[市川市メール情報サービス] 防災・防犯 (No.994933)

パソコン版へ
スポンサーリンク

千葉県 - 市川市メール情報サービス
公式サイト

いちかわ夢マガジン NO.680
2018/09/15 10:00:05
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                         
 ◆◆◆ 市川市メールマガジン 「いちかわ夢マガジン」  No.680◆◆◆
                              2018/9/15

   http://www.city.ichikawa.lg.jp/pla04/1111000009.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●市川市公式Facebook・Instagramは話題盛り沢山です。「市川市役所」の
ページに「いいね!」または「フォロー」してご覧ください。(広報広聴課)
https://www.facebook.com/city.ichikawa
https://www.instagram.com/ichikawa_city/

■もぎたて情報LINE-UP
●広報いちかわ10月6日号からリニューアル
http://www.city.ichikawa.lg.jp/pr/20180915/kurashi2180915.html#m07
 もっと読みやすく、親しみやすい広報紙になるように、デザインを変更しま
す。また、それに合わせリニューアルイベントを行います。
【リニューアルのポイント】
◎表紙のロゴを変更します
◎写真、イラストを多く使い、フォントを工夫することで見やすい紙面にします
◎左とじ・横書きになります

【リニューアルイベント】
アンケートに答えてくださった方に粗品を進呈します。
日時=10月6日(土)午前11時から
会場=ニッケコルトンプラザ(市川市鬼高1-1-1)
問い合わせ=TEL047-712-8632広報広聴課

●金井宇宙飛行士ミッション報告会―国際宇宙ステーションで挑んだ168日―
http://www.city.ichikawa.lg.jp/pr/20180915/sasae_odekake2180915.html#m11
 稲荷木小学校の卒業生である金井宣茂(のりしげ)宇宙飛行士が、国際宇宙
ステーション(ISS)長期滞在の様子を写真や映像で紹介します。

日時=11月25日(日)午後1時30分〜4時
会場=和洋学園講堂(市川市国府台2-3-1)
対象・人数=抽選で1,800人
申し込み=市イベントポータルサイトから申し込み、または往復はがきに申し
込み事項(6面上段参照)、申込者を含む人数(5人まで)を書き、10月31日
(水)必着で企画課
問い合わせ=TEL047-712-8591同課 

●「マイタウンいちかわ」J:COM(CATV)デジタル11ch
▽9月15日(土)〜 21日(金)
特集:いちかわふらりまち歩きスタンプラリー
▽9月22日(土)〜 28日(金)
特集:里見公園‐歴史の名残を訪ねる‐
▽9月29日(土)〜 10月5日(金)
特集: 市境を歩こう! 市川・浦安編

【放送時間】9:00・12:00・20:00・23:00
過去の放送内容は市公式YouTubeチャンネルで
http://www.city.ichikawa.lg.jp/pla01/1111000192.html
問い合わせ=TEL047-712-8632 広報広聴課

■市政の動き
●《出張子育てナビ》幼稚園・保育園の見学のポイント
http://www.city.ichikawa.lg.jp/common/000289073.pdf
 見学のポイントや入園の手続きの流れを説明します。こども館で遊びながら
話を聞いてみませんか(内容は共通)。会場など詳しくは市公式Webサイトを
確認してください。

開始時間 =午前10時(中央こども館は10時30分、末広こども館は午後1時15分)
対象=これから入園を考える妊婦〜就学前の子どもの保護者
問い合わせ=TEL047-711-0135子育てナビ八幡、TEL047-359-1208子育てナビ行徳

●ノートパソコン回収スタート
http://www.city.ichikawa.lg.jp/pr/20180915/kurashi2180915.html#m09
 使用済小型家電ボックス回収の対象品目にノートパソコンを追加しました。
集めた小型家電は、障がい者施設などで分解、選別され、リサイクルされます。

会場=市内の公共施設(市役所、公民館など)
対象品目=ノートパソコン、携帯電話、デジタルカメラなどの小型家電のうち
回収ボックスの投入口(15×30センチメートル)に入るもの

