[浦安市 重要なお知らせメールサービス] 防災・防犯 (No.828514)
不審な電話やハガキにご注意ください!
2018/02/09 09:45:14
|
◆市内において、電話de詐欺の予兆電話や不審なハガキの情報が多数寄せられております。◆手口は、市役所職員を騙り、「医療費(国民年金)の還付金があるのでATMで手続きをして欲しい」などと言って、コンビニ等の無人ATMコーナーへ誘い出し、電話で振込ボタンから振り込ませるように操作を指示して現金を騙し取るものです。また、不審なハガキについては、情報保護シールが貼られており、「明日までに契約した料金を支払わなければ訴訟を起こす。」などと書かれ、ハガキに記載のある連絡先に電話をさせ、示談金などと言ってお金を騙し取る手口です。ハガキが自宅に届いても、記載されている連絡先には絶対に電話をしないでください。その他にも、「名簿に載っている権利を買い取らせて欲しい。」という不審電話もあります。電話de詐欺の被害に遭わないために、在宅中も留守番電話設定にして、犯人と話す機会をなくすことです。また、同様の電話等があった際には親戚、近所に相談し、地域で被害を減らしましょう。(2月9日 9時43分発表) 担当課:防犯課 問合せ:047-351-1111
次のURLから登録内容の変更、退会ができます。 http://isdmail.city.urayasu.chiba.jp/ ※尚、このメールには返信できません。
|
スポンサーリンク
|
 |
昨日より、浦安市や市川市等で事業所や個人医院を狙った侵入窃盗が連続発生しています。主な手口は、建物の入口をこじ開けて室内に侵入するものです。 |
 |
このメールは従来のメールサービスにご登録いただいている皆さんにお送りしています。すでに新しいサービスにご登録いただいている方は、改めてお手続 |
 |
本日、10月14日は年金支給日です。詐欺の犯人は、皆様が受給される年金を「警察官、市役所職員、息子や孫等の親族をかたった電話de詐欺」などで |
 |
本日、当代島地区において、市役所職員を騙る不審電話の情報が寄せられています。犯人は市役所職員を騙り「還付金があります。後で銀行から電話があり |
 |
本日、入船地区、富士見地区において、息子を騙る不審電話の情報が寄せられています。犯人は息子を騙り、電話をかけてきて、言葉巧みにお金を騙し取ろ |
千葉県のメールマガジン (52) Today Yestaday
10,736市川市メール情報サービス New!
9,182ちば防災メール New!
6,980ちばし安全・安心メール New!
5,547旭消防 災害案内メール配信サービス New!
3,892流山市安心メール
3,735きさらづ安心・安全メール
3,366野田市安全安心メール「まめメール」
2,427かしわメール配信サービス New!
2,409四街道市 よめーる
1,971やちまたメール配信サービス
1,932しろいメール配信サービス
1,911佐倉市メール配信サービス
1,661南房総市安全安心メール New!
1,609かまがや安心eメール New!
1,561浦安市 重要なお知らせメールサービス
1,150鋸南町防災あんしんメール
1,122我孫子市 メール配信サービス New!
927印西市防災メール
897栄町防災メール
884緊急情報サービス「ならしの」
855松戸市 安全安心メール配信サービス
837ふなばし災害情報メール
821白子町メール配信サービス
636東庄町防災メール
540富里市防災・防犯メール
450一宮町安全・安心メール配信サービス
327長生村防災メール New!
255なりたメール配信サービス
204睦沢町情報配信メールサービス
170大網白里市メール配信サービス
165やちよ情報メール
126袖ケ浦市生活安全メール
108とうがね防犯メール配信サービス
57富津市安全安心メール
56多古町メール配信サービス
51山武市安全安心メール
45鴨川市安全・安心メール
35館山市安全・安心メール
27君津市メール配信サービス
24市原市情報配信メール
18いすみ市 いすみ市防災メール
0ちば安全・安心メール
0銚子市 防災ちょうし
0もばら安全安心メール
0旭市ホームページモバイル版
0香取市 緊急情報メール配信サービス
0くじゅうくり安全・安心メール
0メール配信サービス「よめーる」
0かつうら防災行政メール
0神崎町緊急情報メール
0匝瑳市横芝光町消防組合 防災メール
0長南町生活・安全情報メール
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、
こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。