[野田市安全安心メール「まめメール」] 防災・防犯 (No.1700815)
3月29日の対策本部会議で決定された内容をお知らせします
2022/03/29 18:27:30
|
1.報告事項 1.市内の感染状況について【野田保健所】 千葉県を含めた18都道府県に適用されていた「まん延防止等重点措置」が期限の3月21日をもって全面解除になった。 新規感染者数は減少傾向だが、未だ全国で4万人程度、千葉県でも2千人程度発表されており、緩やかな減少状況になっている。 また、野田市も新規感染者数が100人近く発表される日があり、昨年8月の第5波と比べてもまだ多い状況が続いている。 3月から4月は花見、歓迎会等の飲食する機会や人の移動も増える時期であることから、リバウンドを起こさないためにも、現在実践している一人ひとりの感染対策を継続し、注意して行動していただくようお願いしたいとの報告があった。 2.新型コロナウイルスワクチン接種について【新型コロナウイルスワクチン接種対策室】 新型コロナウイルスワクチン3回目の接種状況について、接種率については、2回目接種を終えている方を対象者とし、3月28日現在で、65歳以上の高齢者は接種率89.1パーセント、64歳以下については接種率34.3パーセント、全年齢では接種率54.5パーセントとなっている。 なお、国及び県では全人口に対する割合で発表しているので、市でもその基準に合わせると、全市民を対象とした接種率は、44.2パーセントとなっている。 参考に、国では39.0パーセント、千葉県では37.9パーセントであり、若干市の接種率の方が高くなっている。 また、現在の3回目接種の予約状況については、ファイザー製ワクチンが3月26日から4月8日までの接種期間、モデルナ製ワクチンが4月1日から4月30日までの接種期間で、それぞれ3月18日から予約を開始したが、ファイザー製ワクチン9,164回分の予約枠に対し、予約済みが5,937回分で予約率64.8パーセント、モデルナ製ワクチンについては、18,840回分の予約枠に対し、予約済みが2,319回分で予約率12.3パーセントに留まっており、64歳以下では接種する方が減少している状況である。 一方で、5歳から11歳の小児に対する1回目のワクチン接種予約を3月18日に開始し、3月12日から小児科4医院で接種を開始しているが、予約開始後約1時間半で予約が埋まったため、すぐに文化会館の集団接種会場及び小児科2医院を追加し、3月18日から予約を開始したが、数日で予約が埋まっている状況である。 さらに、12歳から17歳までの3回目接種も4月13日予約開始、4月16日から接種開始となる。 今後、4回目の接種についても国から準備を進めるように通知されているので、引き続き医療機関と連携しながら、ワクチン接種を進めていくとの報告があった。
2.協議事項 1.4月の市の基本的な対応方針について【保健福祉部】 千葉県のまん延防止等重点措置が解除されたものの、依然、市内新規感染者数が多いことから、医療提供体制の圧迫などを含む市内感染状況を見極めるために、4月21日まで、公民館など(図書館を含む)の貸館業務など市民活動に関する事業は、継続して、利用人数の制限や飲食を伴う場面は制限しつつ、基本的な感染対策を徹底した上で実施していくこととする。なお、生涯学習センター小ホール及び関宿コミュニティ会館小ホールでイベントを開催する場合は、引き続き収容定員の50パーセントを人数上限とすることを原則とするが、興行主から事業計画書等の提出を求め、教育委員会が内容についてチェックを行い、入退場時のロビーやトイレなどを含む徹底した感染対策を確認し、安全性を確保できると認めた場合に限り、収容定員の100パーセントを人数上限とすることができるものとする。 また、これまで、中止や延期を基本としてきた、市の主催事業については、基本的に実施していくものとすることを決定した。 2.4月の市主催事業の開催等について【保健福祉部】 (実施するとされた事業) 「剪定枝堆肥無料試験配布」「令和4年度狂犬病予防集合注射」「のだまめ学校」「シルバーサロン(2か所)」「シルバーリハビリ体操体験教室」「胃がん検診」「3か月児健康相談」「すくすく子育て健康相談」「1歳6か月児健康相談」「3歳児健康診査」「2歳3か月児歯科相談・発達相談」「みつばち教室」「のびのび親子教室」「のびのび巡回」「両親学級(コース2)」「離乳食講習会」「はみがき教室」「日曜母子健康手帳交付」「個別栄養相談」「子ども館サークル等の事業」「つどいの広場・子育てサロン」「ことば相談室の指導」「子ども未来教室(中学生)」「(仮称)二十歳の集い実行委員会」「公民館長と地域の方との懇談会」「郷土博物館企画展 日本刀展」「郷土博物館企画展日本刀展関連イベント刀剣なんでも相談会」「生涯学習センター主催講座」「オープンサタデークラブ」「としょかんこどもまつり」「野田市議会議員一般選挙立候補予定者説明会」「令和4年度千葉県消防協会東葛飾支部野田分会理事会及び総会」「消防団機関運用訓練」 (延期するとされた事業) なし (中止するとされた事業) 「野田市青少年柔剣道大会」 3.