千葉県で配信されている安全・安心メールマガジン

このエントリーをはてなブックマークに追加
   パソコン版へ (これまでのサイト)
スポンサーリンク

千葉県 - 市川市メール情報サービス
公式サイト

いちかわ夢マガジン No.815
2024/02/17 10:01:19
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆◆◆ 市川市メールマガジン 「いちかわ夢マガジン」  No.815◆◆◆
                              2024/2/17

   https://www.city.ichikawa.lg.jp/pla04/1111000009.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●市川市公式Facebook・Instagramは話題盛り沢山です。「市川市役所」の
ページに「いいね!」または「フォロー」してご覧ください。(広報広聴課)
https://www.facebook.com/city.ichikawa
https://www.instagram.com/ichikawa_city/

[90th]下総・江戸川ツーデーマーチ開催[子どもにおすすめ]
 春の陽気の中、市内を中心とした旧所・名所などを巡るウオーキングに参加しませんか。4〜33キロメートルの10コースを用意していますので、自分に合ったコースを選んでください。
 中央会場のスポーツセンターでは、模擬店なども出店予定です。詳しくは公共施設などで配布のパンフレットや市公式Webサイトで確認してください。
日時=4月13日(土)・14日(日)
場所・会場=スポーツセンターを中央会場とした市内及び近隣市
費用・料金=市民など(市内在住・在勤・在学の方)=事前申込1,000円(2日間)、当日申込600円(1日)、中学生以下・障がい者(介助者1人)は無料。市民など以外=事前申込2,000円(2日間)、当日申込1,200円(1日)
事前申込=3月31日(日)までにパンフレット付属の払込取扱票、またはいずれかの下記URLで申し込み(要手数料)。3月20日(祝)までに申し込むと参加記念品があります。
問い合わせ=TEL047-318-2013スポーツ推進課
https://jwalking.jp/zenkoku/shimofusaedogawa
▲J-Walking
https://moshicom.com/96550/
▲モシコム

●市川駅南口図書館休館のお知らせ
本の特別整理・点検のため下記の日程で休館します。
日時=2月28日(水)・29日(木)
問い合わせ=TEL047-320-3346中央図書館

●クリーンスパ市川へ無料招待 [90周年]
市制施行90周年を記念し、通常より多くのみなさんを抽選で無料招待します。プール及び温泉施設利用料以外は有料です。発表は返信はがきまたは同施設Webサイト、館内に掲示。当選した方は施設利用の際、アンケートにご協力ください。
招待期間=3月25日(月)〜29日(金)
場所・会場=クリーンスパ市川
対象・人数=市内在住の方、抽選で545組1,090人
申し込み・応募=館内申し込み、または往復はがきに行事名、住所・郵便番号、氏名(ふりがな)、年齢、電話・FAX番号を書き、2月29日(木)まで(消印有効)に同施設(〒272-0012市川市上妙典1554)
問い合わせ=TEL047-329-6711同施設
(クリーンセンター)

●2月は省エネルギー月間です
カーボンニュートラルの実現に向け、電気を上手に使い、家庭、学校、職場で省エネを進めていきましょう。詳しくは、関東電気保安協会Webサイト(下記URL参照)で確認してください。
https://www.kdh.or.jp/
問い合わせ=TEL047-397-9181関東電気保安協会千葉事業本部市川事業所
(総合環境課)

●パブリックコメント ご意見をお寄せください
原木中山駅前公共施設再編整備基本構想(案)に関する意見の募集
 本市では、原木中山駅前の公共施設の老朽化などに伴い、施設の再編に関する基本構想を策定しています。この案をお知らせするとともに、広く意見の募集を行います。
募集期間=2月19日(月)〜3月19日(火)
閲覧場所=市公式Webサイト、管財課公共施設マネジメント担当室、中央図書館、行徳図書館、大野公民館図書室、男女共同参画センター情報資料室(開館日などは各施設へお問い合わせください)
対象・人数=市内在住・在勤・在学の方、または本市に事務所・事業所を有する個人、法人または団体。政策などに利害関係を有する方、及び本市に関心を持つ方
申し込み・応募=上記閲覧場所で配布の意見用紙に住所、氏名(ふりがな)または団体名(代表者氏名)、意見を書き、3月19日(火)までに持参、郵送(消印有効)またはFAX047-712-8762管財課公共施設マネジメント担当室(〒272-8501※住所不要)。市公式Webサイトでも提出可
問い合わせ=TEL047-712-8663同担当室

