防災行政無線放送内容:緊急事態宣言に伴う市長からのお願い
2020/05/02 12:19:10
|
所沢市 危機管理課です。
令和2年5月2日12時15分に以下の内容を放送しました。 「所沢市長の藤本正人です。新型コロナウイルスに関する市の取り組みと、お願いを申し上げます。 ・市民医療センターでは、発熱外来を行っています。かかりつけ医の指示・予約により受診してください。なお、精密な検査をしたうえで、必要な方にPCR検査を実施しています。 ・同じく、ドライブスルーによるPCR検査については、医師会とともに現在、準備をしています。 ・軽症者の宿泊施設も検討を重ねているところです。 ・10万円の特別定額給付金については、できるだけ早く支給できるよう準備しています。 ・個人・事業者への支援・相談窓口については、市のホームページ、又は、各まちづくりセンターに置いたチラシをご覧ください。 ・滝の城址公園、カルチャ―パーク、狭山湖第1・第2駐車場は、5月6日まで閉鎖します。 ・ひっ迫する狭山保健所の仕事を助けるため、4月27日より市の保健師を派遣しています。 ・なお、小・中学校は5月末まで休校、幼稚園、保育園や放課後児童クラブは当面の間、臨時休園、その他の市の施設も当面の間休館いたします。 ・障害者施設、介護施設も、できる限り利用の自粛にご協力ください。 ・5月1日現在、市内感染者は135人、集団感染72人を除いても、とても多いです。 ・経済も止まり、日々の生活も苦しい方、最前線の現場で命を賭して働いてくださる方、様々な立場の人に思いをはせ、私たちはやれることをやっていきましょう。 ・3密を避ける、不要不急の外出は自粛する、適度に外で体を動かし、心と体にゆとりを保つ。 ・私たち一人一人が気を緩めず、支えあいながら、この困難を乗り切ってまいりましょう。」 なお、この放送は5月8日まで毎日、放送します。 お問い合わせ:所沢市 危機管理課 電話:04−2998−9399 登録情報の確認・追加・変更及び退会は、下記の専用ウェブサイトへアクセスしてください。 http://tokorozawa-hotmail.jp/ ※このメールは送信専用です。返信はできません。 <ところざわほっとメール> |
スポンサーリンク
|
![]() |
ところざわほっとメール [04/28 15:46:00]
市役所職員を名乗り、「物価高騰による給付金を支給するため銀行口座を教えてほしい」と確認してくる不審な電話が発生しています。■電話の特徴・高齢 |
![]() |
ところざわほっとメール [04/28 11:42:18]
注意!警察官をかたった詐欺が急増中警察官をかたり、電話やビデオ通話、SNS等で不安をあおる詐欺が急増中です。・あなたの口座が犯罪に使われてい |
![]() |
ところざわほっとメール [04/28 10:00:37]
高齢者を介護している方を対象に、介護者の身体的・精神的な負担軽減につながる場として、交流会を開催しています。今回は所沢・松井地区のイベントを |
![]() |
ところざわほっとメール [04/17 13:04:52]
所沢市防犯対策室です。所沢警察署から、迷い人の発見に関するお知らせをいたします。4月14日に放送をしました、77歳男性の迷い人につきましては |
![]() |
ところざわほっとメール [04/14 16:15:12]
所沢市防犯対策室です。所沢警察署から、迷い人の発見に関するお知らせをいたします。4月12日に放送をしました、79歳男性の迷い人につきましては |