犯罪情報官NEWS(検察庁の偽ホームページに誘導する電話に注意)
2018/04/26 13:23:46
|
所沢市防犯対策室です。
埼玉県警から、下記のとおり情報が発信されました。 =========== 県内では、警察官や検察庁職員を騙り、被害者が使用する携帯電話に「口座が不正使用されている。URLを教えるので確認してください」と電話して、検察庁ホームページに見せかけた偽サイトに誘導し、更に「口座に不正な動きがある。凍結されたくなければ指示に従ってください」と嘘の説明をして、現金を振り込ませる詐欺被害が発生しています。 警察官や検察庁職員がホームページにアクセスを求めることはありません。 被害に遭わないために≪氏名・所属を確認し、正規の連絡先に電話する・「口座が不正使用されている」といわれたら警察に通報する≫などの対応をお願いします。 =========== 本メールは埼玉県警が発信した情報を元に自動発信しています。 所沢市防犯対策室 ■お問い合わせ 所沢警察署 電話:04-2996-0110 登録情報の追加/変更/削除は、下記の専用ウェブサイトへアクセスしてください。 http://tokorozawa-hotmail.jp/ ※このメールは送信専用です。返信はできません。 <ところざわほっとメール> |
スポンサーリンク
|
![]() |
ところざわほっとメール [04/14 16:15:12]
所沢市防犯対策室です。所沢警察署から、迷い人の発見に関するお知らせをいたします。4月12日に放送をしました、79歳男性の迷い人につきましては |
![]() |
ところざわほっとメール [04/14 10:15:58]
所沢市防犯対策室です。令和7年4月14日午前10時15分に以下の内容を放送しました。所沢警察署から、迷い人に関するお知らせをいたします。昨日 |
![]() |
ところざわほっとメール [04/12 13:00:56]
所沢市防犯対策室です。令和7年4月12日午後1時00分に以下の内容を放送しました。「所沢警察署から、迷い人に関するお知らせをいたします。昨日 |
![]() |
ところざわほっとメール [04/08 10:00:33]
「みんなのカフェ(認知症カフェ)」とは、認知症の人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域の良い環境で、自分らしく暮らし続けることができる |
![]() |
ところざわほっとメール [04/01 13:14:15]
所沢市防犯対策室です。所沢警察署から、迷い人の発見に関するお知らせをいたします。昨日、放送をしました、80歳男性の迷い人につきましては、市外 |