●本籍地以外でも戸籍証明書などを取得できるようになります
 3月1日(金)から本籍地以外の市区町村の窓口でも、戸籍証明書・除籍証明書を取得できるようになります。
 本籍地が遠隔にあっても最寄りの市区町村の窓口でまとめて取得できます。本人、配偶者、父母・祖父母(直系尊属)、子・孫など(直系卑属)が市区町村の窓口に来庁して請求する必要があります。郵送や代理人による請求はできません。また、電算化前の一部の戸籍・除籍を除きます。詳しくは、お問い合わせください。
問い合わせ=TEL047-712-8650市民課

●国民健康保険税の納付は便利な口座振替を利用してください
国民健康保険税は条例施行規則に基づき、原則、口座振替での納付をお願いしています。第1庁舎国民健康保険課・大柏出張所・行徳支所福祉課・南行徳市民センター・市川駅行政サービスセンターでは、キャッシュカードと本人確認書類(免許証・保険証など)だけで簡単に口座振替の手続きができます。(手続きは口座名義人本人のみ)。また、書面による手続きも可能です。取扱金融機関など、詳しくはお問い合わせください。
問い合わせ=TEL047-712-8534国民健康保険課

●シンポジウム 姥山貝塚の5体の人骨の謎に迫る
 国史跡の姥山貝塚は、全国的にも有名な縄文時代の貝塚です。大正15年、この貝塚で発掘された竪穴住居跡の床面から5体の人骨が出土し、死因や相互の関係、埋葬の有無などを巡って、議論が巻き起こりました。今回は、この住居跡(B9号住居址(し))出土の人骨を中心として、自然人類学の研究成果や最新のDNAによる分析結果から、新たな解釈の可能性を探ります。新潟医療福祉大学自然人類学研究所との共催事業です。
日時=3月10日(日)午後1時〜4時30分
場所・会場=メディアパーク市川 グリーンスタジオ
対象・人数=当日先着150人
問い合わせ=TEL047-373-2202考古博物館

●車いすバスケットボール男子を観戦しませんか [子どもにおすすめ]
車いすバスケットボール男子の日本代表強化指定選手(次世代カテゴリー)たちが塩浜市民体育館で強化合宿を行います。合宿は非公開ですが、7日午後の紅白戦のみ一般公開となります。
日時=3月7日(木)午後3時30分試合開始(開場30分前)
場所・会場=塩浜市民体育館
問い合わせ=TEL047-712-7931スポーツ計画課

●ICHICOご利用は3月31日まで
 令和5年度中に獲得したICHICOのポイント利用期限、Arucoのポイント交換期限は3月31日(日)までです。利用期限を過ぎると、残ったポイントは現金チャージ分を含め全て失効し、利用できなくなりますので注意してください。

■ポイント残額は、どうすれば使い切れますか
 ICHICOはお店によって、現金と併用して利用することができます。詳しくは下記URLで確認してください。
https://www.city.ichikawa.lg.jp/eco05/0000424980.html
問い合わせ=TEL047-712-8598デジタル地域通貨担当室

●令和6年能登半島地震の被災地(石川県珠洲市)に職員を派遣しました
住家被害認定調査にあたった職員の声
 地震や風水害などの自然災害により被災した建物の「被害の程度」を調査する被害認定調査を行いました。ここで認定された「被害の程度」は、公的支援、保険の請求や税の減免などの申請手続きに利用される罹災(りさい)証明書の基礎資料として使われます。
 珠洲市の被害状況としては、多くの建物が倒壊や大きく傾き、道路の亀裂や陥没などが見られました。特に沿岸部では、地震に加えて津波の影響により陸地に打ち上げられた船や瓦礫(がれき)、畑の野菜などが散乱している悲惨な状況でした。加えて、調査時は雨や寒さの影響で足元がぬかるんでいて、足腰の強さには自信のある私としても、とても苦労しました。
 しかし、そのような厳しい状況の中でも、前日にあった道路の亀裂や段差が翌日には修復されていたことや、電気の復旧、一部地域では水道が仮復旧するなど、着実に復興に向けて進んでいると実感しました。依然として厳しい状況が続いていますが、被災地の一日も早い復興を心から願っております。

