東京都で配信されている安全・安心メールマガジン

このエントリーをはてなブックマークに追加
   パソコン版へ (これまでのサイト)
スポンサーリンク

東京都 - 世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
公式サイト

ひとり親家庭支援情報(R1/06/01/号)
2019/06/01 09:10:09
第222回世田谷区ひとり親家庭支援情報
☆目次☆
◆児童手当・児童育成手当の現況届をお送りしました
◆「区営住宅(あき家)入居者募集」のご案内
◆令和元年7月1日より、休日保育実施園が増えます
◆プレミアム付商品券に関するお知らせ
◆「訪問看護の就労支援講座」のお知らせ
◆「再就職準備セミナー〜あなたに安心な働き方と求人の探し方を教えます」のお知らせ
◆「女性のためのニットカフェ」のお知らせ
◆「女性のためのからだサロン」のお知らせ
◆リサイクル千歳台「衣類のリユース会」のお知らせ
--------------------------------------------------
☆児童手当・児童育成手当の現況届をお送りしました
--------------------------------------------------
?児童手当、?児童育成手当を受給中の方に、5月末に令和元年度現況届をお送りしました。現況届が未提出の場合、10月期の手当の支払いができません。期限までに提出してください。
【対象】?児童手当を受給されている方?児童育成手当(育成手当・障害手当)を受給されている方
【問合せ】?児童手当について:子ども育成推進課(電話03-5432-2309/FAX03-5432-3016)、?児童育成手当(育成手当・障害手当)について:お住まいの地域を担当する総合支所保健福祉センター子ども家庭支援課(世田谷:電話03-5432-2311/FAX03-5432-3034、北沢:電話03-6804-7526/FAX03-6804-7994、玉川:電話03-3702-1792/FAX03-3702-1520、砧:電話03-3482-1344/FAX03-5490-1139、烏山:電話03-3326-6155/FAX03-3308-3036)
--------------------------------------------------
☆区営住宅(あき家)の入居者募集のご案内
--------------------------------------------------
 区営住宅(あき家)の入居者を募集します。募集戸数や要件(所得基準等)など、詳しくは下記の期間に配布する「募集のご案内」をご覧ください。
【配布】6月3日(月)〜11日(火)、世田谷区営住宅等窓口センター・区役所・総合支所・出張所・まちづくりセンター・(一財)世田谷トラストまちづくり(土・日はキャロットタワー2階)で配布します。
【申込み】「募集のご案内」にある所定の申込書を郵送(6月14日(金)までに世田谷区営住宅等窓口センター必着)してください。
【問合せ】世田谷区営住宅等窓口センター(電話03-6805-6523/FAX03-6805-6573)
▽詳しくはこちら http://www.city.setagaya.lg.jp/event/1996/d00165878.html
--------------------------------------------------
☆令和元年7月1日より、休日保育実施園が増えます
--------------------------------------------------
 休日保育は、就労のため、日曜日や祝日に保育ができない方が利用できます。
7月1日より休日保育実施園が1園増え、6園で実施します。
【新規の実施施設】スマイルキッズ桜新町保育園(A棟:世田谷区桜新町2-6-4/03-6804-4443)
【既存の実施施設】?経堂保育園(世田谷区経堂4-13-10/電話03-6413-1330)、?松原保育園(世田谷区松原5-33-16/電話03-3324-1631)、?等々力保育園(世田谷区等々力5-22-22/電話03-3704-5103)、?砧保育園(※)(世田谷区祖師谷4-3-17/電話03-3483-1950)、?烏山保育園(世田谷区南烏山6-22-14/電話03-3326-1700)
【対象】区内在住で、保護者の就労のため、週3日以上かつ1日4時間以上、保育施設・事業(認可外の施設を含む)を利用している児童(区内認可保育園に在籍している他区市在住も対象)
【利用年齢】生後6か月〜就学前(※砧保育園は、認可保育園における1歳児クラスに相当するお子さんからお預かりいたします。)
【実施日・利用時間】日曜日、祝日 午前7時15分〜午後6時15分
【利用料金】無料
【利用方法】7月の申込みについては、6月3日(月)〜20日(木)。8月以降の申込みについては、利用日の前月1日〜20日(土曜日を除く。ただし、1日が土曜・日曜・祝日の場合は、その翌平日から受付。)の間にご希望の園にお問合せの上、申込書(保育課、区内保育施設にあり。区のホームページ「申請書ダウンロード」からもダウンロード可)と必要書類を持参。
【問合せ】保育課(電話03-5432-2320/FAX03-5432-3018)
▽詳しくはこちらhttp://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/103/129/1807/491/d00007498.html
--------------------------------------------------
☆プレミアム付商品券のご案内
--------------------------------------------------
 消費税の引き上げが低所得者・子育て世帯の消費に与える影響を緩和するとともに、地域における消費を喚起・下支えすることを目的として、プレミアム付商品券を販売します。
【購入対象者】(1)平成31(2019)年度住民税非課税者(課税基準日平成31(2019)年1月1日)※住民税課税者と生計同一の配偶者等を除く
(2)平成28(2016)年4月2日〜令和元(2019)年9月30日までの間に生まれた子が属する世帯の世帯主
※(1)は平成31(2019)年1月1日時点で、(2)は令和元(2019)年6月1日時点等で、住民票がある市区町村から商品券購入引換券が交付されます。
【購入限度額】上記(1)の該当者:1人につき2万5千円(販売額2万円)/上記(2)の該当者:対象児童1人につき2万5千円(販売額2万円)
※5千円単位(500円券×10枚(販売額:4千円))の分割販売
【商品券使用可能期間】10月1日〜令和2(2020)年3月31日まで

