なワクチン数が供給されるまでの間、全ての集団接種会場の開設日における予約枠数を半数程度に減らす対応を行います。すでに予約済みの方や現在の空き枠については、予約どおり接種を行うことができます。
今後、希望する全ての方が接種を受けられる量のワクチンが供給されますので、安心してお待ちください。
【問い合わせ】世田谷区新型コロナワクチンコール(電話0120-136-652 平日午前8時30分〜午後8時、土・日・祝日午前8時30分〜午後5時30分)
▼詳しくはコチラ
(PC版・スマートフォン版)
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/005/006/013/001/d00191765.html
(携帯電話版)
https://www.city.setagaya.lg.jp/mobile/mokuji/fukushi/003/005/006/013/001/d00191765.html

◆令和2年国勢調査の結果(速報値)をお知らせします
国勢調査は、日本の人口と世帯の実態を明らかにするため、令和2年10月1日を基準日として全国一斉に実施されました。世田谷区全域の結果(速報値)は、人口94万8,147人、世帯数49万4,092世帯、1世帯あたりの平均人数1.92人です。速報値は、今後公表される(確報値)と異なる場合がありますのでご了承ください。
【備考】詳しくは、区のホームページをご覧ください。9月上旬には「令和2年国勢調査結果速報(概要)」を掲載する予定です。
【問い合わせ】政策研究・調査課(電話03-3425-6125/FAX03-3425-6895)
▼詳しくはコチラ
(PC版・スマートフォン版)
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/001/003/006/d00180305.html

◆大学生が運営する若者の身近な居場所のご案内
区では大学と連携し、地域の中学・高校生をはじめとした若者のための居場所を開設しています。大学生が中心となって運営しており、若者たちが気軽に安心して利用できるよう見守っています。ぜひ、ご利用ください。
■昭和女子大学の学生が運営する居場所「あいりす」
【対象】小学5年生〜24歳の女性
【日時】月・木曜 午後3時30分〜7時(祝・休日を除く)
【場所】三茶しゃれなあどホール(太子堂2-16-7)
【備考】小学生が午後6時以降利用する場合、保護者の承諾と送迎が必要です。
【問い合わせ】若者支援担当課(電話03-5432-2585/FAX03-5432-3050)
▼詳しくはコチラ
(PC版・スマートフォン版)
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/008/005/d00140899.html
(携帯電話版)
https://www.city.setagaya.lg.jp/mobile/mokuji/kodomo/006/007/d00140899.html
■日本大学文理学部の学生が運営する居場所「たからばこ」
【対象】小学5年生〜高校3年生
【日時】水曜 午後5時〜8時(祝日を除く)
【場所】地域共生のいえ「岡さんのいえTOMO」(上北沢3-5-7)
【備考】小学生が午後6時以降利用する場合、保護者の承諾と送迎が必要です。
【問い合わせ】若者支援担当課(電話03-5432-2585/FAX03-5432-3050)
▼詳しくはコチラ
(PC版・スマートフォン版)
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/008/005/d00141337.html
(携帯電話版)
https://www.city.setagaya.lg.jp/mobile/mokuji/kusei/012/008/005/d00141337.html

◆「いずみ学級」ボランティア
義務教育を修了した知的障害のある人たちが、仲間づくりや学びの場として「いずみ学級」で活動しています。1年を通して、料理、おでかけ、スポーツ、ものづくり、音楽鑑賞や演奏、夏と冬の宿泊など様々な活動をしています。いずみ学級では、知的障害のある方の生涯学習活動をサポートし、ともに学び、楽しむボランティアを募集しています。
【対象】高校生以上で、活動に興味のある方(未経験も大歓迎)
【日時】主に日曜(年間20回)。
【備考】詳しくは、区のホームページをご覧ください。
【申し込み】電話で生涯学習・地域学校連携課(電話03-5432-2733 FAX 5432-3039)へ ※電子申請可
▼詳しくはコチラ
(PC版・スマートフォン版)
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kurashi/007/010/002/d00012272.html
(携帯電話版)
https://www.city.setagaya.lg.jp/mobile/mokuji/kurashi/007/010/002/d00012272.html

◆夏の節電は無理をしないで涼しく過ごす工夫をしましょう
夏は、一年の中で電力使用が最も多くなります。各家庭で無理のない節電を心掛け、暑さを上手にしのぎましょう。綿や麻の衣服を着る、ヘチマやゴーヤなどを育てた緑のカーテンで日差しを和らげる、朝や夕方に打ち水をして気温を下げるなどの工夫がお勧めです。またエアコンや扇風機、すだれを併用するなど、室内温度を無理のない範囲でコントロールしましょう。
【備考】新型コロナウイルス感染症対策のため、冷房時でも窓開放や換気扇で換気をしましょう。
【問い合わせ】環境計画課(電話03-6432-7130/FAX03-6432-7981)


