新型コロナウイルスに関する市長メッセージ
2020/11/30 15:20:31
|
11月27日付けで市長メッセージを発信しましたので、お知らせします。
所沢市長からのメッセージ ―第3波に立ち向かうために― 県全体の新型コロナのために用意された病床は1015床で、「感染患者受入病床利用率」は53.0%、また、そのうち重症者用は105床で、「重症患者受入病床利用率」は22.9%になっております(11月25日時点)。 このため、県は30日から最大警戒レベルの1400床への移行を決定しました。感染者がこれ以上増加すると医療体制が危機的な状況になりかねません。賢く対処してください。 《個人ができる対策》 1基本的な感染症対策を徹底(3密を避け、手洗い、マスクを) 2会話するときはマスクを着用 外食・会食の時も、食べるとき以外は極力マスクを着ける。 (フェイスシールド・マウスシールドは感染防止効果が低い) 3冬こそ室内の換気と一定湿度の確保を 窓を少し開けて常時換気を。寒かったら着込んで対処も。 大切なのは、マスクと手洗い、そして換気です。 外出は一律控える必要はありません。しっかり対策をとった上で、体を動かし、人と会って、活動していきましょう。家に閉じこもって身体機能が低下し、心がふさいでしまうことも怖いのです。 withコロナの社会とは、感染ゼロを目指すものではありません。医療体制を壊さないように、しっかり対策をとり、日々の活動をしてまいりましょう。 なお、新型コロナウイルス感染症の診察・PCR検査を実施できる医療機関は市内に60施設以上あります。このうち公開できる機関が12月1日より公表されます。「彩の国だより12月号」「広報ところざわ12月号」をご覧ください。 基本はかかりつけ医に電話で相談(受診)から始めてください。 所沢市民の新型コロナウイルス感染症の患者数は34人(うち入院15人、ホテル療養12人、自宅療養7人)です(11月18日時点)。 今後の最新情報は市ホームページでご確認ください。 令和2年11月27日 所沢市長 藤本 正人 登録情報の確認・追加・変更及び退会は、下記の専用ウェブサイトへアクセスしてください。 http://tokorozawa-hotmail.jp/ ※このメールは送信専用です。返信はできません。 <ところざわほっとメール> |
スポンサーリンク
|
![]() |
ところざわほっとメール [04/01 13:14:15]
所沢市防犯対策室です。所沢警察署から、迷い人の発見に関するお知らせをいたします。昨日、放送をしました、80歳男性の迷い人につきましては、市外 |
![]() |
ところざわほっとメール [04/01 12:00:35]
所沢市は、明治安田生命保険相互会社と「健康増進に関する連携協定」を締結しています。同協定に基づく連携事業で、(公財)明治安田こころの健康財団 |
![]() |
ところざわほっとメール [03/31 17:30:56]
空き巣に注意しましょう!最近、所沢市内で空き巣による侵入や窃盗被害が多発しています。特に、深夜に忍び込むケースが増加しています。雨戸や窓、玄 |
![]() |
ところざわほっとメール [03/31 15:00:55]
所沢市防犯対策室です。令和7年3月31日午後3時00分に以下の内容を放送しました。所沢警察署から、迷い人に関するお知らせをいたします。本日、 |
![]() |
ところざわほっとメール [03/27 09:45:43]
4月の小児初期救急診療のご案内■小児科日曜日・休日急患診療【診療日】6日(日)、13日(日)、20日(日)、27日(日)、29日(火・祝)【 |