 商品券購入にかかる書類は住民登録がある住所に送付しますが、配偶者からの暴力を理由に避難している方で、事情により、平成31(2019)年1月1日以前に今お住まいの市区町村に住民票を移すことができていない方は、期間中に申出をしていただくことで住民票所在地ではなく、居住地あてに書類をお送りするなどの措置を受けることができます。
【申出期間】6月7日(金)までに、申出書を提出してください。
【提出方法】お近くの各出張所または区民窓口から申出書等を受け取り、記入後、下記担当まで提出ください。
【その他】詳細は各出張所・区民窓口で配布しています案内をご覧ください。
【問合せ】経済産業部商業課プレミアム付商品券(電話03-3411-6633)(世田谷区太子堂2-16-7 世田谷産業プラザ4階)
--------------------------------------------------
☆訪問看護の就労支援講座「やっぱり訪問看護って魅力的!」のお知らせ 
--------------------------------------------------
 これから仕事をはじめてみようと考えている看護師のみなさまを、在宅医療を支える現場の医師と看護師が応援する講座です。また、訪問看護ステーション管理者の方々と懇談する時間も設けています。経験のない方や離職期間の長い方も、是非この機会に参加してみませんか。当日、訪問看護の職場体験の申し込みも出来ます。
【対象】看護師・准看護師の資格をお持ちの方
【日時】7月13日(土)午後2時〜4時
【場所】北沢タウンホール3階 ミーティングルーム(世田谷区北沢2-8-18)(小田急・井の頭線「下北沢」駅東口徒歩5分、または小田急バス(駒沢陸橋〜北沢タウンホール)「北沢タウンホール」下車)
【講師】関 有香子氏(下北沢レモン在宅診療所院長)
【参加費】無料
【定員】20名
【保育】生後5ヵ月から就学前まで、5名(6月3日(月)〜7月8日(月)に要予約、先着順)
【問合せ・申込み】6月3日(月)〜7月11日(木)に電話で世田谷区福祉人材育成・研修センター(電話03-5429-3100/FAX03-5429-3101)
--------------------------------------------------
☆「再就職準備セミナー〜あなたに安心な働き方と求人の探し方を教えます」のお知らせ 
--------------------------------------------------
 再就職を考えている方必見です!情報とノウハウで、はじめの一歩をサポートいたします。ひとりで悩まずみんなでシェアしましょう。当日はセミナー終了後にマザーズハローワークの職員が職業相談会を実施いたします。
【対象】求職中の女性
【日時】7月2日(火)午前10時〜11時30分
【会場】三茶おしごとカフェ セミナールーム(世田谷区太子堂2-16-7 世田谷産業プラザ2階)東急世田谷線・東急田園都市線「三軒茶屋」駅北口A徒歩2分
【講師】新谷 浩子氏(マザーズハローワーク東京 就職支援ナビゲーター)
【参加費】無料
【保育】生後5ヶ月から就学前まで(6月21日(金)までに要予約、先着順)。
【問合せ・申込み】6月3日(月)から申込受付(先着順20名)。三茶おしごとカフェ(世田谷区三軒茶屋就労支援センター(電話03-3411-6604/FAX03-3411-6690)
▽詳しくはこちら https://www.setagaya-icl.or.jp/oshigotocafe/seminar/
--------------------------------------------------
☆「女性のためのニットカフェ」のお知らせ
--------------------------------------------------
 5月から曜日が変わりました。
夢中で編んでいるうちに、気持ちもスッキリ…そんなくつろぎ空間へようこそ。お気に入りのカフェに立ち寄る気分でお気軽にお越しください!編み物はずいぶん久しぶり、そんな方も大丈夫!講師のサポートもあります。編み物をしながらのおしゃべりにらぷらすの情報サポーターも参加します。
【対象】女性 ※定員なし、時間中の出入り自由です。
【日時】7月8日(月)午後2時〜4時30分
