千葉県で配信されている安全・安心メールマガジン

このエントリーをはてなブックマークに追加
   パソコン版へ (これまでのサイト)
スポンサーリンク

千葉県 - 市川市メール情報サービス
公式サイト

いちかわ夢マガジン No.813
2024/01/20 10:00:29
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆◆◆ 市川市メールマガジン 「いちかわ夢マガジン」  No.813◆◆◆
                              2024/1/20

   https://www.city.ichikawa.lg.jp/pla04/1111000009.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●市川市公式Facebook・Instagramは話題盛り沢山です。「市川市役所」の
ページに「いいね!」または「フォロー」してご覧ください。(広報広聴課)
https://www.facebook.com/city.ichikawa
https://www.instagram.com/ichikawa_city/

●自転車乗車用ヘルメット補助金(2,000円)
申請臨時窓口を開設します
 購入費補助金(2,000円)の臨時窓口を下記のとおり開設します。第2庁舎交通計画課、下記URLでも随時申請を受け付けています。詳しくは市公式Webサイトで確認してください。
https://logoform.jp/form/cGft/281582
日時=[1]1月24日、2月7日・21日、3月6日[2]1月31日、2月14日・28日、3月13日・27日、いずれも水曜日午前9時〜正午
場所・会場=[1]大柏出張所[2]行徳支所1階 
持ち物=[1]ヘルメットの現物もしくは保証書[2]領収書(支払い明細書などは不可)の原本とコピー[3]申請者・使用者の写真付きの公的証明書の原本とコピー[4]申請者の通帳もしくはキャッシュカード([2]と[3]のコピーは提出)
問い合わせ=TEL047-712-6341交通計画課

●避難所・避難場所の追加指定
新たに下記2施設を避難所などに指定しました。
・行徳公民館
・筑波大学附属聴覚特別支援学校(グラウンドなど)(市川市国府台2-5)
問い合わせ=TEL047-712-8563危機管理課 

●各種証明書のコンビニ交付サービスでスマホ用電子証明書の利用が開始
ローソン・ファミリーマートで1月22日(月)から開始します。対応機種など、詳しくはデジタル庁Webサイトで確認してください。
問い合わせ=TEL047-712-8651市民課

●緊急募集
梨の花摘みボランティア
 梨の病害である「火傷病(かしょうびょう)」が中国で発生したことから、受粉のための中国産梨花粉の輸入が停止されました。そのため梨農家では花粉を自家採取する必要があり、人手不足を補うため花摘みなどのお手伝いをしていただける方を募集します。
 なお、ボランティア参加には事前研修があります(参加必須)。
日時=[1]研修日時=3月3日(日)午前10時〜11時30分、7日(木)午後6時〜7時30分(いずれか1日参加必須)[2]活動期間=3月25日(月)〜4月7日(日)のうち都合の良い日の午前または午後
場所・会場=[1]全日警ホール[2]市内の梨畑
申し込み・応募=2月9日(金)までに下記URLで申し込み、またははがきに申し込み事項(上部参照)、メールアドレスを書き、農業振興課(〒272-8501※住所不要)
https://logoform.jp/f/0QqzB
問い合わせ=TEL047-711-1141同課

●考古博物館、歴史博物館、自然博物館の臨時休館
館内及び展示室の保守点検作業を行います。なお、文化財グループは通常どおり業務を行います。
日時=2月6日(火)〜9日(金)
問い合わせ=TEL047-373-6351考古博物館

●令和5年度住民税非課税世帯に重点支援給付金を支給します
手続期限=4月30日(火)まで(消印有効)
給付金額=1世帯当たり7万円
対象・人数=基準日(令和5年12月1日)時点で本市に住民登録があり、かつ、世帯全員の令和5年度分の住民税均等割が非課税である世帯(令和5年度分の住民税均等割が課税されている方の被扶養者などのみから構成される世帯を除く)。
申し込み・応募=[1]世帯全ての方が、令和5年1月1日に本市在住で支給の対象となる可能性がある世帯=給付内容や確認事項、必要書類などを記載したお知らせを1月中旬から2月上旬にかけて順次送付しますので、給付に必要な手続きを確認してください。[2]世帯の中で、令和5年度市町村民税の申告が済んでいない方や、令和5年1月2日以降に本市へ転入してきた方がいる場合=申請が必要です。詳しくは、市公式Webサイトで確認するか、お問い合わせください。
問い合わせ=TEL047-712-8390市川市重点支援給付金コールセンター
(地域共生課)

