本日3月8日、新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージを更新しました
2021/03/08 19:14:20
|
市民の皆さまをはじめ、事業者の皆さまにおかれましては、日頃から新型コロナウイルスの感染症の予防対策にご協力いただき、心より感謝申し上げます。
また、日夜最前線で献身的に、医療や介護に従事されている皆さまにおかれましては、野田市民を代表して、心より敬意を表しますとともに、厚くお礼を申し上げます。 「緊急事態宣言」について、3月5日、国は千葉県を含む1都3県に対し、2週間再延長する方針を決定しました。 首都圏の感染状況は、新規感染者数が夏の感染拡大後の数値と比べ未だ高く、国内の新規感染者数の半数を占めており、減少速度が鈍化しつつあること、また、医療提供体制については、解除の基準を満たすものの、医療機関の負担減少は未だ十分であることが確認されていないと、国の基本的対処方針等諮問委員会の見解が示されました。 千葉県の新規感染者数は、前週比をみると、ほぼ横ばいであるものの、1日当たりで比較すると若干増加しております。 市内の感染状況につきましても、1月下旬から2月上旬の感染者数からみれば落ち着いてきているといえるものの、いつ増加に転じるのか予断を許さない状況であることに変わりはありません。 また、新型コロナウイルス感染症の収束の切り札として期待が集まるワクチン接種については、高齢者に向けた接種券の印刷と発送準備を進める中、ワクチン供給の遅れや国が示す接種スケジュールが二転三転するなど、大変困惑しており、大きな危機感を抱いております。 市としては、接種が円滑に実施できるか不安定な状況ではありますが、野田市医師会のご協力をいただきながら、着実に準備を進めていくとともに、市民の皆さまに、国からの情報が入り次第、市報や市ホームページ等を通して、分かりやすく、かつ、的確な情報提供を行ってまいります。 市民の皆さまには、長期間に渡る自粛で、我慢のお願いの連続となりますが、再延長期間中の取組を解除後の感染抑制につなげるためには、一人一人が感染防止への強い意識を持ち、対策を徹底するしかありません。 緊急事態宣言の期限となる3月21日以降は、花見や歓送迎会などのイベントの時期と重なり、人の流れが活発になれば、感染再拡大(リバウンド)を招いてしまうおそれがあることから、市では、仮に3月中に緊急事態宣言が解除された場合でも、感染対策を緩めず、緊急事態宣言中の対応を4月末まで引き継ぐことを野田市新型コロナウイルス対策本部会議で決定いたしました。 市としても、市民の皆さまとともに、一日も早く感染を収束させ、安心して暮らせる日常を取り戻すため、気を引き締め、全力で支援してまいりますので、ご理解、ご協力をよろしくお願い申し上げます。 令和3年3月8日 野田市長 鈴木 有 市ホームページはこちら https://www.city.noda.chiba.jp/kurashi/kenko/kansen/1025329/1025712.html ※この情報はコロナウイルス感染症に関するため、「まめメール」登録者全員に配信しております。 ------------ ※利用者情報の変更・解除はコチラ http://*****/ |
スポンサーリンク
|
![]() |
野田市安全安心メール「まめメール」 [04/03 17:15:42]
先ほど配信した「イノシシの目撃情報」につきまして、日時に一部誤りがありました。4月3日(水)と記載しましたが、正しくは、4月3日(木)になり |
![]() |
野田市安全安心メール「まめメール」 [04/03 17:04:17]
イノシシの目撃情報が寄せられました。内容は次のとおりです。【目撃日時】4月3日(水)午後3時40分頃【場所】野田橋付近【状況】イノシシを目撃 |
![]() |
野田市安全安心メール「まめメール」 [03/31 15:30:20]
市民課及び支所・出張所の窓口は手続きの内容によりお時間がかかり混雑します。年度始めの窓口は大変混み合います。ご都合がつく方は混雑日時を避けて |
![]() |
野田市安全安心メール「まめメール」 [03/28 16:30:19]
本日、野田市内において詐欺の電話が多数確認されました。(電話の内容)NTTドコモをかたる者から「あなたの電話が使えなくなります。」等と不審電 |
![]() |
野田市安全安心メール「まめメール」 [03/28 13:00:20]
「実在する電話会社をかたり、『電話料金が未納になっている。1時間以内に電話料金を払わないと、電話を止める』という内容の自動音声の電話がかかっ |