4月1日から成人年齢が18歳に
2022/03/29 14:56:47
|
所沢市消費生活センターです。
18歳になると高校生でも法定代理人(親など)の同意なく、自分の意思で契約ができるようになります。悪質な業者は社会経験に乏しい成年になったばかりの若者を狙っています。契約が一人でできるようになっても、契約内容がよくわからない、支払いができるか心配、契約するかどうか悩んでいるときは、家族や消費生活センターに相談を! ■18歳になったらできる契約 ・スマホの購入 ・アパートなどの賃貸借契約 ・クレジットカードを作る ・ローンを組む など ■相談窓口 消費生活センター まずは、お電話にてご相談ください。 相談専用電話:04-2998-9204 受付時間:月から金曜午前10時から11時30分、午後1時から4時(祝休日、年末年始を除く) ■問い合わせ先 所沢市 市民相談課 消費生活センター 電話 04-2998-9143 登録情報の確認・追加・変更及び退会は、下記の専用ウェブサイトへアクセスしてください。 http://tokorozawa-hotmail.jp/ ※このメールは送信専用です。返信はできません。 <ところざわほっとメール> |
スポンサーリンク
|
![]() |
ところざわほっとメール [04/17 13:04:52]
所沢市防犯対策室です。所沢警察署から、迷い人の発見に関するお知らせをいたします。4月14日に放送をしました、77歳男性の迷い人につきましては |
![]() |
ところざわほっとメール [04/14 16:15:12]
所沢市防犯対策室です。所沢警察署から、迷い人の発見に関するお知らせをいたします。4月12日に放送をしました、79歳男性の迷い人につきましては |
![]() |
ところざわほっとメール [04/14 10:15:58]
所沢市防犯対策室です。令和7年4月14日午前10時15分に以下の内容を放送しました。所沢警察署から、迷い人に関するお知らせをいたします。昨日 |
![]() |
ところざわほっとメール [04/12 13:00:56]
所沢市防犯対策室です。令和7年4月12日午後1時00分に以下の内容を放送しました。「所沢警察署から、迷い人に関するお知らせをいたします。昨日 |
![]() |
ところざわほっとメール [04/08 10:00:33]
「みんなのカフェ(認知症カフェ)」とは、認知症の人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域の良い環境で、自分らしく暮らし続けることができる |