東京都で配信されている安全・安心メールマガジン

このエントリーをはてなブックマークに追加
   パソコン版へ (これまでのサイト)
スポンサーリンク

東京都 - 世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
公式サイト

区からのお知らせ情報(R1/07/01/号)
2019/07/01 09:09:15
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
世田谷区からのお知らせ情報
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
10月5日(土)午後6時から打ち上げる「第41回世田谷区たまがわ花火大会」の有料観覧席の販売を開始します。今年も世田谷花火最大の目玉である尺玉(10号)を打ち上げます。(ステージイベント及び出店は午後3時からです。)迫力満点の花火を体感できるスペシャルシートをご用意しました。澄み渡る秋の夜空を舞台とした光と音の祭典と大迫力の尺玉を、ぜひ間近でご覧ください。詳しくは、区のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
【申し込み期間】※先着順
(1)区民等優先販売=7月14日(日)正午〜24日(水)午後11時
(2)一般販売=7月28日(日)午前10時〜
【問い合わせ】有料観覧席の申込みについて(電話0570-000-777・0570-000-407)午前10時〜午後8時
■ふるさと応援者席
今年はふるさと応援者席(先着順)を160席分ご用意しました。
7月1日(月) から8月15日(木)まで「ふるさとチョイス」の世田谷特設ページ(https://www.furusato-tax.jp/city/product/13112/11 )」でお申し込みいただけます。
寄附金額3万円以上で2人まで、寄附金額5万円以上で4人まで申し込みできます。
【担当】世田谷区たまがわ花火大会実行委員会事務局(砧総合支所地域振興課内)
【問い合わせ】せたがやコール(電話03-5432-3333/FAX03-5432-3100)
▼有料協賛席の内容、申し込み方法など、詳しくはコチラ。
https://www.city.setagaya.lg.jp/kinuta/001/004/d00180033.html

◆皆さんからの寄附(ふるさと納税)を募集します
区では、皆さんからの寄附を区政のさまざまな分野に活用させていただいています。寄附額のうち2000円を超える部分は、税金の控除対象となります(一定の上限があります)。お申し込みは、ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」の世田谷特設ページ(https://www.furusato-tax.jp/city/product/13112 )へ。
■体験型記念品(第14回世田谷246ハーフマラソン出走権)
世田谷区スポーツ推進基金に5万円以上の寄附をしていただいた方のうちご希望の方先着200人に、11月10日(日)に開催される第14回世田谷246ハーフマラソン(健康マラソンは除く)の出走権を提供します。
【募集期間】7月1日(月)〜9月15日(日)
【寄附金の使途】障害者スポーツ等の推進、スポーツ・レクリエーション活動への支援、スポーツ施設の整備など
【備考】この寄附とは別にマラソンへの参加申し込み及び参加費(4500円)が必要となります。区より寄附していただいた方へメールにてマラソンの参加申し込み方法をお知らせします。
【担当】スポーツ推進課
【問い合わせ】せたがやコール(電話03-5432-3333/FAX03-5432-3100)
▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/bunka/003/001/001/d00148110.html
■環境エネルギー・ラボinせたがやへの寄附金
未来を担う子どもたちが、環境とエネルギーについて楽しく学べる場として、「環境エネルギー・ラボinせたがや」を10月13日(日)と14日(月・祝)に開催します。皆さんのご支援をお願いします。
【募集期限】10月11日まで
【寄附金の使途】環境エネルギー・ラボinせたがや内で実施するワークショップの運営費
【記念品】寄附金額3万円以上の区内にお住まいの方には体験型記念品(たまがわ花火大会招待券など)を贈呈します。寄附金額3万円以上の区外にお住まいの方には、世田谷みやげなどの自主生産品または体験型記念品を贈呈します。
【問い合わせ】環境計画課(電話03-5432-2114/FAX03-5432-3062)
▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/sumai/011/001/002/d00180144.html

