[市川市メール情報サービス] 防災・防犯 (No.2069317)
いちかわ夢マガジン No.809
2023/11/18 10:00:21
|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆◆ 市川市メールマガジン 「いちかわ夢マガジン」 No.809◆◆◆ 2023/11/18
https://www.city.ichikawa.lg.jp/pla04/1111000009.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●市川市公式Facebook・Instagramは話題盛り沢山です。「市川市役所」の ページに「いいね!」または「フォロー」してご覧ください。(広報広聴課) https://www.facebook.com/city.ichikawa https://www.instagram.com/ichikawa_city/
●南行徳市民センター及び南行徳市民談話室の臨時休館 施設内における電気設備の点検のため、下記の日時における全ての施設(図書返却ポスト、小型家電回収ボックス以外)が利用できません。 日時=12月2日(土)午前8時〜午後1時 問い合わせ=TEL047-359-6951同センター
●パブリックコメント ご意見をお寄せください 第4期市川市教育振興基本計画(案)に関する意見の募集 この案をお知らせするとともに、広く意見の募集を行います。 閲覧場所=市公式Webサイト、第2庁舎教育総務課、中央図書館、行徳図書館、大野公民館図書室、男女共同参画センター情報資料室(開館日などは各施設へお問い合わせください) 対象・定員=市内在住・在勤・在学の方、または本市に事務所・事業所を有する個人、法人または団体。政策などに利害関係を有する方、及び本市に関心を持つ方 申し込み・応募=12月18日(月)まで(消印有効)に左記閲覧場所で配布の意見用紙に住所、氏名(ふりがな)または団体名(代表者氏名)、意見を書き、持参、郵送またはFAX047-712-8788で第2庁舎教育総務課(〒272-8501※住所不要)。市公式Webサイトでも提出可 問い合わせ=TEL047-383-9224同課
●EVの充電が公共施設でできるようになりました カーボンニュートラルの実現に向けて、パナソニック(株)エレクトリックワークス社と協定を締結し、公共施設に普通充電器を設置しました。 「everiwa Charger Share」を使用し、下記市公共施設で市民のみなさんもEVの充電ができるようになりました。 費用・料金=有料 場所・会場=第1庁舎地下駐車場、大洲防災公園 問い合わせ=協定について=TEL047-712-5781総合環境課、充電器の利用などについて=everiwa Webサイト(下記URL参照) https://biz.everiwa.jp/ChargerShare/
●平成15年に許可を受けた方は今年で20年経過しますのでご注意ください 市川市霊園合葬式墓地使用者の方へ 合葬式墓地は、ひとつのお墓に多くの遺骨を埋蔵する形の墓地です。使用許可日から20年間は、骨壺(こつつぼ)に入れた状態で納骨壇に埋蔵され、20年経過後は骨壺から出して1体ずつ袋に移し替え、合葬室で永代に埋蔵されます。 平成15年に市川市霊園合葬式墓地の使用許可を受けた方は、令和5年10月1日をもって20年を経過したことから、合葬室へ遺骨を移動します。なお、施設の使用については、次のとおりです。詳しくはお問い合わせください。 ・埋蔵している遺骨の返還を希望する場合は、12月1日(金)までに遺骨の返還手続きをしてください ・生前使用を目的により使用許可を受け、現在も遺骨を埋蔵していない場合、納骨壇の使用はできなくなりますが、合葬室の使用はできます ・合葬室への遺骨の移動日は、令和6年2月上旬を予定しています ・合葬室へ移動した遺骨の返還はできません 問い合わせ=TEL047-337-5696霊園管理事務所
●介護保険料・利用料の減免制度 年度の途中に災害その他特別な事情により納付が困難な状況となった場合、所得段階が第1〜3段階の方で生計を維持することが困難な状況となった場合は、各納期限の7日前までに申請することで、介護保険料や利用料の減額が認められる場合があります。申請方法などについては、お問い合わせください。 問い合わせ=保険料=TEL047-712-8542、利用料=TEL047-712-8541介護保険課
●子宮頸(けい)がんワクチン無料接種期限 子宮頸がんは、ワクチン(3回接種)により予防することができる病気です。平成9年4月2日〜平成21年4月1日生まれの方が、無料で接種できるのは令和7年3月31日までとなります(以降、全額自己負担)。 接種完了には半年程度要するため、令和6年夏ごろまでの開始を推奨します。なお、その他の年齢の方及び詳細は市公式Webサイトで確認してください。 問い合わせ=TEL047-377-4512疾病予防課
●いちかわ農水産まつり 市川産の新鮮な農水産物の販売を行います。満点エコボカードでシクラメンや当日会場で使える野菜割引券との交換を実施する他、市川市農業青少年クラブと和洋女子大学による特別販売や太巻き祭りずしの展示なども行います。 日時=12月9日(土)午前11時〜午後2時(荒天中止。完売次第終了) 場所・会場=JAいちかわ行徳支店駐車場(市川市湊新田1-6-2)(車での来場不可) 問い合わせ=TEL047-711-1141農業振興課
