[市川市メール情報サービス] 防災・防犯 (No.2395473)

パソコン版へ
スポンサーリンク

千葉県 - 市川市メール情報サービス
公式サイト

いちかわ夢マガジン No.851
2025/07/05 10:01:33
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆◆◆ 市川市メールマガジン 「いちかわ夢マガジン」  No.851◆◆◆
                             2025/7/5

   https://www.city.ichikawa.lg.jp/pla04/1111000009.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●市川市公式Facebook・Instagramは話題盛り沢山です。「市川市役所」の
ページに「いいね!」または「フォロー」してご覧ください。(広報広聴課)
https://www.facebook.com/city.ichikawa
https://www.instagram.com/ichikawa_city/

●市税の日曜電話納税相談
日時=7月6日(日)午前10時?午後3時(電話での納付に関する相談のみ。窓口は開設しません)
問い合わせ=TEL047-712-8653納税・債権管理課

●行政サービス端末・コンビニ交付サービスの休止
窓口での住民基本台帳カードに関する利用手続きなども行えません。
日時=7月16日(水)終日
問い合わせ=TEL047-393-6521情報システム課

●施設の休館
■行徳図書館
日時=施設点検のため7月21日(祝)、9月13日(土)
問い合わせ=TEL047-358-9011同館
■東山魁夷記念館
日時=館内整備のため8月4日(月)?8日(金)
問い合わせ=TEL047-333-2011同館

●定額減税補足給付金(不足額給付)の通知などを発送(7月末以降順次)
不足額給付は、令和6年度に実施した定額減税補足給付金(調整給付)に不足が生じる場合などに追加で給付を行うものです。対象要件など、詳しくはコールセンターにお問い合わせまたは市公式Webサイトで確認してください。
問い合わせ=TEL047-712-8690市川市定額減税補足給付金コールセンター
(地域共生課)

●放置などされているLPガス容器を回収
日時=9月1日(月)まで、いずれも午前10時?午後4時(土・日曜日、祝日を除く)
持ち物=LPガス容器(2キログラム、5キログラム、10キログラムなど)。カセットボンベやキャンプ用のOD缶などは対象外
問い合わせ=TEL043-246-1725またはTEL0120-122-128千葉県LPガス協会
(清掃事業課)

●「写真家 山崎美喜男の世界」ちばの巨木・遥かなる生命の樹(※崎はたつさき)
本市出身の写真家が撮影した千葉県内の巨木の大型写真を紹介する展覧会です。
日時=7月15日(火)?20日(日)、各日午前10時?午後6時(最終日は午後1時)、入室は30分前まで
場所・会場=文化会館
問い合わせ=TEL047-712-8557文化芸術課

●[1]動植物園トワイライト営業[2]ホタル観賞会【子どもにおすすめ】
ホタル観賞会に合わせて、動物園(一部)を午後4時から7時まで無料開放します。詳しくは市公式Webサイトで確認してください。
日時・場所・会場=7月12日(土)?27日(日)(7月14日(月)・22日(火)は休園)、荒天中止
[1]動物園(一部)=午後7時まで、観賞植物園=午後8時まで
[2]自然観察園=入園は午後8時まで(8時30分閉門)
問い合わせ=TEL047-338-1960動植物園課

●もうすぐ市民プールが開場します【子どもにおすすめ】
25メートル・50メートル・流水・子ども用(滑り台付)・幼児用プールがあります。
日時=7月19日(土)?9月7日(日)午前9時?午後5時(荒天や水温が低い日などは休場)
費用・料金=大人770円、高校生510円、小・中学生250円、幼児無料、障害者手帳の提示で無料(付き添いの方も1人まで無料)、7月21日(祝)は小・中学生無料
問い合わせ=TEL047-373-3112スポーツ施設課