◆あなたの土地・建物を地域のために活用してみませんか?
区では、障害者グループホームや高齢者施設、保育園を整備するための土地・建物を探しています。これらは長期安定的な資産運用が期待できる福祉施設です。あなたの持つ大切な資産を、福祉施設の整備に役立て、地域社会に貢献してみませんか。まずは、お気軽にご相談ください。
【備考】いずれも整備にあたっては、諸条件があり、必ずしもご希望に添えない場合があります。詳しくは、担当課にお問い合わせください。
(1)障害者グループホーム
障害のある方が地域の中で共同生活を行うグループホームが不足しています。延床面積200平方メートル以上の戸建住宅、アパートなど、またはその建物を建設可能な土地をお持ちの方は、まずはご相談ください。
【問い合わせ】障害者地域生活課(電話03-5432-2419/FAX03-5432-3021)
(2)高齢者施設
高齢になっても、住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けていける地域社会づくりのため、施設がさらに必要です。特に、北沢地域の施設が不足しています。補助制度もありますので、延床面積200平方メートル以上の建物またはその建物が建設可能な土地をお持ちの方、ぜひご協力をお願いします。
【問い合わせ】高齢福祉課(電話03-5432-2408/FAX03-5432-3085)
▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/001/003/001/d00144543.html
(3)保育園
保育園の新設は桜、太子堂、野沢、梅丘、大原、代田、松原、奥沢、用賀で急務となっており、その周辺も含めて区内にはまだ40以上の保育園が必要です!物件をお持ちの方、まずはお電話ください!
【問い合わせ】保育計画・整備支援担当課(電話03-5432-2527/FAX03-5432-3018)
▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/003/005/d00130063.html

◆望まない受動喫煙を防止するための取り組みがマナーからルールへと変わります
令和元年7月1日から、改正健康増進法・東京都受動喫煙防止条例が一部施行されます。受動喫煙防止の取り組みへのご理解・ご協力をお願いいます。
■7月1日(月)から第一種施設(学校・病院・児童福祉施設など)の敷地内禁煙
■9月1日(日)から学校等の野外を含む敷地内禁煙、飲食店内の喫煙状況の店頭表示
■令和2年4月1日(水)から全ての施設(飲食店・事業所など)の原則屋内禁煙
※法律や都条例では、プライベートな居住場所(家庭のベランダやホテルの個室など)は、喫煙規制の適用除外の場所となります。
【備考】詳しくは、都・区のホームページをご覧ください。
【担当】世田谷保健所健康企画課
【問い合わせ】
(1)制度全般、喫煙専用室設置の相談、補助金・助成金などに関すること
東京都受動喫煙防止対策相談窓口(電話番号0570-069-690)
受付時間/月〜金曜 午前9時00分〜午後5時45分 ※祝・休日、年末年始を除く。
(2)施設の受動喫煙に関する個別のご相談などに関すること
世田谷区受動喫煙相談コールセンター(個別相談専用ダイヤル)(電話0570-044-609/03-5432-3022)
受付時間/月〜金曜 午前8時30分〜午後8時 ※祝・休日、年末年始を除く。
(3)世田谷区たばこルール(区内全域の道路・公園は喫煙禁止)に関すること
世田谷区環境計画課(電話03-5432-2272/FAX03-5432-3062)
受付時間/月〜金曜 午前8時30分〜午後5時15分 ※祝・休日、年末年始を除く。
▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/001/d00157854.html

◆わくわくサマープランで楽しい夏休みを!
「わくわくサマープラン2019」を7月1日(月)から配布します。「コンサート」「スポーツ教室」「おはなし会」「夏祭り」などイベント情報が盛りだくさん。ご家族、お友達で、是非お出かけください。“わくサマ”を活用して楽しい夏を過ごしましょう。
【配布場所】各総合支所地域振興課、区民センター、まちづくりセンター、児童館、図書館など
【備考】区のホームページからも「わくわくサマープラン2019」を閲覧できます
【問い合わせ】生涯学習・地域学校連携課(電話03-5432-2735/FAX03-5432-3039)
▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/bunka/004/001/d00180131.html


次回のメールマガジンは、令和元年7月15日(月)配信予定です。
★現在お送りしている「区からのお知らせ」のほか、「災害・防犯情報メール」「資源・ごみ収集日お知らせメール」「区の催し物情報」「休日等救急診療情報」「ひとり親家庭支援情報」「子ども子育て情報」「すまいる通信(発達障害に関する情報)」について配信しています。これらの内容について配信を希望される方は、改めてご登録手続きをお願いします。
▽詳しくはコチラ
http://www.setagaya-mail.jp/
★世田谷区の公式Twitter・Facebookでも、さまざまな行政情報やイベント案内、区内の見どころなど、季節に応じたタイムリーな情報などを配信しています。
ぜひ、「いいね!」や「フォロー」をしてください。
▼世田谷区公式Twitterはコチラ
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/159/1893/d00036166.html
▼世田谷区公式Facebookはコチラ
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/159/1893/d00151485.html