問い合わせ=TEL047-712-6317循環型社会推進課

◆バックナンバー、メール購読の登録・解除は市川市の公式Webサイトで行え
ます。http://www.city.ichikawa.lg.jp/pla04/1111000008.html
◆広報いちかわの最新号、バックナンバーは、HTMLとPDFで閲覧できます。htt
p://www.city.ichikawa.lg.jp/pla04/1111000009.html
◆このページについてのご意見・お問い合わせは、市民の意見箱まで
http://www.city.ichikawa.lg.jp/pla09/1111000001.html

【編集】市川市 企画部 広報広聴課
【発行】市川市 Copyright(C) 2018 Ichikawa City All Rights Reserved.
掲載記事の無断転載を禁じます。
〒272-8501千葉県市川市南八幡2丁目20番2号 TEL047-334-1111
------------------------
◆設定変更・配信停止は下記アドレスへ空メールを送信し、返信メールに表示されるURLから設定してください。
entry@ichikawacity.jp


スポンサーリンク

市川市メール情報サービス の最新 (5件)

市川市メール情報サービス
市川警察署からのお知らせです。稲越在住の90歳の女性が9月8日(月)正午頃に自宅から行方がわからなくなっています。女性の特徴は身長160cm
市川市メール情報サービス
光化学スモッグ注意報は解除されました。市川市役所生活環境保全課--このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。このメールに返信されて
市川市メール情報サービス
気象庁9月8日16時12分発表気象警報・注意報市川市雷注意報(継続)濃霧注意報(発表)--このメールは、配信専用のアドレスで配信されています
市川市メール情報サービス
光化学スモッグ注意報が発令されました。屋外での活動は、なるべく控えましょう。市川市役所生活環境保全課--このメールは、配信専用のアドレスで配
市川市メール情報サービス
気象庁9月8日10時03分発表気象警報・注意報市川市雷注意報(継続)濃霧注意報(解除)--このメールは、配信専用のアドレスで配信されています
スポンサーリンク

千葉県のメールマガジン (52) Today Yestaday

11,176市川市メール情報サービス  New! 9,500ちば防災メール  New! 7,228ちばし安全・安心メール  New! 5,743旭消防 災害案内メール配信サービス  New! 3,892流山市安心メール 3,828きさらづ安心・安全メール  New! 3,502野田市安全安心メール「まめメール」  New! 2,541四街道市 よめーる  New! 2,456かしわメール配信サービス 2,005やちまたメール配信サービス  New! 1,997しろいメール配信サービス  New! 1,930佐倉市メール配信サービス  New! 1,721南房総市安全安心メール  New! 1,669かまがや安心eメール  New! 1,561浦安市 重要なお知らせメールサービス 1,205鋸南町防災あんしんメール  New! 1,151我孫子市 メール配信サービス 990印西市防災メール  New! 897栄町防災メール 884緊急情報サービス「ならしの」 876白子町メール配信サービス  New! 855松戸市 安全安心メール配信サービス 837ふなばし災害情報メール 667東庄町防災メール 540富里市防災・防犯メール 471一宮町安全・安心メール配信サービス 363長生村防災メール 255なりたメール配信サービス 207睦沢町情報配信メールサービス 170大網白里市メール配信サービス 165やちよ情報メール 126袖ケ浦市生活安全メール 108とうがね防犯メール配信サービス 57富津市安全安心メール 56多古町メール配信サービス 51山武市安全安心メール 45鴨川市安全・安心メール 35館山市安全・安心メール 27君津市メール配信サービス 24市原市情報配信メール 18いすみ市 いすみ市防災メール 0ちば安全・安心メール 0銚子市 防災ちょうし 0もばら安全安心メール 0旭市ホームページモバイル版 0香取市 緊急情報メール配信サービス 0くじゅうくり安全・安心メール 0メール配信サービス「よめーる」 0かつうら防災行政メール 0神崎町緊急情報メール 0匝瑳市横芝光町消防組合 防災メール 0長南町生活・安全情報メール
スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