●市川税務署から確定申告のお知らせ
■税理士による無料申告相談
配当所得、住宅借入金等特別控除、土地・建物及び株式などの譲渡所得がある方、贈与税・相続税に関することなど相談内容が複雑な方は対象となりません。
混雑回避のため、「入場整理券」を配布します。入場整理券は、当日、会場で配布する他、LINEによる事前発行で入手可能です。なお、入場整理券の配布状況に応じて、受付を早く締め切る場合があります。
日時=1月26日(金)〜31日(水)(土・日曜日を除く)、いずれも午前9時〜午後3時
場所・会場=行徳文化ホールI&I(車での来場不可)
持ち物=源泉徴収票など申告相談に必要な書類、スマートフォン及びマイナンバーカード(お持ちの方)
オンラインで事前発行
LINEアプリで国税庁の公式LINEアカウント(下記URL参照)を友だち追加してください。
https://line.me/R/ti/p/%40994gqzfc
自宅からのe-Taxが便利
・税理士による無料申告相談会場は、大変混雑しますので、自宅からのe-Tax申告がおすすめです。
・確定申告書はスマートフォンでも作成できます。国税庁Webサイトの「確定申告書等作成コーナー」(下記URL参照)を利用してください。
https://www.keisan.nta.go.jp/
郵送での提出先
・申告書などの提出のみの場合は、市川税務署(市川市北方1-11-10)に持参するか、郵送で東京国税局業務センター千葉西分室(〒262-8507千葉市花見川区武石町1-520)。
問い合わせ=TEL047-335-4101市川税務署
(市民税課)

●不動産の相続登記の申請が義務化されます
4月1日(月)から、不動産の相続登記の申請が義務化されます。義務化後は、相続によって所有権を取得したことを知った日から3年以内に相続登記の申請が必要です。この相続登記の申請義務は、既に所有者が亡くなったにもかかわらず、相続登記の申請をしていない場合にも適用されます。また、正当な理由なく義務に違反した場合、10万円以下の過料が適用される場合があります(詳細は下記URLを参照)。
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00343.html
問い合わせ=TEL047-339-7701千葉地方法務局市川支局
(固定資産税課)

●パブリックコメント ご意見をお寄せください
公立幼稚園の今後のあり方(案)に関する意見の募集

 市には現在公立幼稚園が6施設あり、私立幼稚園とともに幼児教育の振興に取り組んでいます。しかし、少子化による未就学児童の減少や保育園ニーズの増大、幼児教育・保育の無償化などの影響で、公立幼稚園の入園児童数が急激に減少し、集団教育の維持が困難な状況です。
 そこで、公立幼稚園の今後の方向性及び担うべき役割、新たなニーズへの対応について、方針の策定を進めています。この案を広く市民の皆さんにお知らせするとともに、意見の募集を行います。

募集期間=2月19日(月)まで
閲覧場所=市公式Webサイト、第1庁舎こども施設計画課、中央図書館、行徳図書館、大野公民館図書室、男女共同参画センター情報資料室(開館日などは各施設へお問い合わせください)
対象・人数=市内在住・在勤・在学の方、または本市に事務所・事業所を有する個人、法人または団体。政策などに利害関係を有する方、及び本市に関心を持つ方
申し込み・応募=上記閲覧場所で配布の意見用紙に住所、氏名(ふりがな)または団体名(代表者氏名)、意見を書き、2月19日(月)までに持参、郵送(消印有効)またはFAX047-711-3074で第1庁舎こども施設計画課。市公式Webサイトでも提出可
問い合わせ=TEL047-711-3061同課

●ICHICOご利用はお早めに
 3月31日(日)の利用期限を過ぎると現金チャージを含む全てのポイントは失効し、利用できなくなりますので注意してください。
ICHICOを利用できるお店は下記URLを参照
https://www.city.ichikawa.lg.jp/eco05/0000424980.html
問い合わせ=TEL047-712-8598デジタル地域通貨担当室

●火災警報器を給付します
高齢の方が安心して生活できるよう、住宅用火災警報器(熱式と煙式各1個)を給付します。すでに給付済みの方も給付決定日の翌日から5年経過していれば再申請可能です。
対象・人数=居住者全員が65歳以上かつ市民税非課税世帯の世帯主
申し込み・応募=第1庁舎地域包括支援課、行徳支所介護福祉相談窓口、高齢者サポートセンターの窓口または申請書を郵送で同課(〒272-8501※住所不要)、もしくは下記URLで申し込み
https://logoform.jp/f/BM4n2
問い合わせ=TEL047-712-8556同課

●三番瀬の生ノリの販売
市川の海でとれた生ノリが販売されます。販売店など、詳しくは市公式Webサイトや下記URLで確認してください。なお、天候やノリの生育状況により、中止となる場合があります。
日時=1月26日(金)なくなり次第終了
場所・会場=市内鮮魚店及び行徳支所
問い合わせ=TEL047-318-3967臨海整備課
https://www.city.ichikawa.lg.jp/common/gyo08/file/0000445069.pdf