●いちかわ市民まつり テント・ステージ参加者募集中
日時=11月3日(祝)午前10時?午後4時(荒天中止)
場所・会場=大洲防災公園
対象・人数=[1]市内団体などによる模擬店・団体PR、市民ステージ[2]バザール(市川市産業振興基本条例に基づく各種団体に加盟し、市内に事業所を有する店主による出店)
申し込み・応募=参加申込資料に記載の応募方法を確認し、7月8日(火)?7月18日(金)午後5時までに申し込み。[1]同まつり公式Webサイトより申し込み、または観光振興課窓口に持参[2]市川商工会議所でのみ受け付け。応募者多数の場合は、[1]7月28日(月)午後2時からアイ・リンクタウン展望施設にて公開抽選(申込説明会(実施済み)の参加の有無は問わない)[2]申込順で受け付け(7月7日(月)開催のバザール申込説明会の参加者を優先)
申込用紙の配布場所=[1]同まつり公式Webサイトでダウンロード、または第1庁舎観光振興課・行徳支所総務課・大柏出張所[2]7月8日(火)?18日(金)の平日午前9時?午後5時に同会議所
問い合わせ=[1]TEL047-711-1142観光振興課[2]TEL047-377-1011同会議所
https://www.ichikawa-shiminmatsuri.net/
▲同まつり公式Webサイト

●健康保険・介護保険のお知らせ
■[1]国民健康保険加入者に、従来の国民健康保険証に代わる資格確認書または資格情報のお知らせを特定記録郵便で 7月中旬から順次発送
 8月1日(金)以降は、マイナ保険証または資格確認書を使用してください。
■[2]国民健康保険税納税通知書を7月中旬から順次発送
 国民健康保険税の納税義務者は世帯主です。世帯主が国民健康保険に未加入でも、世帯内に加入者がいる場合は世帯主に課税されます。納税は口座振替を利用してください。
■[3]従来の後期高齢者医療保険証に代わる資格確認書を簡易書留で7月上旬から順次発送
 後期高齢者医療制度では、マイナンバーカードの保険証利用登録状況に関わらず、全ての方へ資格確認書を送付します。また、限度額適用認定証や限度区分を併記した資格確認書をすでにお持ちの方には、限度区分を併記した資格確認書を送付します。
■[4]後期高齢者医療保険料額決定通知書を7月中旬から順次発送
 保険料の納付は原則年金天引きですが、納付書が同封されている場合は納付書で納付してください。届け出により口座振替に変更できます。
■[5]介護保険料額決定通知書を7月中旬から順次発送
 保険料の納付は原則年金天引きですが、納付書が同封されている場合は納付書で納付してください。災害その他特別な事情により納付が困難な方、所得段階区分が第1?3段階で世帯の生計維持が困難な方は、各期別の納期限までの申請で保険料の減額が認められる場合があります。詳しくは各期別の納期限までに相談してください。同世帯の方でも通知書の到着時期が異なる場合があります。
■[6]介護保険負担割合証を7月18日(金)発送
 要介護(支援)認定者と事業対象者へ発送します。
■制度についてなど、詳しくは市公式Webサイトで確認してください。
[1][3]TEL047-712-8532国保年金課(資格給付担当)、[2]TEL047-712-8534同課(賦課収納担当)、[4]TEL047-712-8533同課(賦課収納担当)[5]712-8542介護保険課(賦課徴収担当)、[6]TEL047-712-8541同課(資格給付担当)

●全国国府サミットin市川を開催【ICHICO対象】
 全国の「国府が置かれたまち」が集まり、国府とまちの魅力を伝えます。 古代衣装を着た国府所在地の首長によるPRや歴史家 磯田道史氏のトークなど、歴史や文化を体感できるイベントです。当日来場した方には、アンケートに回答で100ICHICOポイントを付与します。詳しくは市公式Webサイトで確認してください。
日時=10月18日(土)午後1時?5時45分
場所・会場=文化会館
対象・人数=申込順1,500人
申し込み・応募=7月10日(木)?8月20日(水)に下記URL、または第2庁舎文化財課窓口で申し込み、もしくは往復はがきに申し込み事項(上部参照)を書き、8月20日(水)まで(消印有効)に同課(〒272-8501 住所不要)
https://logoform.jp/f/mUuzT
問い合わせ=TEL047-704-8137同課


