[市川市メール情報サービス] 防災・防犯 (No.2046263)
いちかわ夢マガジン No.806
2023/10/07 10:00:28
|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆◆ 市川市メールマガジン 「いちかわ夢マガジン」 No.806◆◆◆ 2023/10/7
https://www.city.ichikawa.lg.jp/pla04/1111000009.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●市川市公式Facebook・Instagramは話題盛り沢山です。「市川市役所」の ページに「いいね!」または「フォロー」してご覧ください。(広報広聴課) https://www.facebook.com/city.ichikawa https://www.instagram.com/ichikawa_city/
●図書館休館のお知らせ 南行徳図書館・信篤図書館・平田図書室は、本の特別整理・点検のため下記日程で休館します。 日時=10月30日(月)〜11月1日(水) 問い合わせ=TEL047-320-3346中央図書館
●赤い羽根共同募金にご協力ください お寄せいただいた募金は、高齢者や障がい者、青少年などの福祉事業に役立てられます。下記URLで募金ができます。 https://www.akaihane.or.jp/kifu/ 日時=12月31日(日)まで 問い合わせ=TEL047-712-8618生活支援課
●市川市霊園 使用者の募集 ■一般芝生墓地使用者の募集 対象・人数=[1]令和4年12月25日以前から市に住民登録があり、引き続き現在も居住している方[2]現在、遺骨を保持し、その遺骨の祭祀(さいし)を主宰する世帯主または戸籍の筆頭者もしくはその配偶者[3]その他必要な条件を満たす方(詳しくは案内書で確認してください)
募集区画数と墓地使用料 種類/面積/募集数/墓地使用料 新規芝生墓地/1.5平方メートル/35区画/499,500円 返還芝生墓地/4.0平方メートル/10区画/1,198,800円
申込受付・案内書配布期間=10月10日(火)〜11月7日(火) 配布場所=第1庁舎総合受付・行徳支所総務課・大柏出張所・南行徳市民センター・市川駅行政サービスセンター(土曜日含む)・霊園管理事務所(土・日曜日含む) 使用許可予定日=12月25日(月) 申し込み・応募=案内書についている申込書及び専用はがきに必要事項を書き、霊園管理事務所(〒272-0805市川市大野町4-2481)
■一般普通墓地の生前申込募集 返還された6平方メートル(20区画)、12平方メートル(5区画)の一般普通墓地について生前申込を同時に受け付けます。詳しくはお問い合わせください。 問い合わせ=TEL047-337-5696霊園管理事務所
●市民ワークショップの参加者募集 市のまちづくりの指針となる「市川市総合計画」を策定するため、いちかわの未来に関するワークショップを開催します。詳しくは市公式Webサイトで確認してください。 日時=[1]11月26日[2]12月17日いずれも日曜日午前10時〜午後1時 場所・会場=[1]第1庁舎第3委員会室[2]行徳公民館 対象・人数=満18歳以上の市内在住・在勤・在学の方、各回25人 申し込み・応募=【WEB申込】または申込書(市公式Webサイトでダウンロード可)を10月25日(水)必着で企画課(〒272-8501※住所不要) 問い合わせ=TEL047-712-8591同課
●千葉県誕生150周年記念 葛南の夕焼け・夜景写真展 「夕焼け・夜景の名所フォトコンテスト」に応募があった写真の中から50点を展示します。 会場では、気に入った作品に投票できます。投票した方の中から抽選で150人に千葉県誕生150周年記念「ちば文化資産」オリジナルフレーム切手と入賞作品のポストカードをプレゼント。 日時=10月13日(金)〜19日(木)施設営業時間内 場所・会場=ニッケコルトンプラザ(市川市鬼高1-1-1) 問い合わせ=TEL047-424-8281県民の日葛南地域実行委員会 (観光振興課)
●エドロック・カワミュー 川のミュージアム 江戸川河川敷が、アートになる。 ライブ演奏・カワミューラジオ・飲食が楽しめる他、MGマリーンとのコラボ企画「江戸川モーターボート&水上バイク体験乗船」も行います。 日時=10月14日(土)午前10時〜午後4時 場所・会場=江戸川河川敷(市川市大洲2丁目地先)、大洲神社 問い合わせ=メール(下記アドレス参照)でエドロック実行委員会 edorock.art@gmail.com (観光振興課)
●いちかわ三番瀬まつりを開催します 【子どもにおすすめ】 市の水産業をより身近に感じてもらえるイベントを市川漁港で開催します。市川産水産物を使った料理の販売、昔ながらのノリすき体験、大漁旗を掲げた漁船と写真撮影などができます。他にも事前に申し込み、当選された方を対象に、当日水揚げされた魚介類の詰め合わせの直売や親子漁場見学会を行うなど、さまざまな企画を用意しています。詳しくは市公式Webサイトまたは下記URLで確認してください。 日時=10月22日(日)午前10時〜午後2時(雨天中止) 場所・会場=市川漁港(市川市塩浜1-6-1)。できるだけ公共交通機関を利用してください 対象・人数=[1]魚介類詰め合わせ(3〜4キログラム相当)の直売=市内在住の方、抽選で20人[2]親子漁場見学会=市内在住の小学生とその保護者(2人1組)、抽選で14組28人 費用・料金=[1]1箱1,000円[2]1組1,000円 申し込み・応募=10月11日(水)までに【WEB申込】抽選結果は10月13日(金)までに通知 問い合わせ=TEL047-318-3967市川市魚食文化フォーラム実行委員会事務局(行徳支所臨海整備課内) https://www.city.ichikawa.lg.jp/common/gyo08/file/0000438867.pdf