●令和6年能登半島地震に伴う支援について
 令和6年1月1日に発生した能登半島地震に伴い、本市は被災地支援として石川県珠洲市への職員派遣、市営住宅の提供、義援金の受付を実施しています。

■義援金の受付
 日本赤十字社による国内義援金の募集を開始しています。
募金方法 日本赤十字社の指定口座への振り込み(下記URL参照)または第1庁舎直接生活支援課・総合受付、市川駅行政サービスセンター、大柏出張所、行徳支所、南行徳市民センター、第2庁舎
https://www.jrc.or.jp/contribute/help/#kokunai
問い合わせ=TEL047-712-8618生活支援課

◆バックナンバー、メール購読の登録・解除は市川市の公式Webサイトで行えます。
https://www.city.ichikawa.lg.jp/sys04/1111000004.html
◆広報いちかわの最新号、バックナンバーは、HTMLとPDFで閲覧できます。
https://www.city.ichikawa.lg.jp/pla04/1111000009.html
◆このページについてのご意見・お問い合わせは、市民の意見箱まで
https://www.city.ichikawa.lg.jp/pla09/1111000001.html
【編集】市川市 市長公室 広報広聴課
【発行】市川市 Copyright(C) 2023 Ichikawa City All Rights Reserved.
掲載記事の無断転載を禁じます。
〒272-8501千葉県市川市八幡1丁目1番1号 TEL047-334-1111


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
http://*****/
スポンサーリンク
スポンサーリンク

市川市メール情報サービス の最新 (5件)

市川市メール情報サービス
6月29日16時5分銚子地方気象台市川市に気象警報・注意報が発表されました。濃霧注意報(発表)------------※利用者情報の変更・解
市川市メール情報サービス
6月29日10時9分銚子地方気象台市川市のすべての特別警報・警報・注意報が解除されました。雷注意報(解除)------------※利用者情
市川市メール情報サービス
6月29日7時12分銚子地方気象台市川市に気象警報・注意報が発表されました。雷注意報(継続)------------※利用者情報の変更・解除
市川市メール情報サービス
6月29日6時7分銚子地方気象台市川市に気象警報・注意報が発表されました。雷注意報(継続)------------※利用者情報の変更・解除は
市川市メール情報サービス
6月29日4時31分銚子地方気象台市川市に気象警報・注意報が発表されました。雷注意報(継続)大雨注意報(解除)強風注意報(解除)波浪注意報(
スポンサーリンク

千葉県のメールマガジン (52) Today Yestaday

9,550市川市メール情報サービス  New! 8,277ちば防災メール  New! 6,299ちばし安全・安心メール  New! 4,814旭消防 災害案内メール配信サービス  New! 3,892流山市安心メール 3,592きさらづ安心・安全メール  New! 3,082野田市安全安心メール「まめメール」  New! 2,226かしわメール配信サービス 2,182四街道市 よめーる 1,880やちまたメール配信サービス  New! 1,846佐倉市メール配信サービス 1,760しろいメール配信サービス  New! 1,569南房総市安全安心メール  New! 1,561浦安市 重要なお知らせメールサービス 1,478かまがや安心eメール  New! 1,067我孫子市 メール配信サービス 1,012鋸南町防災あんしんメール  New! 897栄町防災メール 884緊急情報サービス「ならしの」 855松戸市 安全安心メール配信サービス 851印西市防災メール 837ふなばし災害情報メール 751白子町メール配信サービス 586東庄町防災メール 540富里市防災・防犯メール 412一宮町安全・安心メール配信サービス 255なりたメール配信サービス 206長生村防災メール  New! 189睦沢町情報配信メールサービス 170大網白里市メール配信サービス 165やちよ情報メール 126袖ケ浦市生活安全メール 108とうがね防犯メール配信サービス 57富津市安全安心メール 56多古町メール配信サービス 51山武市安全安心メール 45鴨川市安全・安心メール 35館山市安全・安心メール 27君津市メール配信サービス 24市原市情報配信メール 18いすみ市 いすみ市防災メール 0ちば安全・安心メール 0銚子市 防災ちょうし 0もばら安全安心メール 0旭市ホームページモバイル版 0香取市 緊急情報メール配信サービス 0くじゅうくり安全・安心メール 0メール配信サービス「よめーる」 0かつうら防災行政メール 0神崎町緊急情報メール 0匝瑳市横芝光町消防組合 防災メール 0長南町生活・安全情報メール
スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
   パソコン版へ (これまでのサイト)
このエントリーをはてなブックマークに追加