◆バックナンバー、メール購読の登録・解除は市川市の公式Webサイトで行えます。
https://www.city.ichikawa.lg.jp/sys04/1111000004.html
◆広報いちかわの最新号、バックナンバーは、HTMLとPDFで閲覧できます。
https://www.city.ichikawa.lg.jp/pla04/1111000009.html
◆このページについてのご意見・お問い合わせは、市民の意見箱まで
https://www.city.ichikawa.lg.jp/pla09/1111000001.html
「編集」市川市 市長公室 広報広聴課
「発行」市川市 Copyright(C) 2025 Ichikawa City All Rights Reserved.
掲載記事の無断転載を禁じます。
〒272-8501千葉県市川市八幡1丁目1番1号 TEL047-334-1111


--
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@ichikawa-city.mailio.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。
スポンサーリンク

市川市メール情報サービス の最新 (5件)

市川市メール情報サービス
気象庁7月5日16時02分発表気象警報・注意報市川市雷注意報(継続)濃霧注意報(発表)--このメールは、配信専用のアドレスで配信されています
市川市メール情報サービス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆市川市メールマガジン「いちかわ夢マガジン」No.851◆◆◆20
市川市メール情報サービス
気象庁7月5日4時15分発表気象警報・注意報市川市雷注意報(継続)--このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。このメールに返信さ
市川市メール情報サービス
気象庁7月4日10時03分発表気象警報・注意報市川市雷注意報(発表)--このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。このメールに返信
市川市メール情報サービス
気象庁7月3日20時41分発表気象警報・注意報市川市雷注意報(解除)--このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。このメールに返信
スポンサーリンク

千葉県のメールマガジン (52) Today Yestaday

10,873市川市メール情報サービス  New! 9,274ちば防災メール  New! 7,071ちばし安全・安心メール  New! 5,616旭消防 災害案内メール配信サービス  New! 3,892流山市安心メール 3,745きさらづ安心・安全メール 3,396野田市安全安心メール「まめメール」  New! 2,456かしわメール配信サービス 2,432四街道市 よめーる 1,978やちまたメール配信サービス  New! 1,944しろいメール配信サービス 1,913佐倉市メール配信サービス 1,671南房総市安全安心メール 1,624かまがや安心eメール 1,561浦安市 重要なお知らせメールサービス 1,168鋸南町防災あんしんメール  New! 1,125我孫子市 メール配信サービス 940印西市防災メール 897栄町防災メール 884緊急情報サービス「ならしの」 855松戸市 安全安心メール配信サービス 843白子町メール配信サービス  New! 837ふなばし災害情報メール 649東庄町防災メール  New! 540富里市防災・防犯メール 451一宮町安全・安心メール配信サービス 339長生村防災メール  New! 255なりたメール配信サービス 205睦沢町情報配信メールサービス 170大網白里市メール配信サービス 165やちよ情報メール 126袖ケ浦市生活安全メール 108とうがね防犯メール配信サービス 57富津市安全安心メール 56多古町メール配信サービス 51山武市安全安心メール 45鴨川市安全・安心メール 35館山市安全・安心メール 27君津市メール配信サービス 24市原市情報配信メール 18いすみ市 いすみ市防災メール 0ちば安全・安心メール 0銚子市 防災ちょうし 0もばら安全安心メール 0旭市ホームページモバイル版 0香取市 緊急情報メール配信サービス 0くじゅうくり安全・安心メール 0メール配信サービス「よめーる」 0かつうら防災行政メール 0神崎町緊急情報メール 0匝瑳市横芝光町消防組合 防災メール 0長南町生活・安全情報メール
スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