次回のメールマガジンは、令和3年7月25日(日)配信予定です。
★現在お送りしている「区からのお知らせ」のほか、「災害・防犯情報メール」「資源・ごみ収集日お知らせメール」「ひとり親家庭支援情報」「子ども子育て情報」「すまいる通信(発達障害に関する情報)」について配信しています。配信を希望される方は、改めてご登録手続きをお願いします。なお、「災害・防犯情報メール」は世田谷区防災・防犯情報ページから、その他の配信項目は世田谷区メールシステムからお願いします。
▽詳しくはコチラ
(災害・防犯情報)
http://*****/
(その他の配信項目)
https://mail.cous.jp/setagaya-mail/
★世田谷区の公式Twitter・Facebookでも、さまざまな行政情報やイベント案内、区内の見どころなど、季節に応じたタイムリーな情報などを配信しています。
ぜひ、「いいね!」や「フォロー」をしてください。
▼世田谷区公式Twitterはコチラ
(PC版・スマートフォン版)
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/005/009/d00036166.html
(携帯電話版)
https://www.city.setagaya.lg.jp/mobile/mokuji/kusei/005/009/d00036166.html
▼世田谷区公式Facebookはコチラ
(PC版・スマートフォン版)
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/005/009/d00151485.html
(携帯電話版)
https://www.city.setagaya.lg.jp/mobile/mokuji/kusei/005/009/d00151485.html

世田谷区政策経営部広報広聴課
https://www.city.setagaya.lg.jp/
お問い合わせセンター「せたがやコール」
電話 03-5432-3333
FAX 03-5432-3100 (午前8時〜午後9時、年中無休)

===================================
メールの配信条件の変更・解除はこちらから
世田谷区メールマガジン
 https://mail.cous.jp/setagaya-mail/
===================================


スポンサーリンク

世田谷区 災害・防犯情報メールサービス の最新 (5件)

世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽世田谷区からのお知らせ情報▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽●世田谷区民栄誉章の顕彰について世田谷区では、福祉、ま
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】第358回世田谷区ひとり親家庭支援情報☆目次☆◆「都営住宅入居者の募集」のご案内◆ひとり
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
2025年01月31日発表【天気】今日:晴れ後くもり明日:くもり時々晴れ明後日:くもり時々雪か雨【降水確率】12時から18時まで:0%18時
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽世田谷区からのお知らせ情報▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽●第46回せたがや梅まつり「第46回せたがや梅まつり」
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
2025年01月24日発表【天気】今日:晴れ後くもり明日:くもり後晴れ明後日:晴れ時々くもり【降水確率】12時から18時まで:10%18時か
スポンサーリンク

東京都のメールマガジン (56) Today Yestaday

42,719メールけいしちょう  New! 5,971稲城市メール配信サービス  New! 4,100世田谷区 災害・防犯情報メールサービス  New! 4,039板橋区 防災情報メール配信サービス  New! 3,757杉並区 災害・防災情報メール配信サービス  New! 3,703文京区「文の京」安心・防災メール  New! 2,677むさしの防災・安全メール  New! 2,580多摩市 防災情報メール配信サービス  New! 2,541目黒区防災気象情報メール  New! 2,462府中市安全安心メール  New! 2,160新宿区防災気象情報メールシステム  New! 2,055大田区 区民安全・安心メールサービス  New! 1,616国分寺市 生活安全・安心メール 1,574武蔵村山市 情報提供サービス 1,421こがねい安全・安心メール  New! 1,408千代田区 安全・安心メール  New! 1,329檜原村行政情報等メール配信サービス 1,218立川見守りメール 1,195調布安全安心メール「週刊 マルちめーる」 1,085中野区防災情報メール  New! 1,043中野区安全・安心(防犯)メール 1,011清瀬市メール一斉配信サービス 907瑞穂町 メール配信サービス  New! 786日の出町お知らせメール 674東大和市安心安全情報送信サービス 625すみだ安全・安心メール 559港区 防災情報メール配信サービス 553日野市メール配信サービス 454三鷹市安全安心メール 417ねりま情報メール(練馬区) 395青梅市メール配信サービス 352国立市 くにたちメール 318調布市防災・安全情報メール 296小平市 防災・防災緊急メールマガジン 253葛飾区安全・安心情報メール 242えどがわメールニュース 208北区防災気象情報メール配信サービス 181豊島区安全・安心メール 160昭島市携帯メール情報サービス 143Aメール(足立区メール配信サービス) 140しぶや安全・安心メール 71西東京市安全・安心いーなメール 56ちゅうおう安全・安心メール 19羽村市メール配信サービス 13町田市メール配信サービス 5八王子市 メール配信サービス 4奥多摩町防災メール「おくたまアイ・トピックス」 0国分寺市生活安全・安心メール 0東京都光化学スモッグ情報 0江東区 こうとう安全安心メール 0品川区 しなメール(しながわ情報メール) 0杉並区 犯罪発生情報メール配信サービス 0福生市 ふっさ情報メール 0こまえ安心安全情報メール 0あきる野安心メール 0たいとう安全・安心電子飛脚便
スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