2月15日の対策本部会議で決定された内容をお知らせします
2023/02/15 17:46:46
|
1.協議事項
1.国の「マスク着用の考え方の見直し」に対する市の対応について (1)卒業式、卒園式について【学校教育部、健康子ども部】 公立小中学校の卒業式及び公立幼稚園、公立保育所の卒園式については、換気の確保等の感染対策を講じた上で、文部科学省及び厚生労働省からの通知に基づき開催する。なお、座席間に触れ合わない程度の距離を確保する必要があるが、当該距離は会場の広さによって異なるため、小中学校及び幼稚園では1メートル以上とし、保育所については可能な限りの距離とすることを決定した。 <国通知の概要> ・児童、生徒、園児及び教職員については、座席間に触れ合わない程度の距離を確保し、入退場、式辞・祝辞等、卒業証書授与、送辞・答辞の場面など、式典全体を通じてマスクを外すことを基本とする。 ・来賓や保護者等はマスクを着用するとともに着席を基本とし、座席間に触れ合わない程度の距離を確保する。 ・国歌、校歌等の斉唱や合唱を行うときや、複数の児童生徒等による、いわゆる「呼びかけ」を実施する時は、マスクの着用など一定の感染症対策を講じた上で実施する。 (2)3月13日以降の公共施設におけるマスク着用の考え方について【健康子ども部】 マスク着用の考え方について、国は3月13日から、マスクの「着用は個人の判断に委ねることを基本」とするが、「事業者が感染対策上または事業上の理由等により、利用者または従業員にマスクの着用を求めることは許容される。」としている。 市職員については、受付窓口や相談業務、がん検診に従事する職員等は、感染対策上はマスクの着用が必要と考えられるが、一方で、これらの職員が着用することによって、市がマスク着用を推奨していると誤解されることも懸念される。このため、近隣の自治体の動向や業種別ガイドライン等を見極めた上で、方針を決定することとした。 市ホームページはこちら https://www.city.noda.chiba.jp/kurashi/kenko/kansen/1025329/1025750.html 問合せ 野田市役所:04-7125-1111(平日のみ) ※この情報はコロナウイルス感染症に関するため、「まめメール」登録者全員に配信しています ------------ ※利用者情報の変更・解除はコチラ http://*****/ |
スポンサーリンク
|
![]() |
野田市安全安心メール「まめメール」 [04/03 17:15:42]
先ほど配信した「イノシシの目撃情報」につきまして、日時に一部誤りがありました。4月3日(水)と記載しましたが、正しくは、4月3日(木)になり |
![]() |
野田市安全安心メール「まめメール」 [04/03 17:04:17]
イノシシの目撃情報が寄せられました。内容は次のとおりです。【目撃日時】4月3日(水)午後3時40分頃【場所】野田橋付近【状況】イノシシを目撃 |
![]() |
野田市安全安心メール「まめメール」 [03/31 15:30:20]
市民課及び支所・出張所の窓口は手続きの内容によりお時間がかかり混雑します。年度始めの窓口は大変混み合います。ご都合がつく方は混雑日時を避けて |
![]() |
野田市安全安心メール「まめメール」 [03/28 16:30:19]
本日、野田市内において詐欺の電話が多数確認されました。(電話の内容)NTTドコモをかたる者から「あなたの電話が使えなくなります。」等と不審電 |
![]() |
野田市安全安心メール「まめメール」 [03/28 13:00:20]
「実在する電話会社をかたり、『電話料金が未納になっている。1時間以内に電話料金を払わないと、電話を止める』という内容の自動音声の電話がかかっ |