【会場】世田谷区立男女共同参画センターらぷらす情報・交流コーナー(世田谷区太子堂1-12-40 グレート王寿ビル3階)(東急田園都市線・世田谷線「三軒茶屋」駅下車徒歩7分、または東急バス・小田急バス「昭和女子大」下車、小田急バス(駒沢陸橋〜北沢タウンホール)「三軒茶屋」下車)
【講師】齋藤 美樹氏(sora no mori主宰)
【参加費】無料
【保育】生後5ヶ月から就学前まで(要予約、先着順、保育は午後2時〜4時まで)
【備考】材料と用具について:毛糸や編み針等をお持ちでない方は、らぷらすでも用意しております。※編み図・毛糸のセット(500円〜1,000円)、もしくは、単品での購入もできます。
【申込み】6月1日(土)午前10時から電話・FAXまたはらぷらすホームページよりメールにて申込み(先着順)。※FAX・メールの場合は、講座・氏名・電話番号・保育の有無(保育を希望の場合は、子どもの名前・年齢・住所)を明記してください。
【問合せ・申込み】世田谷区立男女共同参画センターらぷらす(電話03-6450-8510/FAX03-6450-8511)
▽詳しくはこちら http://www.laplace-setagaya.net/
--------------------------------------------------
☆「女性のためのからだとこころサロン」のお知らせ  
--------------------------------------------------
 乳がん・婦人科がんを経験したことがある女性のためのサロンです。乳がん体験者コーディネーターの進行により、がんを経験したことのある女性同士で、治療の副作用や後遺症、乗り越える工夫について、そして、抱えている不安への向き合い方など、安心して話せるサロンです。
【対象】乳がん・婦人科がんを経験したことがある女性
【日時】7月14日(日)午後2時〜4時30分
【会場】世田谷区立男女共同参画センターらぷらす(世田谷区太子堂1-12-40 グレート王寿ビル3階で受付)(東急田園都市線・世田谷線「三軒茶屋」駅下車徒歩7分、または東急バス・小田急バス「昭和女子大」下車、小田急バス(駒沢陸橋〜北沢タウンホール)「三軒茶屋」下車)
【講師】SMash BEC(乳がん体験者コーディネーター)
【参加費】無料
【定員】10名
【保育】生後5ヶ月から就学前まで(要予約、先着順)。
【申込み】6月1日(土)午前10時から電話・FAXまたはらぷらすホームページよりメールにて申込み(先着順)。※FAX・メールの場合は、講座名・氏名・電話番号・保育の有無(保育ご希望の場合は、子どもの名前・年齢・住所)を明記してください。
【問合せ・申込み】世田谷区立男女共同参画センターらぷらす(電話03-6450-8510/FAX03-6450-8511)
▽詳しくはこちらhttp://www.laplace-setagaya.net/
--------------------------------------------------
☆リサイクル千歳台「衣類のリユース会」のお知らせ
--------------------------------------------------
 もう着なくなった服を、これから必要とされる方に譲ってみませんか?貴重な資源、衣類の有効活用にご協力をお願いいたします。
【日時】6月9日(日) 持ち込み(無料)午前10時〜午後1時、持ち帰り(有料)午後1時〜2時30分
【会場】リサイクル千歳台(世田谷区千歳台1-1-5)(小田急線「祖師ヶ谷大蔵」駅または「千歳船橋」駅下車徒歩10分、もしくは東急バス「笠森稲荷前」下車徒歩2分、東急バス・京王バス「桜丘五丁目」下車徒歩5分)
【申込】当日、直接会場へお越しください。駐車場はありません。
【備考】衣類全般(洗濯済みで汚れ・破れ等ないもの)、かばん・靴・雑貨等(新品に近いもの)が対象です。当日持ち込みできない方は、6月8日(土)午後1時〜4時にも持ち込み可。状況により、持ち帰り点数を制限する場合があります。持ち帰り用の袋や紐等は各自でご持参ください。転売目的での利用はご遠慮ください。
【問合せ】リサイクル千歳台(電話03-5490-1020/FAX03-5490-3267)
▽詳しくはこちら https://ecoccle-setagaya.jp/

