12月26日の対策本部会議で決定された内容をお知らせします
2022/12/26 19:55:33
|
1.報告事項
1.市内の感染状況について【野田保健所・野田市医師会・健康子ども部】 (野田保健所) 千葉県内の感染者数の累計が120万人を超え、単純に換算すると県民5人に1人が感染したことになる。現在は「第8波」に入っているが、新規感染者発表が1日当たり全国で17万人、千葉県でも7,000人から8,000人で、明らかに増加傾向である。 年末年始は人の移動が多くなり、更に行動制限もないことから、休止していた年末年始の地域のイベントも再開されるようなので、感染リスクが非常に高くなる。 また、インフルエンザとコロナの同時流行も懸念されるので、一人ひとりの感染対策を改めて見直していただき、ワクチン接種可能な方は早めの接種の検討をお願いしたい。 (野田市医師会) 発熱外来は、最近は予約開始早々に予約枠がいっぱいになる医療機関が多い。県から、重症化リスクが低い方は、新型コロナウイルス抗原検査キットによりあらかじめ検査するようお知らせがあり、陽性となり薬を希望する場合に受診される方が多い。インフルエンザについても、過去2年は流行しなかったが、今年はすでに散発的に確認されており、これから感染が広がっていく恐れがあるので、十分注意する必要がある。 (健康子ども部) 発熱外来については、市医師会にご協力いただき、年末年始も発熱外来及び救急告示病院にて対応する診療体制となっているが、予約出来ない状況も予想されることから、あらためて各自の基本的な感染防止対策が重要となっている。 医療体制のひっ迫を避けるため、中学生から64歳までで症状が軽く重症化リスクが低い方は、まずは、医療用または一般用の抗原検査キットで自己検査をお願いしたい。抗原検査キットを販売している店舗については、市薬剤師会会員薬局を市ホームページで案内している。 「自己検査の結果が陰性で中学生から64歳以下の重症化リスクが低い方」、または「自己検査の結果が陽性の方で重症化リスク因子となる疾病等を有する方、65歳以上の方、妊娠中の方で受診できる医療機関がない場合」には、県が開設しているオンライン診療センターの受診が可能である。 市民の皆さまには、引き続き基本的な感染症対策とワクチン接種にご理解、ご協力をいただき、重症化リスクが低い方は、抗原検査キットによる自己検査やオンライン診療をご検討いただくよう呼びかけていく。 2.新型コロナウイルスワクチン接種について【新型コロナウイルスワクチン接種対策室】 12月に入って新規感染者の増加が続く中、重症化リスクの高い高齢者の方はもとより、若い方にもオミクロン株対応ワクチンの接種を年末までに完了するよう国から示されていることから、市では集団接種会場2か所(イオンノア店、関宿パークMOPS体育館)及び各個別医療機関において、ファイザー社製BA.4/5対応型ワクチンを接種しており、希望する対象者の年内接種完了に向けて進めている。 なお、12月の予約状況については、初旬と下旬は満枠であるが中旬に空き枠があったこと、集団接種会場2か所で1日30件から40件程度の当日キャンセルが発生していることから、用意した予約枠を活かしきれていなかったが、12月23日から28日までの間、新たに集団接種会場の予約枠を最大限拡げ、予定どおりワクチン接種は進んでいる。 一方、キッコーマン総合病院、小張総合クリニック、野田病院では現在もモデルナ社製BA.1対応型ワクチンの接種を継続しているが、年明けには3病院ともに、モデルナ社製BA.4/5対応型ワクチンに切り替えていく。 また、オミクロン株対応ワクチンの接種できる3回目以降の接種者の接種率について、最新の状況として、12月26日現在、3回目接種完了者が、接種率が70.3パーセント、4回目接種完了者が、接種率が48.2パーセント、5回目接種完了者が、接種率が22.0パーセントである。 今後は、国で示されている接種期間(令和5年3月31日)が迫っており、新規の接種対象者も減少することから、集団接種会場2か所(イオンノア店、関宿パークMOPS体育館)を主会場として、ワクチン接種体制を構築していく。 2.協議事項 1.今後の市の基本的な対応方針について【健康子ども部】 市内の新規感染者数は増加しており、医療機関のひっ迫が懸念される。一方で、国は、経済活動を止めない方針を示しており、市においても、市民活動を維持する必要がある。 そのため、市が主催する事業や貸館業務などについては、感染対策を徹底した上で基本的に実施する方針を継続することを決定した。 市ホームページはこちら https://www.city.noda.chiba.jp/kurashi/kenko/kansen/1025329/1025750.html 問合せ 野田市役所:04-7125-1111(平日のみ) ※この情報はコロナウイルス感染症に関するため、「まめメール」登録者全員に配信しています ------------ ※利用者情報の変更・解除はコチラ http://*****/ |
スポンサーリンク
|
![]() |
野田市安全安心メール「まめメール」 [04/20 14:00:58]
令和7年4月20日13時33分野田市船形、野田市船形多世代交流センター西側で発生の建物火災は、13時52分鎮火しました。※配信したメールのア |
![]() |
野田市安全安心メール「まめメール」 [04/18 15:00:49]
消防関係者や専門業者を装って消火器の不適切な販売や訪問点検が行われ、全国各地で被害が発生しています。巧妙な手口により購入斡旋や点検を実施し、 |
![]() |
野田市安全安心メール「まめメール」 [04/15 12:02:06]
非課税世帯に関する給付金の申請期限は、令和7年5月30日金曜日(郵送の場合は消印有効)。いかなる事情があっても、申請期限後の受付は行いません |
![]() |
野田市安全安心メール「まめメール」 [04/15 12:02:06]
非課税世帯に関する給付金の申請期限は、令和7年5月30日金曜日(郵送の場合は消印有効)。いかなる事情があっても、申請期限後の受付は行いません |
![]() |
野田市安全安心メール「まめメール」 [04/14 16:57:59]
イノシシの捕獲がありました。内容は次のとおりです。【捕獲日時】4月14日(月)【場所】瀬戸地先(清掃工場付近)今年度、1頭目の捕獲です。イノ |