[流山市安心メール] 防災・防犯 (No.1734136)
(再送)第38回新型コロナ対策本部会議について
2022/05/31 19:26:18
|
◆お詫びと訂正 本日、13時に配信した「第38回新型コロナ対策本部会議について」に一部誤りと不足がありましたので、お詫びして全文再送させていただきます。
国の対策本部において、マスク着用の考え方について具体的に示されたことから、昨日、本市における今後の取り扱いを決定するため、第38回会議を開催しました。また、流山市医師会より医師をお招きし、内容について御助言いただきました。
1 流山市のマスク着用の考え方について 〇マスク着用は従来同様、基本的な感染対策として重要です。 〇屋外では、人との距離(2m以上を目安)が確保できる場合や、距離が確保できなくても、会話をほとんど行わない場合は、マスクを着用する必要はありません。 〇屋内では、人との距離(2m以上を目安)が確保できて、かつ会話をほとんど行わない場合は、マスクを着用する必要はありません。 〇高齢の方と会う時や病院に行くときは、マスクを着用しましょう。 〇夏場は、熱中症防止の観点から、屋外でマスクの必要のない場面では、マスクを外すことを推奨します。
2 就学前児のマスク着用について 〇2歳未満 マスクの着用は推奨しません。 〇2歳以上の就学前の子ども 他者との距離にかかわらず、マスク着用を一律には求めていません。 なお、保育所等では、施設内に感染者が生じている場合などにおいて、施設管理者等の判断により、可能な範囲で、マスクの着用を求めることがあります。 マスクを着用する場合は、保護者や周りの大人が子どもの体調に十分注意した上で着用しましょう。
3 学校でのマスク着用について 熱中症リスクが高い夏場においては、熱中症対策を優先し、屋外の運動場に限らず、プールや屋内の体育館等を含め、体育の授業や運動部活動、登下校時についてもマスクを外すことを推奨します。 登下校時においては、特に自分でマスクを外してもよいかどうか判断が難しい年齢の児童に対しては、屋外でマスクを外すよう積極的に指導し、その際、会話を控えることも併せて指導します。
※上記の内容は現時点でのものであり、今後の状況によっては変更する可能性もあります。
4 マスクの着用が困難な方への理解啓発及びマスクを着けられないことの意思表示キーホルダー無償配布について 皮膚の病気がある方や感覚過敏がある方など、マスクを着けたくてもつけられない方がいらっしゃいます。マスクを着けられない方へのご理解をお願いします。 また、マスクをつけることが難しい方に、マスクがつけられないことを周りの人に知らせる「マスクをつけられません」キーホルダーを希望者に対し障害者支援課にて申請の上、無償配布しています。
詳細については、ホームページをご覧ください。 https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1000642/1021545/1024353.html
【問い合わせ】 健康増進課 電話04‐7154‐0331 社会福祉課 電話04‐7150‐6079 高齢者支援課 電話04‐7150‐6080 障害者支援課 電話04‐7150‐6081 児童発達支援センター 電話04‐7154‐4822 子ども家庭課 電話04‐7150‐6082 保育課 電話04‐7150‐6124 コミュニティ課 電話04‐7150‐6076 教育総務課 電話04‐7150‐6103 学校教育課 電話04‐7150‐6104 指導課 電話04‐7150‐6105 生涯学習課 電話04‐7150‐6106 スポーツ振興課 電話04‐7157‐2225 公民館 電話04‐7158‐3462 図書館 電話04‐7159‐4646 博物館 電話04‐7159‐3434
流山市新型コロナウイルス感染症対策本部 事務局:健康増進課(保健センター内) 平日8時30分から17時15分 (土日・祝日は閉庁です) 電話 04-7154-0331 FAX 04-7155-5949
|
スポンサーリンク
|
 |
時間:本日午後0時30分ころ場所:長崎1丁目手口:病院かたり、オレオレ詐欺★現金・カードは絶対に渡さない!!《電話内容》病院の関係者を装い、 |
 |
若者の消費者トラブルに注意(流山市消費生活センターより)20歳代を中心とした若者から「エステティックサービス」「医療サービス」などの美容に関 |
 |
令和5年12月1日から令和5年12月31日までの犯罪発生状況を更新しましたのでお知らせします。下記URLからご確認ください。https:// |
 |
千葉県感染症情報センターから、新型コロナウイルス感染症定点当たり報告数(※)の公表がありましたのでお知らせします。【第3週令和6年1月15日 |
 |
実在する携帯電話事業者などをかたり、携帯電話の番号だけで送ることができるSMS(ショートメッセージサービス)を利用して、不特定多数の人に料金 |
千葉県のメールマガジン (52) Today Yestaday
10,725市川市メール情報サービス New!
9,175ちば防災メール New!
6,972ちばし安全・安心メール New!
5,543旭消防 災害案内メール配信サービス New!
3,892流山市安心メール
3,735きさらづ安心・安全メール
3,365野田市安全安心メール「まめメール」
2,424かしわメール配信サービス
2,409四街道市 よめーる New!
1,971やちまたメール配信サービス
1,932しろいメール配信サービス New!
1,911佐倉市メール配信サービス
1,656南房総市安全安心メール New!
1,605かまがや安心eメール
1,561浦安市 重要なお知らせメールサービス
1,150鋸南町防災あんしんメール
1,121我孫子市 メール配信サービス New!
927印西市防災メール
897栄町防災メール
884緊急情報サービス「ならしの」
855松戸市 安全安心メール配信サービス
837ふなばし災害情報メール
820白子町メール配信サービス
635東庄町防災メール
540富里市防災・防犯メール
450一宮町安全・安心メール配信サービス
325長生村防災メール
255なりたメール配信サービス
204睦沢町情報配信メールサービス
170大網白里市メール配信サービス
165やちよ情報メール
126袖ケ浦市生活安全メール
108とうがね防犯メール配信サービス
57富津市安全安心メール
56多古町メール配信サービス
51山武市安全安心メール
45鴨川市安全・安心メール
35館山市安全・安心メール
27君津市メール配信サービス
24市原市情報配信メール
18いすみ市 いすみ市防災メール
0ちば安全・安心メール
0銚子市 防災ちょうし
0もばら安全安心メール
0旭市ホームページモバイル版
0香取市 緊急情報メール配信サービス
0くじゅうくり安全・安心メール
0メール配信サービス「よめーる」
0かつうら防災行政メール
0神崎町緊急情報メール
0匝瑳市横芝光町消防組合 防災メール
0長南町生活・安全情報メール
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、
こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。