[市川市メール情報サービス] 防災・防犯 (No.279369)
いちかわ夢マガジン NO.599
2015/05/02 10:00:03
|
◆市川市メールマガジン「いちかわ夢マガジン」No.599◆2015/5/2 ●市川市公式Webサイト http://www.city.ichikawa.lg.jp/
●市川市公式Facebookは話題盛り沢山です。「市川市役所」のページに「いいね!」してご覧ください。(広報広聴課) https://www.facebook.com/city.ichikawa
◆目次 ■もぎたて情報LINE-UP市のイベント情報などを紹介します。 ●子ども家庭総合支援センターが力になります(子育て支援課) ●水木洋子邸一般公開 (文学ミュージアム) ●国分川鯉のぼりフェスティバル(水循環推進課) ●ミニSL特別運行(動植物園) ●江戸川クリーン作戦(循環型社会推進課課) ●無料耐震相談会((公財)文化振興財団) ■市政の動き 最新の市政の出来事・話題をダイジェスト版で紹介します。 ●家庭でできる小さな治水 (水循環推進課) ●消費生活相談窓口(消費生活センター)
■もぎたて情報LINE-UP ●子ども家庭総合支援センターが力になります 市では、核家族化が進み、親と遠く離れて暮らしていたり引っ越してきたばかりで近所に知り合いがいない家庭が多くなっています。 子育てに関する悩みばかりではなくちょっと聞きたい事があるときに、どこに相談したら良いか困ったことはありませんか。 そんな時、どんな事でもかまいません。こんなことまで聞いていいのかと思うような事でも一歩勇気を出して相談してください。解決の糸口がきっと見つかりますよ。 問い合わせ=TEL047-711-0679子育て支援課
●水木洋子邸一般公開 展示テーマ=「水木洋子母と娘の同行二人」 日時=5月9日(土)・10日(日)・23日(土)・24日(日)、午前10時〜午後4時 問い合わせ=TEL047-320-3334文学ミュージアム(月曜日休館)
●国分川鯉のぼりフェスティバル 国分川の浄化、地域の交流、子どもの健全育成などを目的に行っています。模擬店や演芸、吹奏楽など、楽しいイベントが盛りだくさん。こいのぼり600匹がゆったり泳ぐ姿をお楽しみください。 日時=5月4日(祝)午前10時〜午後4時 会場=国分川調節池関下橋周辺 問い合わせ=TEL090-5772-3075国分川鯉のぼり実行委員会事務局 (水循環推進課)
●ミニSL特別運行 ゴールデンウィーク恒例のミニSLを運行します。石炭を燃やし、蒸気の力で走る本格的な蒸気機関車です。当日は、新幹線E5系「はやぶさ」も走ります。 日時=5月5日(祝)午前10時30分〜正午、午後1時〜2時30分(ミニ鉄道運行時間は午前9時45分〜11時45分・午後0時45分〜4時。そのうち、ミニSLは右記の時間、運行します) 会場=動植物園 費用=入園料(高校生以上430円、小・中学生100円)と乗車券(1歳以上1回100円) 問い合わせ=TEL047-338-1960同園
●江戸川クリーン作戦 国土交通省と江戸川沿い2区11市町による恒例の江戸川クリーン作戦。収集されるごみは年を重ねるごとに減っており、この運動で街をきれいにしようという意識が着実に浸透しています。 日時=5月24日(日)午前9時〜10時(雨天中止、小雨決行) 会場=江戸川河川敷 申し込み=団体参加は、電話(TEL047-320-3971循環型社会推進課)で事前申し込み 問い合わせ=循環型社会推進課課
●無料耐震相談会 木造戸建住宅の耐震診断、補強方法について専門の建築士が相談に応じます。相談は1人1時間程度。 日時・会場=5月15日(金)/曽谷公民館、30日(土)/中央公民館、6月12日(金)/東部公民館、26日(金)/中央公民館、いずれも午前10時〜午後4時 定員=先着各5人まで 申し込み=相談会開設日の4日前までにTEL047-704-0274建築指導課
■市政の動き ●家庭でできる小さな治水 雨水の流出量を抑制するため、家庭に雨水小型貯留槽及び浸透施設の設置をお願いしています。設置にかかる費用については助成制度を設けています。 ※下水道への接続により不用となった浄化槽を雨水貯留タンクとして利用できますので活用してください。
●消費生活相談窓口 ▽消費生活センター TEL047-320-0666 受付日時=窓口及び電話相談/月〜金曜日、電話相談のみ/第2・4土曜日、いずれも午前10時〜午後4時 休所日=土(第2・4を除く)・日曜日、祝日、年末年始 ▽行徳支所市民相談室 TEL047-359-1121 受付日時=窓口及び電話相談/第2・4火曜日、午前10時〜正午・午後1時〜4時
