「よくあるお問い合わせ」 Q 本人確認書類はどんなものが必要ですか。 A 次のいずれか1点の写しが必要となります。 運転免許証、旅券(パスポート)、マイナンバーカード、住民基本台帳カード(写真付)、国民健康保険証、介護保険証、後期高齢者医療被保険者証、生活保護受給者証、年金手帳、年金証書、障害者手帳、在留カード(写真付)、特別永住者証明書(写真付)、学生証(写真付)、その他公的機関が発行したもの
Q 振込先口座の確認書類は必ず必要ですか。 A 振込先口座が、水道料引落口座、住民税等(市県民税、軽自動車税、固定資産税、国民健康保険料、介護保険料、後期高齢者医療保険料)の引落口座、児童手当等お受給口座を希望される場合には、受取口座記入欄に記入いただければ、通帳またはキャッシュカードの写しは必要ありません。 ただし、希望された水道料金引落口座等と記入いただいた受取口座が違う場合には、お振込みできませんので、ご注意ください。
Q 本人確認書類の写しが漏れてしまったが、どうすればよいですか。 A 記載事項の不備、確認書類の不備がある場合には、市が郵送にて再提出のお願いをいたします。 記入ミスや書類の添付漏れなどで手続きが遅れることがありますので、ご注意ください。
Q 現金給付を希望した方が早く支給を受けられますか。 A 現金給付は、振込先口座がない方などやむを得ない方に限っております。現金給付を希望されても支給時期が早まることはありません。