くらしの110番「通信販売の定期購入‐トラブルに備えスクリーンショットをしましょう‐」
2022/12/28 17:26:05
|
「くらしの110番」は、消費者被害の未然・拡大防止を効果的に呼びかけるため、埼玉県消費生活支援センターが配信している消費者啓発情報です。
日々の生活にお役立てください。 ============================================== 消費者啓発参考情報「くらしの110番」トラブル情報 通信販売の定期購入‐トラブルに備えスクリーンショットをしましょう‐ インターネット等の通信販売で、定期購入の契約とは把握していたが、「いつでも解約できる」とあったので、安価な初回だけの購入でも良いのだろうと思い注文したところ、2回目からは思いがけず高額になると分かり、解約したいが解約対応期間が短い、業者と連絡が取れないなどの相談が後を絶ちません。 本年6月に施行された改正特定商取引法により、販売業者は「注文の最終確認画面に、消費者が一目見て契約内容が分かるよう回数や総額、解約方法などの重要事項を表示すること」が義務付けられました(詳しくは、消費者庁の「通信販売の申込段階における表示についてのガイドライン」を参照)。しかし、現在も内容が不十分な販売サイトが見受けられます。 他方で、消費者の意識の改善も求められます。通信販売にクーリング・オフはなく、解約は事業者が定めた特約に従うことになります。規約や注文内容の確認が重要なのですが、「見ていなかった」というケースが多く見られます。 また、販売業者に解約等を交渉する際に、販売サイト等の記載事項を検証する場合がありますが、ウェブサイトは書き換えたり、同じURLでも閲覧する人の年齢や性別等に合わせて表示内容を変えたりできます。消費者は、自分が注文した時のサイト画面を再現できるようにするなど、トラブルに備えることが大切です。 【消費者へのアドバイス】 1.注文を確定する前に必ず規約や最終確認画面で重要事項を確認しましょう。 2.お得感を強調した広告や最終確認画面は必ずスクリーンショットや印刷をして保存しましょう。 3.販売業者と電話がつながらない場合は、いつ、何回かけたか等の履歴・メモ等を残しておきましょう。 4.商品を一方的に送り返しても解約にはならず、支払いの督促は止まりません。解約には必ず販売業者の合意が必要です。 困った時には、お近くの消費生活センター等にご相談ください。 消費生活センターへのお電話は、消費者ホットライン「188」へお掛けください。 (くらしの110番 2022年12月) ============================================== お問合せ先:草加市消費生活センター(草加市立勤労福祉会館内) TEL:048-941-6111(相談受付:平日9時30分〜16時) FAX:048-941-6157 草加市役所 くらし安全課 消費労政係 TEL:048-941-6111 FAX:048-941-6157 -- 登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。 ・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。 https://plus.sugumail.com/usr/soka/home ・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。 https://m.sugumail.com/m/soka/home |
スポンサーリンク
|
![]() |
草加市あんしんメール [02/24 04:27:25]
気象警報・注意報情報をお知らせします。■発表日時:2025年2月24日04時26分■発表官署:熊谷地方気象台■各地域の情報:[草加市]発表・ |
![]() |
草加市あんしんメール [02/22 20:40:10]
草加警察署からのお知らせです。2月22日に情報配信しました、76歳女性の迷い人については、発見となりました。皆様のご協力ありがとうございまし |
![]() |
草加市あんしんメール [02/22 20:08:26]
気象警報・注意報情報をお知らせします。■発表日時:2025年2月22日20時07分■発表官署:熊谷地方気象台■各地域の情報:[草加市]解除・ |
![]() |
草加市あんしんメール [02/22 18:57:24]
こちらは防災草加です。草加警察署からのお知らせです。本日、午後4時10分頃草加市氷川町地内から細川敏子(ほそかわとしこ)さん76歳女性の所在 |
![]() |
草加市あんしんメール [02/22 10:09:51]
気象警報・注意報情報をお知らせします。■発表日時:2025年2月22日10時09分■発表官署:熊谷地方気象台■各地域の情報:[草加市]発表・ |