9月10日の対策本部会議で決定された内容をお知らせします
2021/09/10 18:18:19
|
1.協議事項
1.9月13日以降の小中学校・公立幼稚園の再開について【学校教育部】 前回の対策本部会議で決定した登校(園)再開の方針について、緊急事態宣言は延長されたが、小中学校の児童生徒と保護者に9月13日(月曜日)以降の出席状況を確認したところ、9割以上が出席の意向を示していることを確認できたことから、感染対策を徹底した上で、9月13日以降の登校(園)再開の方針を維持することを確認した。 併せて、給食を希望しない児童生徒・園児の9月分の給食費は徴収しないこと、コロナ感染のリスクを心配して登校しない児童生徒・園児は欠席扱いとしないこと、給食を食べることでコロナ感染を心配している児童生徒には午前中での下校も認めて早退扱いにはしないこと、小中学校で登校を控える児童生徒などにはタブレット型パソコンを貸し出してオンライン授業や録画による授業を受けることができる環境を整えていくことなど、前回の対策本部会議で決定した基本的な方針、それに基づく対応に変更がないことを確認した。 2.その他の報告事項 1.経営支援対策給付金の申請期間の延長(継続事業)【自然経済推進部】 経営支援対策給付金の申請期間が、中小企業信用保険法第2条第5項4号の規定による指定期間が12月1日まで延長されたことから、審査期間や認定有効期間を考慮し、令和4年1月5日まで延長することが報告された。 2.飲食店への協力要請等の周知について【自然経済推進部】 緊急事態措置の期間が9月12日(日曜日)まで延長された際の飲食店への県からの協力要請と協力金について、市内飲食店429店舗に対し、お知らせ文書などを8月27日に発送したことが報告された。併せて、9月13日(月曜日)以降の緊急事態宣言延長を受け、県内の飲食店などに対する千葉県からの営業時間短縮などの要請についてのお知らせ文などを本日発送することが報告された。 3.障害支援区分認定審査会の開催方法について【保健福祉部】 障害支援区分認定審査会について、書面開催の場合、委員による意見交換などが出来ず、十分な議論を尽くせなくなる恐れがあるため、対面方式による開催とすることが報告された。 市ホームページはこちら https://www.city.noda.chiba.jp/kurashi/kenko/kansen/1025329/1025750.html 問合せ 野田市役所:04-7125-1111(平日のみ) ※この情報はコロナウイルス感染症に関するため、「まめメール」登録者全員に配信しております。 ------------ ※利用者情報の変更・解除はコチラ http://*****/ |
スポンサーリンク
|
![]() |
野田市安全安心メール「まめメール」 [04/03 17:15:42]
先ほど配信した「イノシシの目撃情報」につきまして、日時に一部誤りがありました。4月3日(水)と記載しましたが、正しくは、4月3日(木)になり |
![]() |
野田市安全安心メール「まめメール」 [04/03 17:04:17]
イノシシの目撃情報が寄せられました。内容は次のとおりです。【目撃日時】4月3日(水)午後3時40分頃【場所】野田橋付近【状況】イノシシを目撃 |
![]() |
野田市安全安心メール「まめメール」 [03/31 15:30:20]
市民課及び支所・出張所の窓口は手続きの内容によりお時間がかかり混雑します。年度始めの窓口は大変混み合います。ご都合がつく方は混雑日時を避けて |
![]() |
野田市安全安心メール「まめメール」 [03/28 16:30:19]
本日、野田市内において詐欺の電話が多数確認されました。(電話の内容)NTTドコモをかたる者から「あなたの電話が使えなくなります。」等と不審電 |
![]() |
野田市安全安心メール「まめメール」 [03/28 13:00:20]
「実在する電話会社をかたり、『電話料金が未納になっている。1時間以内に電話料金を払わないと、電話を止める』という内容の自動音声の電話がかかっ |