世田谷区の催し物情報(号外)
2020/02/25 15:00:43
|
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
世田谷区の催し物情報 ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽ 現在、世田谷区ホームページでは、新型コロナウイルス感染症に関連して、開催及び延期または中止する区主催等のイベントの一覧を掲載しています。 本日配信した、「世田谷区の催し物情報(R2/02/25/号)」に掲載されたイベントを含め、本日以降、延期または中止となる可能性があります。 大変ご迷惑をおかけしますが、各イベントの開催につきましては、随時ご確認いただきますようお願い申し上げます。 なお、一覧は、当面の間、毎日更新し(土日祝日を除く)、イベントの開催及び延期または中止に関する最新情報を公表します。 ※区立の保育園、幼稚園、小・中学校、高齢者施設、障害者施設が、在籍する児童・生徒、入所者や通所者を対象として開催するイベント(日帰り遠足、地域交流活動など)については、一覧に掲載しておりません。在籍している各施設にお問い合わせください。 ▼詳しくはコチラ https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/d00184679.html ☆☆世田谷区の催し物情報(R2/02/25/号)配信項目☆☆ ◆<3月8日(日)>東日本大震災被災地復興イベント「3.11を忘れない」 ◆<3月1日(日)>梅まつり「子どもデー」 ◆<3月21日(土)>地域子ども交流事業〜オープン卓球大会(ダブルス) ◆<3月29日(日)>第15回子どもぶんか村(小・中学・高校生による)発表会 ◆<4月14日(火)〜5月26日(火)の毎週火曜>講座を企画・運営しませんか ◆「中学生のつどい」を開催しました 次回のメールマガジンは、令和2年3月1日(日)配信予定です。 ★現在お送りしている「区の催し物情報」のほか、「災害・防犯情報メール」「資源・ごみ収集日お知らせメール」「区からのお知らせ」「休日等救急診療情報」「ひとり親家庭支援情報」「子ども子育て情報」「すまいる通信(発達障害に関する情報)」について配信しています。これらの内容について配信を希望される方は、改めてご登録手続きをお願いします。 ▽詳しくはコチラ http://www.setagaya-mail.jp/ ★世田谷区の公式Twitter・Facebookでも、さまざまな行政情報やイベント案内、区内の見どころなど、季節に応じたタイムリーな情報などを配信しています。 ぜひ、「いいね!」や「フォロー」をしてください。 ▼世田谷区公式Twitterはコチラ https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/005/009/d00036166.html ▼世田谷区公式Facebookはコチラ https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/005/009/d00151485.html ★世田谷区からのお知らせ ▼住めば住むほど心のふるさと―「ふるさと納税」は我らが世田谷へ― ”ふるセタ”特設サイトをぜひご覧ください https://furuseta.com/ 世田谷区政策経営部広報広聴課 https://www.city.setagaya.lg.jp/ お問い合わせセンター「せたがやコール」 電話 03-5432-3333 FAX 03-5432-3100 (午前8時〜午後9時、年中無休) メールマガジンの登録・解除設定はこちら↓ http://www.setagaya-mail.jp/top.html 注意:返信メールは受け付けていません。 |
スポンサーリンク
|
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス [01/17 10:34:47]
2025年01月17日発表【天気】今日:晴れ後くもり明日:晴れ明後日:くもり【降水確率】12時から18時まで:0%18時から00時まで:10 |
|
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス [01/15 09:00:26]
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽世田谷区からのお知らせ情報▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽●冬場も換気をしましょう気密性の高い住宅は、換気をしな |
|
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス [01/15 09:00:23]
世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】第357回世田谷区ひとり親家庭支援情報☆目次☆◆【1月20日申込締切】ひとり親就労支援セ |
|
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス [01/14 16:00:47]
1月9日(木)に配信した方の行方不明事案につきまして、1月10日(金)に解決しました。ご協力ありがとうございました。本事案に関して配信されて |
|
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス [01/14 08:44:18]
こちらは、世田谷区役所です。現在東京消防庁では、救急車の出場率が高まり、ひっ迫している状況が続いているため、ご自身、ご家族の体調管理と救急車 |