パソコンで警告が出た場合の対応にご注意ください
2024/04/18 10:00:31
|
「パソコンでインターネットを使用中に、突然『ウイルスに感染している』との警告画面が出た。警告画面上に表示された番号に電話をかけたら、サポート料金を払うように言われ、支払ってしまった」という相談が、消費生活センターに寄せられています。
〇 パソコンの利用中に突然警告画面や警告音が出ても、画面に表示されている連絡先の電話番号には、絶対に電話をしないでください。 〇 警告画面が表示されたり、万が一遠隔操作ソフトをインストールしてしまっても、まずはご自身でパソコンの状態を確認しましょう。自分で判断できない場合は、周りの人、パソコンメーカー、購入店に相談するか、「野田市消費生活センター」へ相談しましょう。 国民生活センター 注意喚起ページ https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20240327_1.html ◆野田市消費生活センター 電話 04-7123-1084 (平日の午前10時〜正午、午後1時〜午後4時) ◆配信 市民生活課コミュニティ係 04-7123-1083 ※配信したメールのアドレスは送信専用です。 添付ファイルはこちらからご確認ください。 https://plus.sugumail.com/usr/chiba-noda/doc/574282 -- 登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。 ・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。 https://plus.sugumail.com/usr/chiba-noda/home ・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。 https://m.sugumail.com/m/chiba-noda/home |
スポンサーリンク
|
![]() |
野田市安全安心メール「まめメール」 [04/20 14:00:58]
令和7年4月20日13時33分野田市船形、野田市船形多世代交流センター西側で発生の建物火災は、13時52分鎮火しました。※配信したメールのア |
![]() |
野田市安全安心メール「まめメール」 [04/18 15:00:49]
消防関係者や専門業者を装って消火器の不適切な販売や訪問点検が行われ、全国各地で被害が発生しています。巧妙な手口により購入斡旋や点検を実施し、 |
![]() |
野田市安全安心メール「まめメール」 [04/15 12:02:06]
非課税世帯に関する給付金の申請期限は、令和7年5月30日金曜日(郵送の場合は消印有効)。いかなる事情があっても、申請期限後の受付は行いません |
![]() |
野田市安全安心メール「まめメール」 [04/15 12:02:06]
非課税世帯に関する給付金の申請期限は、令和7年5月30日金曜日(郵送の場合は消印有効)。いかなる事情があっても、申請期限後の受付は行いません |
![]() |
野田市安全安心メール「まめメール」 [04/14 16:57:59]
イノシシの捕獲がありました。内容は次のとおりです。【捕獲日時】4月14日(月)【場所】瀬戸地先(清掃工場付近)今年度、1頭目の捕獲です。イノ |