防災行政無線放送内容:緊急事態宣言に伴う市長からのお願い
2021/03/09 18:01:12
|
所沢市 危機管理課です。
令和3年3月9日18時00分に以下の内容を放送しました。 ※後半部分は、やさしい日本語による表記 「所沢市長の藤本正人です。 緊急事態宣言が、3月21日まで再延長されました。 埼玉県の病床使用率は今も40%を超えており、医療提供体制は厳しい状況が続いています。 すでに医師会の協力も得て、国からワクチンさえくれば高齢者の接種を始められる体制は整いました。 ただ、病床使用率が下がらないと医療機関が影響を受けスムーズにはいかなくなります。 市民の皆様には、今ひとたびの自粛をお願いします。 なお、コロナ禍で予定されている卒業式や成人式など、一生の思い出となる人生の節目のイベントは行う予定です。感染防止対策を徹底します。 市民の皆さんが、一日も早く日常を取り戻すために、そして、苦しい状況にある皆様が一日も早く経済活動を再開できるよう、改めてのご協力をお願いします。 《やさしい日本語》 「所沢市長(ところざわしちょう)の 藤本(ふじもと) 正人(まさと)です。 新型(しんがた)コロナウイルスの 病気(びょうき)について 緊急事態宣言(きんきゅうじたいせんげん)<とても あぶない じょうきょうであること>が、 3月(がつ)21日(にち)日曜日(にちようび) まで、 つづきます。 いま 埼玉県(さいたまけん)の 病院(びょういん)の ベッドは 40% より 多(おお)く つかわれています。 病院(びょういん)が、 病気(びょうき)の人(ひと)で いっぱい だと、 みんなが、 新型(しんがた)コロナウイルスの ワクチン<くすり>の 注射(ちゅうしゃ)を 受(う)けるのに たくさん 時間(じかん)が かかります。 新型(しんがた)コロナウイルスの 病気(びょうき)に なるひとが ふえないように、 気(き)をつけて 生活(せいかつ) しましょう。 学校(がっこう)の 卒業式(そつぎょうしき)や、 成人式(せいじんしき)<20才(さい)に なることをお祝(いわ)いすること>は、 病気(びょうき)に ならないように 気(き)をつけて、 行(おこな)いましょう。 みんなの ふつうの生活(せいかつ)と、 会社(かいしゃ)や お店(みせ)の 仕事(しごと)が、 また できるように、 みんなで いっしょに がんばりましょう。 」 この放送は 3月10日(水) 13時15分 3月13日(土)、17日(水) 16時35分 に放送します。 お問い合わせ:所沢市 危機管理課 電話:04−2998−9399 登録情報の確認・追加・変更及び退会は、下記の専用ウェブサイトへアクセスしてください。 http://tokorozawa-hotmail.jp/ ※このメールは送信専用です。返信はできません。 <ところざわほっとメール> |
スポンサーリンク
|
![]() |
ところざわほっとメール [04/08 10:00:33]
「みんなのカフェ(認知症カフェ)」とは、認知症の人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域の良い環境で、自分らしく暮らし続けることができる |
![]() |
ところざわほっとメール [04/01 13:14:15]
所沢市防犯対策室です。所沢警察署から、迷い人の発見に関するお知らせをいたします。昨日、放送をしました、80歳男性の迷い人につきましては、市外 |
![]() |
ところざわほっとメール [04/01 12:00:35]
所沢市は、明治安田生命保険相互会社と「健康増進に関する連携協定」を締結しています。同協定に基づく連携事業で、(公財)明治安田こころの健康財団 |
![]() |
ところざわほっとメール [03/31 17:30:56]
空き巣に注意しましょう!最近、所沢市内で空き巣による侵入や窃盗被害が多発しています。特に、深夜に忍び込むケースが増加しています。雨戸や窓、玄 |
![]() |
ところざわほっとメール [03/31 15:00:55]
所沢市防犯対策室です。令和7年3月31日午後3時00分に以下の内容を放送しました。所沢警察署から、迷い人に関するお知らせをいたします。本日、 |