◆バックナンバー、メール購読の登録・解除は市川市の公式Webサイトで行えます。 http://www.city.ichikawa.lg.jp/pla04/1111000008.html ◆広報いちかわの最新号、バックナンバーは、HTMLとPDFで閲覧できます。 http://www.city.ichikawa.lg.jp/pla04/1111000009.html ◆ご意見やお問い合わせは、こちらでお願いします。 http://www.city.ichikawa.chiba.jp/needs/
【編集】市川市 企画部 広報広聴課 【発行】市川市 Copyright(C) 2015 Ichikawa City All Rights Reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます。〒272-8501千葉県市川市八幡1-1-1 TEL047-334-1111 ------------------------ ◆設定変更・配信停止は下記アドレスへ空メールを送信し、返信メールに表示されるURLから設定してください。 entry@ichikawacity.jp
|
スポンサーリンク
|
 |
気象庁5月18日7時32分発表気象警報・注意報市川市雷注意報(継続)強風注意報(継続)波浪注意報(継続)濃霧注意報(継続)--このメールは、 |
 |
気象庁5月18日4時15分発表気象警報・注意報市川市雷注意報(発表)強風注意報(継続)波浪注意報(継続)濃霧注意報(継続)--このメールは、 |
 |
気象庁5月17日16時08分発表気象警報・注意報市川市雷注意報(解除)強風注意報(継続)波浪注意報(継続)濃霧注意報(発表)--このメールは |
 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆市川市メールマガジン「いちかわ夢マガジン」No.847◆◆◆20 |
 |
気象庁5月17日4時11分発表気象警報・注意報市川市雷注意報(発表)強風注意報(発表)波浪注意報(発表)--このメールは、配信専用のアドレス |
千葉県のメールマガジン (52) Today Yestaday
10,717市川市メール情報サービス New!
9,171ちば防災メール New!
6,971ちばし安全・安心メール New!
5,540旭消防 災害案内メール配信サービス
3,892流山市安心メール
3,735きさらづ安心・安全メール
3,365野田市安全安心メール「まめメール」 New!
2,424かしわメール配信サービス New!
2,408四街道市 よめーる
1,971やちまたメール配信サービス
1,931しろいメール配信サービス
1,911佐倉市メール配信サービス
1,655南房総市安全安心メール
1,605かまがや安心eメール
1,561浦安市 重要なお知らせメールサービス
1,150鋸南町防災あんしんメール New!
1,120我孫子市 メール配信サービス
927印西市防災メール
897栄町防災メール
884緊急情報サービス「ならしの」
855松戸市 安全安心メール配信サービス
837ふなばし災害情報メール
820白子町メール配信サービス
634東庄町防災メール
540富里市防災・防犯メール
450一宮町安全・安心メール配信サービス
325長生村防災メール
255なりたメール配信サービス
204睦沢町情報配信メールサービス
170大網白里市メール配信サービス
165やちよ情報メール
126袖ケ浦市生活安全メール
108とうがね防犯メール配信サービス
57富津市安全安心メール
56多古町メール配信サービス
51山武市安全安心メール
45鴨川市安全・安心メール
35館山市安全・安心メール
27君津市メール配信サービス
24市原市情報配信メール
18いすみ市 いすみ市防災メール
0ちば安全・安心メール
0銚子市 防災ちょうし
0もばら安全安心メール
0旭市ホームページモバイル版
0香取市 緊急情報メール配信サービス
0くじゅうくり安全・安心メール
0メール配信サービス「よめーる」
0かつうら防災行政メール
0神崎町緊急情報メール
0匝瑳市横芝光町消防組合 防災メール
0長南町生活・安全情報メール
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、
こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。