●楽しみながら「食」を学ぼう ■健康講演会を開催します いつまでも健康で過ごすために毎日の食生活を見直してみませんか。第1回は株式会社タニタヘルスリンク管理栄養士、第2回はメディアでおなじみの料理家で食育インストラクターの和田明日香氏を招きます。 日時=[1]11月18日(土)午後1時〜2時50分[2]12月21日(木)午後1時30分〜3時 場所・会場=[1]全日警ホール[2]行徳文化ホールI&I 内容=[1]タニタ健康セミナー 今日から実践ヘルシーレシピのコツ[2]和田明日香の食育「大人こそ食育をたのしもう」 対象・人数=申込順[1]250人[2]600人 申し込み・応募=健康講演会[1]または[2]もしくは両方に参加希望と明記の上、氏名・電話番号をFAX047-712-8763健康都市推進課または下記URLで申し込み https://logoform.jp/f/3hET0 問い合わせ=TEL047-712-8642同課
■2023 健康フェスタ 第1回健康講演会と同時開催します。Arucoでおなじみの「体組成測定」や、すぐできる「血管年齢測定」「ベジチェック」「握力測定」など楽しみながら自分のカラダを知る「健康測定会」を、市川市健康都市推進員と一緒に体験してみませんか。 健康測定会は講演会後に実施します。上記申し込み・応募の[1]に申し込んでください。健康測定会のみの参加はできません。 日時=11月18日(土)午後1時〜4時 場所・会場=全日警ホール
◆バックナンバー、メール購読の登録・解除は市川市の公式Webサイトで行えます。 https://www.city.ichikawa.lg.jp/sys04/1111000004.html ◆広報いちかわの最新号、バックナンバーは、HTMLとPDFで閲覧できます。 https://www.city.ichikawa.lg.jp/pla04/1111000009.html ◆このページについてのご意見・お問い合わせは、市民の意見箱まで https://www.city.ichikawa.lg.jp/pla09/1111000001.html 【編集】市川市 市長公室 広報広聴課 【発行】市川市 Copyright(C) 2023 Ichikawa City All Rights Reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます。 〒272-8501千葉県市川市八幡1丁目1番1号 TEL047-334-1111
------------ ※利用者情報の変更・解除はコチラ http://*****/
|
スポンサーリンク
|
 |
気象庁5月18日10時21分発表気象警報・注意報市川市雷注意報(継続)強風注意報(継続)波浪注意報(継続)濃霧注意報(解除)--このメールは |
 |
気象庁5月18日7時32分発表気象警報・注意報市川市雷注意報(継続)強風注意報(継続)波浪注意報(継続)濃霧注意報(継続)--このメールは、 |
 |
気象庁5月18日4時15分発表気象警報・注意報市川市雷注意報(発表)強風注意報(継続)波浪注意報(継続)濃霧注意報(継続)--このメールは、 |
 |
気象庁5月17日16時08分発表気象警報・注意報市川市雷注意報(解除)強風注意報(継続)波浪注意報(継続)濃霧注意報(発表)--このメールは |
 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆市川市メールマガジン「いちかわ夢マガジン」No.847◆◆◆20 |
千葉県のメールマガジン (52) Today Yestaday
10,718市川市メール情報サービス New!
9,171ちば防災メール New!
6,971ちばし安全・安心メール New!
5,540旭消防 災害案内メール配信サービス
3,892流山市安心メール
3,735きさらづ安心・安全メール
3,365野田市安全安心メール「まめメール」 New!
2,424かしわメール配信サービス New!
2,408四街道市 よめーる
1,971やちまたメール配信サービス
1,931しろいメール配信サービス
1,911佐倉市メール配信サービス
1,655南房総市安全安心メール
1,605かまがや安心eメール
1,561浦安市 重要なお知らせメールサービス
1,150鋸南町防災あんしんメール New!
1,120我孫子市 メール配信サービス
927印西市防災メール
897栄町防災メール
884緊急情報サービス「ならしの」
855松戸市 安全安心メール配信サービス
837ふなばし災害情報メール
820白子町メール配信サービス
634東庄町防災メール
540富里市防災・防犯メール
450一宮町安全・安心メール配信サービス
325長生村防災メール
255なりたメール配信サービス
204睦沢町情報配信メールサービス
170大網白里市メール配信サービス
165やちよ情報メール
126袖ケ浦市生活安全メール
108とうがね防犯メール配信サービス
57富津市安全安心メール
56多古町メール配信サービス
51山武市安全安心メール
45鴨川市安全・安心メール
35館山市安全・安心メール
27君津市メール配信サービス
24市原市情報配信メール
18いすみ市 いすみ市防災メール
0ちば安全・安心メール
0銚子市 防災ちょうし
0もばら安全安心メール
0旭市ホームページモバイル版
0香取市 緊急情報メール配信サービス
0くじゅうくり安全・安心メール
0メール配信サービス「よめーる」
0かつうら防災行政メール
0神崎町緊急情報メール
0匝瑳市横芝光町消防組合 防災メール
0長南町生活・安全情報メール
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、
こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。