●健康講演会 いつまでも輝きながら健康で過ごすための講演会です。両講師と田中市長との対談もあります。 日時=[1]令和6年1月15日(月)午後3時〜4時30分[2]令和6年3月19日(火)午後1時30分〜3時 場所・会場=[1]行徳文化ホールI&I[2]全日警ホール テーマ=[1]いつまでも輝けるために。身体とこころと向き合う方法 [2]オーラルフレイルって何「口腔健康管理」を考える 講師=[1]室伏由佳氏(順天堂大学准教授)[2]小林隆太郎氏(日本歯科大学東京短期大学学長) 対象・定員=申込順[1]600人[2]250人 申し込み・応募=下記URLで申し込み、または健康講演会[1]、[2]もしくは両方に参加希望と明記の上、氏名・電話番号をFAX047-712-8763健康都市推進課 https://logoform.jp/f/sGclw 問い合わせ=TEL047-712-8642同課
●マナフェス2023 at 千葉商科大学 障がいがある方やその家族、介護をしている方など、どなたでも参加できる福祉のおまつりです。詳しくは下記URLで確認してください。 日時=12月2日(土)午前10時〜午後3時 場所・会場=千葉商科大学(市川市国府台1-3-1)、駐車場を利用希望の方は下記URLで事前申請してください。 https://zyusapo.com/ 内容=自衛隊地震災害パネル展示・講話などステージイベント、福祉機器の企業ブース、防災相談コーナー、縁日コーナーなど 問い合わせ=TEL090-2457-5516マナフェス実行委員会 (障がい者支援課)
◆バックナンバー、メール購読の登録・解除は市川市の公式Webサイトで行えます。 https://www.city.ichikawa.lg.jp/sys04/1111000004.html ◆広報いちかわの最新号、バックナンバーは、HTMLとPDFで閲覧できます。 https://www.city.ichikawa.lg.jp/pla04/1111000009.html ◆このページについてのご意見・お問い合わせは、市民の意見箱まで https://www.city.ichikawa.lg.jp/pla09/1111000001.html 【編集】市川市 市長公室 広報広聴課 【発行】市川市 Copyright(C) 2023 Ichikawa City All Rights Reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます。 〒272-8501千葉県市川市八幡1丁目1番1号 TEL047-334-1111
------------ ※利用者情報の変更・解除はコチラ http://*****/
|
スポンサーリンク
|
 |
警察官をかたる者が電話で、お金をだまし取る詐欺が多発しています。この詐欺は、最初から警察官と名乗る場合や、途中から警察官を名乗る者に変わる場 |
 |
気象庁5月15日16時18分発表気象警報・注意報市川市濃霧注意報(発表)--このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。このメールに |
 |
気象庁5月15日10時06分発表気象警報・注意報市川市濃霧注意報(解除)--このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。このメールに |
 |
気象庁5月14日16時22分発表気象警報・注意報市川市濃霧注意報(発表)--このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。このメールに |
 |
気象庁5月14日8時14分発表気象警報・注意報市川市濃霧注意報(解除)--このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。このメールに返 |
千葉県のメールマガジン (52) Today Yestaday
10,710市川市メール情報サービス New!
9,166ちば防災メール
6,969ちばし安全・安心メール New!
5,539旭消防 災害案内メール配信サービス New!
3,892流山市安心メール
3,734きさらづ安心・安全メール
3,362野田市安全安心メール「まめメール」 New!
2,422かしわメール配信サービス
2,408四街道市 よめーる
1,971やちまたメール配信サービス
1,931しろいメール配信サービス
1,911佐倉市メール配信サービス
1,655南房総市安全安心メール
1,604かまがや安心eメール New!
1,561浦安市 重要なお知らせメールサービス
1,148鋸南町防災あんしんメール
1,120我孫子市 メール配信サービス
927印西市防災メール
897栄町防災メール
884緊急情報サービス「ならしの」
855松戸市 安全安心メール配信サービス
837ふなばし災害情報メール
820白子町メール配信サービス
634東庄町防災メール New!
540富里市防災・防犯メール
450一宮町安全・安心メール配信サービス
325長生村防災メール
255なりたメール配信サービス
204睦沢町情報配信メールサービス
170大網白里市メール配信サービス
165やちよ情報メール
126袖ケ浦市生活安全メール
108とうがね防犯メール配信サービス
57富津市安全安心メール
56多古町メール配信サービス
51山武市安全安心メール
45鴨川市安全・安心メール
35館山市安全・安心メール
27君津市メール配信サービス
24市原市情報配信メール
18いすみ市 いすみ市防災メール
0ちば安全・安心メール
0銚子市 防災ちょうし
0もばら安全安心メール
0旭市ホームページモバイル版
0香取市 緊急情報メール配信サービス
0くじゅうくり安全・安心メール
0メール配信サービス「よめーる」
0かつうら防災行政メール
0神崎町緊急情報メール
0匝瑳市横芝光町消防組合 防災メール
0長南町生活・安全情報メール
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、
こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。