[市川市メール情報サービス] 防災・防犯 (No.2478215)

パソコン版へ
スポンサーリンク

千葉県 - 市川市メール情報サービス
公式サイト

いちかわ夢マガジン No.859
2025/11/01 10:06:44
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆◆◆ 市川市メールマガジン 「いちかわ夢マガジン」  No.859◆◆◆
                             2025/11/1

   https://www.city.ichikawa.lg.jp/pla04/1111000009.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●市川市公式Facebook・Instagramは話題盛り沢山です。「市川市役所」の
ページに「いいね!」または「フォロー」してご覧ください。(広報広聴課)
https://www.facebook.com/city.ichikawa
https://www.instagram.com/ichikawa_city/

●市税の日曜電話納税相談
日時=11月16日(日)午前10時?午後3時(電話での納付に関する相談のみ。窓口は開設しません)
問い合わせ=TEL047-712-8653納税・債権管理課

●Jアラートを使用した防災行政無線の情報伝達訓練
地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)を使用した防災行政無線の一斉訓練放送を行います。
日時=11月12日(水)午前11時
問い合わせ=TEL047-704-0065地域防災課

●南行徳市民センター及び南行徳市民談話室の休館
電気設備点検のため、休館します。図書返却ポスト・小型家電回収ボックスは利用できます。
日時=12月6日(土)午前8時?午後1時
場所・会場=南行徳市民センター
問い合わせ=TEL047-359-6951同センター

●令和8年度市営駐輪場定期使用の申請
10月9日までに定期使用・キャンセル待ちで登録している方には、11月5日(水)に使用申請書類を発送します。書類が届かない場合は新規申請の手続きが必要です。申請方法は市公式Webサイトで確認してください。
受付期間=11月7日(金)?12月8日(月)
問い合わせ=TEL047-712-6342交通計画課

●障がいのある方などを対象とした歯科診療を開始します
12月6日(土)からの診療開始にあたり、事前相談会を実施します。診療は週1回土曜日のみ、完全予約制です。詳しくは市公式Webサイトで確認してください。
日時=11月22日・29日、いずれも土曜日午前10時?午後1時、午後2時〜5時
場所・会場=急病診療・ふれあいセンター
問い合わせ=TEL047-712-8075市川市歯科医師会相談予約専用
(保健医療課)

●模試費用及び大学等受験料の補助
ひとり親家庭や低所得子育て世帯の子どもの進学に向けたチャレンジを後押しするため、費用の一部を補助します。詳しくは市公式Webサイトで確認してください。
対象・人数=[1]生活保護世帯[2]児童扶養手当受給世帯[3]対象児童が就学援助または高校生等奨学給付金の対象となっている世帯[4]非課税世帯[5]ひとり親及び養育者家庭の養育者であって、児童扶養手当受給者と同等の所得水準世帯、いずれかの世帯に該当する中学3年生、高校3年生、20歳未満の過年度生(浪人生)
申し込み・応募=令和8年3月20日(祝)までに【WEB申込】
問い合わせ=TEL047-712-8539子育て給付課

●パブリックコメント ご意見をお寄せください
各案をお知らせするとともに、広く意見の募集を行います。

閲覧場所=市公式Webサイト、各申込先、中央図書館、行徳図書館、大野公民館図書室、男女共同参画センター情報資料室(開館日などは各施設へお問い合わせください)
募集期間=11月4日(火)?12月3日(水)
対象・人数=市内在住・在勤・在学の方、または本市に事務所・事業所を有する個人、法人または団体。政策などに利害関係を有する方、及び本市に関心を持つ方
申し込み・応募=上記閲覧場所で配布の意見用紙に住所、氏名(振り仮名)または団体名(代表者氏名)、意見を書き、募集期間内に持参、郵送(消印有効)またはFAXで申込先へ。市公式Webサイトでも提出可

■(仮称)ウィズプラン(市川市男女共同参画基本計画)(案)に関する意見の募集
 市では、「市川市男女共同参画基本計画」を策定し、男女共同参画社会の実現に向け、施策を推進しています。本計画の期間は今年度までとなっていることから、社会情勢の変化を踏まえた新たな「(仮称)ウィズプラン(市川市男女共同参画基本計画)(案)」を作成しましたので、意見を募集します。
申し込み・応募=ダイバーシティ推進課(〒272-0034 市川市市川1-24-2)、FAX047-322-6888
問い合わせ=TEL047-322-6700同課

■市税などにかかる各事務における全項目評価書(案)に関する意見の募集
 以下の各事務においては、特定個人情報ファイル(マイナンバーをその内容に含む個人情報ファイル)を保有することから、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」(平成25年法律第27号)第28条に基づき、特定個人情報の漏えいリスクを軽減するための措置などについて記述した評価書を作成し、公表しています。
◆[1]地方税の収納及び滞納整理事務において
前回の公表から、一定期間(5年)が経過したこと及び標準化システム導入に向けて、特定個人情報ファイルの取り扱いに関する重要な変更を予定しており、事前に評価の再実施を行うことから、個人のプライバシーなどの権利利益の侵害の未然防止及び市民の信頼を確保するため、意見を募集します。
申し込み・応募=[1]収納事務について=税制課(〒272-8501 住所不要)、FAX047-712-8745[2]滞納整理事務について=納税・債権管理課(〒同上)、FAX同上
[1]=TEL047-712-8652税制課、[2]=TEL047-712-8653納税・債権管理課
◆[2]個人住民税(市・県民税)及び森林環境税に関する事務において
今後の個人住民税申告の電子化及び標準化システム導入に向けて、特定個人情報ファイルの取り扱いに関する重要な変更を予定しており、事前に評価の再実施を行うことから、個人のプライバシーなどの権利利益の侵害の未然防止及び市民の信頼を確保するため、意見を募集します。
申し込み・応募=第1庁舎市民税課(〒272-8501 住所不要)、FAX047-712-8744
問い合わせ=TEL047-712-8660同課