世田谷区政策経営部広報広聴課
http://www.city.setagaya.lg.jp/
お問い合わせセンター「せたがやコール」
電話 03-5432-3333
FAX 03-5432-3100 (午前8時〜午後9時、年中無休)

メールマガジンの登録・解除設定はこちら↓
http://www.setagaya-mail.jp/top.html

注意:返信メールは受け付けていません。


スポンサーリンク
スポンサーリンク

世田谷区 災害・防犯情報メールサービス の最新 (5件)

世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
世田谷区内で、行方不明事案が発生しました。70代の男性が行方不明となっています。心当たりのある方、見かけた方は110番通報または発見場所を管
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽世田谷区からのお知らせ情報▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽●「世田谷区ONEワンパトロール」参加者募集区では、仕
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
2024年06月21日発表【天気】今日:雨後くもり明日:晴れ後くもり明後日:くもり時々雨【降水確率】12時から18時まで:80%18時から0
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
区内で床下、屋根、給湯器、分電盤などの点検をするという業者からの突然の電話や訪問が確認されています。自分から依頼をしていないのに電話や訪問を
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】第343回世田谷区ひとり親家庭支援情報☆目次☆◆「養育費相談会」開催のお知らせ◆「ホーム
スポンサーリンク

東京都のメールマガジン (56) Today Yestaday

34,162メールけいしちょう  New! 5,536稲城市メール配信サービス  New! 3,839世田谷区 災害・防犯情報メールサービス  New! 3,614板橋区 防災情報メール配信サービス  New! 3,515杉並区 災害・防災情報メール配信サービス  New! 3,447文京区「文の京」安心・防災メール  New! 2,370目黒区防災気象情報メール  New! 2,329多摩市 防災情報メール配信サービス  New! 2,325むさしの防災・安全メール  New! 2,134府中市安全安心メール  New! 1,925大田区 区民安全・安心メールサービス  New! 1,881新宿区防災気象情報メールシステム  New! 1,559武蔵村山市 情報提供サービス 1,443国分寺市 生活安全・安心メール  New! 1,328檜原村行政情報等メール配信サービス 1,258千代田区 安全・安心メール  New! 1,195調布安全安心メール「週刊 マルちめーる」 1,144こがねい安全・安心メール  New! 1,099立川見守りメール  New! 1,043中野区安全・安心(防犯)メール 1,010中野区防災情報メール 945清瀬市メール一斉配信サービス  New! 836瑞穂町 メール配信サービス 695日の出町お知らせメール 638東大和市安心安全情報送信サービス 625すみだ安全・安心メール 467港区 防災情報メール配信サービス 454三鷹市安全安心メール 427日野市メール配信サービス  New! 417ねりま情報メール(練馬区) 395青梅市メール配信サービス 352国立市 くにたちメール 318調布市防災・安全情報メール 296小平市 防災・防災緊急メールマガジン 242えどがわメールニュース 208北区防災気象情報メール配信サービス 181豊島区安全・安心メール 160昭島市携帯メール情報サービス 157葛飾区安全・安心情報メール  New! 143Aメール(足立区メール配信サービス) 140しぶや安全・安心メール 71西東京市安全・安心いーなメール 56ちゅうおう安全・安心メール 19羽村市メール配信サービス 13町田市メール配信サービス 5八王子市 メール配信サービス 4奥多摩町防災メール「おくたまアイ・トピックス」 0国分寺市生活安全・安心メール 0東京都光化学スモッグ情報 0江東区 こうとう安全安心メール 0品川区 しなメール(しながわ情報メール) 0杉並区 犯罪発生情報メール配信サービス 0福生市 ふっさ情報メール 0こまえ安心安全情報メール 0あきる野安心メール 0たいとう安全・安心電子飛脚便
スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
   パソコン版へ (これまでのサイト)
このエントリーをはてなブックマークに追加