★世田谷区メールマガジン配信サービス「ひとり親家庭支援情報」は、相談・住宅・就業・子育て支援等ひとり親家庭に役立つ情報を申請時期等に合わせて身近にお届けする事業です。ぜひご活用ください。
★次回配信は6月15日を予定しています。

世田谷区政策経営部広報広聴課
http://www.city.setagaya.lg.jp/
お問い合わせセンター「せたがやコール」
電話 03-5432-3333
FAX 03-5432-3100 (午前8時〜午後9時、年中無休)

メールマガジンの登録・解除設定はこちら↓
http://www.setagaya-mail.jp/top.html

注意:返信メールは受け付けていません。


スポンサーリンク
スポンサーリンク

世田谷区 災害・防犯情報メールサービス の最新 (5件)

世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】第343回世田谷区ひとり親家庭支援情報☆目次☆◆「養育費相談会」開催のお知らせ◆「ホーム
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽世田谷区からのお知らせ情報▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽●6月23〜29日は男女共同参画週間です区では「多様性
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
2024年06月14日発表【天気】今日:晴れ明日:晴れ後くもり明後日:くもり一時雨【降水確率】12時から18時まで:20%18時から00時ま
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
区内で、警察をかたる不審電話が多数確認されています。「●●県警察本部です」「携帯電話が使えなくなります」「銀行口座が犯罪に使われています」「
世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
2024年06月07日発表【天気】今日:くもり後晴れ明日:晴れ時々くもり明後日:くもり【降水確率】12時から18時まで:20%18時から00
スポンサーリンク

東京都のメールマガジン (56) Today Yestaday

33,757メールけいしちょう  New! 5,521稲城市メール配信サービス 3,835世田谷区 災害・防犯情報メールサービス  New! 3,608板橋区 防災情報メール配信サービス 3,503杉並区 災害・防災情報メール配信サービス 3,435文京区「文の京」安心・防災メール 2,363目黒区防災気象情報メール 2,318多摩市 防災情報メール配信サービス 2,312むさしの防災・安全メール 2,118府中市安全安心メール 1,917大田区 区民安全・安心メールサービス 1,874新宿区防災気象情報メールシステム 1,555武蔵村山市 情報提供サービス 1,431国分寺市 生活安全・安心メール 1,328檜原村行政情報等メール配信サービス 1,256千代田区 安全・安心メール 1,195調布安全安心メール「週刊 マルちめーる」 1,133こがねい安全・安心メール 1,096立川見守りメール 1,043中野区安全・安心(防犯)メール 1,009中野区防災情報メール 941清瀬市メール一斉配信サービス 833瑞穂町 メール配信サービス 691日の出町お知らせメール 638東大和市安心安全情報送信サービス 625すみだ安全・安心メール 467港区 防災情報メール配信サービス 454三鷹市安全安心メール 426日野市メール配信サービス 417ねりま情報メール(練馬区) 395青梅市メール配信サービス 352国立市 くにたちメール 318調布市防災・安全情報メール 296小平市 防災・防災緊急メールマガジン 242えどがわメールニュース 208北区防災気象情報メール配信サービス 181豊島区安全・安心メール 160昭島市携帯メール情報サービス 152葛飾区安全・安心情報メール 143Aメール(足立区メール配信サービス) 140しぶや安全・安心メール 71西東京市安全・安心いーなメール 56ちゅうおう安全・安心メール 19羽村市メール配信サービス 13町田市メール配信サービス 5八王子市 メール配信サービス 4奥多摩町防災メール「おくたまアイ・トピックス」 0国分寺市生活安全・安心メール 0東京都光化学スモッグ情報 0江東区 こうとう安全安心メール 0品川区 しなメール(しながわ情報メール) 0杉並区 犯罪発生情報メール配信サービス 0福生市 ふっさ情報メール 0こまえ安心安全情報メール 0あきる野安心メール 0たいとう安全・安心電子飛脚便
スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
   パソコン版へ (これまでのサイト)
このエントリーをはてなブックマークに追加