●人権週間(12月4日?10日)記念イベントヒューマンフェスタいちかわ2025【子どもにおすすめ】【ICHICO対象】
 お笑いコンビ「平成ノブシコブシ」の徳井健太氏が登壇し、「僕、ヤングケアラーでした。」をテーマに講演します。市内小・中学生による合唱披露、人権作文朗読もあります。来場者には100 ICHICOポイントを付与します。
日時=12月7日(日)午後1時(開場は30分前)?3時30分
場所・会場=文化会館
対象・人数=申込順200人程度(手話通訳・要約筆記あり)
申し込み・応募=下記URLまたは往復はがきに申込事項(上部参照)、複数人の場合は同伴者氏名(1枚4人まで)、聴覚障がい者用座席または車イス利用の方はその旨を書き、11月21日(金)必着でダイバーシティ推進課(〒272-0034市川市市川1-24-2)
https://logoform.jp/f/XKDzq
問い合わせ=TEL047-322-6700同課

●永井荷風文学賞授賞式 観覧者募集
受賞作品や授賞式の詳細は市公式Webサイトで確認してください。
日時=11月24日(休)午後3時?4時10分(開場は30分前)
場所・会場=山崎製パン総合クリエイションセンターLLCホール(市川市市川3-23-27)(車での来場不可)
内容=各賞の表彰、選考委員による受賞作品の講評、受賞者挨拶
対象・人数=申込順100人程度
申し込み・応募=11月16日(日)までに下記URL
https://logoform.jp/form/cGft/1262571
問い合わせ=TEL047-712-8557文化芸術課

◆バックナンバー、メール購読の登録・解除は市川市の公式Webサイトで行えます。
https://www.city.ichikawa.lg.jp/sys04/1111000004.html
◆広報いちかわの最新号、バックナンバーは、HTMLとPDFで閲覧できます。
https://www.city.ichikawa.lg.jp/pla04/1111000009.html
◆このページについてのご意見・お問い合わせは、市民の意見箱まで
https://www.city.ichikawa.lg.jp/pla09/1111000001.html
「編集」市川市 市長公室 広報広聴課
「発行」市川市 Copyright(C) 2025 Ichikawa City All Rights Reserved.
掲載記事の無断転載を禁じます。
〒272-8501千葉県市川市八幡1丁目1番1号 TEL047-334-1111


--
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@ichikawa-city.mailio.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。
スポンサーリンク

市川市メール情報サービス の最新 (5件)

市川市メール情報サービス
気象庁11月1日10時13分発表気象警報・注意報市川市雷注意報(継続)--このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。このメールに返
市川市メール情報サービス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆市川市メールマガジン「いちかわ夢マガジン」No.859◆◆◆20
市川市メール情報サービス
気象庁11月1日4時08分発表気象警報・注意報市川市雷注意報(継続)強風注意報(解除)波浪注意報(解除)--このメールは、配信専用のアドレス
市川市メール情報サービス
気象庁11月1日2時36分発表気象警報・注意報市川市大雨注意報(解除)雷注意報(継続)強風注意報(継続)波浪注意報(継続)--このメールは、
市川市メール情報サービス
気象庁11月1日0時46分発表気象警報・注意報市川市大雨注意報(継続)雷注意報(継続)強風注意報(継続)波浪注意報(継続)--このメールは、
スポンサーリンク

千葉県のメールマガジン (52) Today Yestaday

11,352市川市メール情報サービス  New! 9,668ちば防災メール  New! 7,335ちばし安全・安心メール  New! 5,841旭消防 災害案内メール配信サービス  New! 3,892流山市安心メール 3,845きさらづ安心・安全メール 3,551野田市安全安心メール「まめメール」  New! 2,574四街道市 よめーる  New! 2,456かしわメール配信サービス 2,026しろいメール配信サービス  New! 2,019やちまたメール配信サービス  New! 1,950佐倉市メール配信サービス  New! 1,730南房総市安全安心メール 1,682かまがや安心eメール  New! 1,561浦安市 重要なお知らせメールサービス 1,219鋸南町防災あんしんメール  New! 1,154我孫子市 メール配信サービス 1,001印西市防災メール  New! 897栄町防災メール 888白子町メール配信サービス  New! 884緊急情報サービス「ならしの」 855松戸市 安全安心メール配信サービス 837ふなばし災害情報メール 676東庄町防災メール  New! 540富里市防災・防犯メール 480一宮町安全・安心メール配信サービス 392長生村防災メール 255なりたメール配信サービス 207睦沢町情報配信メールサービス 170大網白里市メール配信サービス 165やちよ情報メール 126袖ケ浦市生活安全メール 108とうがね防犯メール配信サービス 57富津市安全安心メール 56多古町メール配信サービス 51山武市安全安心メール 45鴨川市安全・安心メール 35館山市安全・安心メール 27君津市メール配信サービス 24市原市情報配信メール 18いすみ市 いすみ市防災メール 0ちば安全・安心メール 0銚子市 防災ちょうし 0もばら安全安心メール 0旭市ホームページモバイル版 0香取市 緊急情報メール配信サービス 0くじゅうくり安全・安心メール 0メール配信サービス「よめーる」 0かつうら防災行政メール 0神崎町緊急情報メール 0匝瑳市横芝光町消防組合 防災メール 0長南町生活・安全情報メール
スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