審議会等の実施について【総務部ほか】 4月から、基本的な感染対策を徹底した上で、通常開催を基本とすることを決定した。 4.市内認可保育所等に対する登園自粛要請の解除について【児童家庭部】 保育所等における感染者がいまだ確認されているものの、ピーク時に比べて新規感染者数が減少したことから、これまでの登園自粛要請を3月31日付で終了とするが、今後の感染再拡大も懸念されることから、保育所、学童保育所の保育実施時における、うがい、手洗い等の基本的な感染対策を継続し、家庭においても感染防止対策を徹底するようにお願いしていくことを決定した。
市ホームページはこちら https://www.city.noda.chiba.jp/kurashi/kenko/kansen/1025329/1025750.html
問合せ 野田市役所:04-7125-1111(平日のみ)
※この情報はコロナウイルス感染症に関するため、「まめメール」登録者全員に配信しております。
------------ ※利用者情報の変更・解除はコチラ http://*****/
|
スポンサーリンク
|
 |
令和7年5月17日9時24分発生の、野田市山崎大崎児童遊園西側の建物火災は、10時19分鎮火しました。※配信したメールのアドレスは送信専用で |
 |
令和7年5月17日9時24分、野田市山崎、大崎児童遊園西側付近において、建物火災が発生しました。※配信したメールのアドレスは送信専用です。問 |
 |
東葛6市(野田市、柏市、松戸市、鎌ケ谷市、流山市、我孫子市)では、千葉県弁護士会松戸支部と共催で、借金問題や出会い系サイト、金融商品などの消 |
 |
消防関係者や専門業者を装って消火器の不適切な販売や訪問点検が行われ、全国各地で被害が発生しています。巧妙な手口により購入斡旋や点検を実施し、 |
 |
イノシシの捕獲がありました。内容は次のとおりです。【捕獲日時】5月11日(日)【場所】下三ケ尾地先(上三ケ尾自治会館付近)今年度、3頭目の捕 |
千葉県のメールマガジン (52) Today Yestaday
10,719市川市メール情報サービス New!
9,171ちば防災メール New!
6,971ちばし安全・安心メール New!
5,542旭消防 災害案内メール配信サービス New!
3,892流山市安心メール
3,735きさらづ安心・安全メール
3,365野田市安全安心メール「まめメール」 New!
2,424かしわメール配信サービス New!
2,408四街道市 よめーる
1,971やちまたメール配信サービス
1,931しろいメール配信サービス
1,911佐倉市メール配信サービス
1,655南房総市安全安心メール
1,605かまがや安心eメール
1,561浦安市 重要なお知らせメールサービス
1,150鋸南町防災あんしんメール New!
1,120我孫子市 メール配信サービス
927印西市防災メール
897栄町防災メール
884緊急情報サービス「ならしの」
855松戸市 安全安心メール配信サービス
837ふなばし災害情報メール
820白子町メール配信サービス
635東庄町防災メール New!
540富里市防災・防犯メール
450一宮町安全・安心メール配信サービス
325長生村防災メール
255なりたメール配信サービス
204睦沢町情報配信メールサービス
170大網白里市メール配信サービス
165やちよ情報メール
126袖ケ浦市生活安全メール
108とうがね防犯メール配信サービス
57富津市安全安心メール
56多古町メール配信サービス
51山武市安全安心メール
45鴨川市安全・安心メール
35館山市安全・安心メール
27君津市メール配信サービス
24市原市情報配信メール
18いすみ市 いすみ市防災メール
0ちば安全・安心メール
0銚子市 防災ちょうし
0もばら安全安心メール
0旭市ホームページモバイル版
0香取市 緊急情報メール配信サービス
0くじゅうくり安全・安心メール
0メール配信サービス「よめーる」
0かつうら防災行政メール
0神崎町緊急情報メール
0匝瑳市横芝光町消防組合 防災メール
0長南町生活・安全情報メール
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、
こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。