●アイ・リンク スカイコンサート
日時=3月3日(日)午後2時〜2時45分
場所・会場=アイ・リンクタウン展望施設
出演=亀山 泰地(バリトン)、三木 蓉子(ピアノ)
曲目=モーツァルト「ドン・ジョバンニ」より「シャンパンの歌」、木下牧子「ロマンチストの豚」、武満徹「小さな空」、他
対象・人数=当日先着200人
問い合わせ=TEL047-379-5111文化振興財団
(観光振興課)

◆バックナンバー、メール購読の登録・解除は市川市の公式Webサイトで行えます。
https://www.city.ichikawa.lg.jp/sys04/1111000004.html
◆広報いちかわの最新号、バックナンバーは、HTMLとPDFで閲覧できます。
https://www.city.ichikawa.lg.jp/pla04/1111000009.html
◆このページについてのご意見・お問い合わせは、市民の意見箱まで
https://www.city.ichikawa.lg.jp/pla09/1111000001.html
【編集】市川市 市長公室 広報広聴課
【発行】市川市 Copyright(C) 2023 Ichikawa City All Rights Reserved.
掲載記事の無断転載を禁じます。
〒272-8501千葉県市川市八幡1丁目1番1号 TEL047-334-1111


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
http://*****/
スポンサーリンク
スポンサーリンク

市川市メール情報サービス の最新 (5件)

市川市メール情報サービス
6月30日10時54分銚子地方気象台市川市に気象警報・注意報が発表されました。強風注意報(継続)波浪注意報(継続)濃霧注意報(解除)----
市川市メール情報サービス
6月30日6時36分銚子地方気象台市川市に気象警報・注意報が発表されました。強風注意報(継続)波浪注意報(継続)濃霧注意報(継続)-----
市川市メール情報サービス
6月30日4時15分銚子地方気象台市川市に気象警報・注意報が発表されました。強風注意報(発表)波浪注意報(発表)濃霧注意報(継続)-----
市川市メール情報サービス
6月29日16時5分銚子地方気象台市川市に気象警報・注意報が発表されました。濃霧注意報(発表)------------※利用者情報の変更・解
市川市メール情報サービス
6月29日10時9分銚子地方気象台市川市のすべての特別警報・警報・注意報が解除されました。雷注意報(解除)------------※利用者情
スポンサーリンク

千葉県のメールマガジン (52) Today Yestaday

9,553市川市メール情報サービス  New! 8,278ちば防災メール  New! 6,300ちばし安全・安心メール  New! 4,814旭消防 災害案内メール配信サービス  New! 3,892流山市安心メール 3,592きさらづ安心・安全メール 3,082野田市安全安心メール「まめメール」 2,226かしわメール配信サービス 2,182四街道市 よめーる 1,880やちまたメール配信サービス 1,846佐倉市メール配信サービス 1,760しろいメール配信サービス  New! 1,569南房総市安全安心メール  New! 1,561浦安市 重要なお知らせメールサービス 1,478かまがや安心eメール 1,067我孫子市 メール配信サービス 1,012鋸南町防災あんしんメール  New! 897栄町防災メール 884緊急情報サービス「ならしの」 855松戸市 安全安心メール配信サービス 851印西市防災メール 837ふなばし災害情報メール 751白子町メール配信サービス 586東庄町防災メール 540富里市防災・防犯メール 412一宮町安全・安心メール配信サービス 255なりたメール配信サービス 210長生村防災メール  New! 189睦沢町情報配信メールサービス 170大網白里市メール配信サービス 165やちよ情報メール 126袖ケ浦市生活安全メール 108とうがね防犯メール配信サービス 57富津市安全安心メール 56多古町メール配信サービス 51山武市安全安心メール 45鴨川市安全・安心メール 35館山市安全・安心メール 27君津市メール配信サービス 24市原市情報配信メール 18いすみ市 いすみ市防災メール 0ちば安全・安心メール 0銚子市 防災ちょうし 0もばら安全安心メール 0旭市ホームページモバイル版 0香取市 緊急情報メール配信サービス 0くじゅうくり安全・安心メール 0メール配信サービス「よめーる」 0かつうら防災行政メール 0神崎町緊急情報メール 0匝瑳市横芝光町消防組合 防災メール 0長南町生活・安全情報メール
スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
   パソコン版へ (これまでのサイト)
このエントリーをはてなブックマークに追加