『新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために』
2020/03/03 16:59:30
|
厚生労働省から以下の2つの資料が公開されました。
●新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000601720.pdf ●家庭内でご注意いただきたいこと〜8つのポイント〜 https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000601721.pdf 〇新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために 【感染拡大を防ぐために】 国内では、散発的に小規模に複数の患者が発生している例がみられます。 この段階では、濃厚接触者を中心に感染経路を追跡調査することにより感染拡大を防ぎます。 今重要なのは、今後の国内での感染の拡大を最小限に抑えるため、小規模な患者の集団(クラスター)が次の集団を生み出すことの防止です。 <感染経路の特徴> ◆これまでに国内で感染が明らかになった方のうちの8割の方は、他の人に感染させていません。 ◆一方、スポーツジム、屋形船、ビュッフェスタイルの会食、雀荘、スキーのゲストハウス、密閉された仮設テントなどでは、一人の感染者が複数に感染させた事例が報告されています。 このように、集団感染の共通点は、特に、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」です。 【国民の皆さまへのお願い】 ◇ 換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避けてください。 ◇ イベントを開催する方々は、風通しの悪い空間や、人が至近距離で会話する環境は、感染リスクが高いことから、その規模の大小にかかわらず、その開催の必要性について検討するとともに、開催する場合には、風通しの悪い空間をなるべく作らないなど、イベントの実施方法を工夫してください。 〇家庭内でご注意いただきたいこと〜8つのポイント〜 ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合 (1)部屋を分けましょう (2)感染者のお世話はできるだけ限られた方で。 (3)マスクをつけましょう (4)こまめに手を洗いましょう (5)換気をしましょう (6)手で触れる共有部分を消毒しましょう (7)汚れたリネン、衣服を洗濯しましょう (8)ゴミは密閉して捨てましょう ・ご本人は外出を避けて下さい。 ・ご家族、同居されている方も熱を測るなど、健康観察をし、不要不急の外出は避け、特に咳や発熱などの症状があるときには、職場などに行かないでください。 ※こちらもご覧ください。 新型コロナウイルス感染症について(市ホームページ) http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kenko/oshirase/coronavirus2020.html 新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省ホームページ) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html ■問い合わせ先 所沢市保健センター 健康管理課 〒359-0025 所沢市上安松1224−1 電話:04−2991−1811 登録情報の確認・追加・変更及び退会は、下記の専用ウェブサイトへアクセスしてください。 http://tokorozawa-hotmail.jp/ ※このメールは送信専用です。返信はできません。 <ところざわほっとメール> |
スポンサーリンク
|
![]() |
ところざわほっとメール [04/01 13:14:15]
所沢市防犯対策室です。所沢警察署から、迷い人の発見に関するお知らせをいたします。昨日、放送をしました、80歳男性の迷い人につきましては、市外 |
![]() |
ところざわほっとメール [04/01 12:00:35]
所沢市は、明治安田生命保険相互会社と「健康増進に関する連携協定」を締結しています。同協定に基づく連携事業で、(公財)明治安田こころの健康財団 |
![]() |
ところざわほっとメール [03/31 17:30:56]
空き巣に注意しましょう!最近、所沢市内で空き巣による侵入や窃盗被害が多発しています。特に、深夜に忍び込むケースが増加しています。雨戸や窓、玄 |
![]() |
ところざわほっとメール [03/31 15:00:55]
所沢市防犯対策室です。令和7年3月31日午後3時00分に以下の内容を放送しました。所沢警察署から、迷い人に関するお知らせをいたします。本日、 |
![]() |
ところざわほっとメール [03/27 09:45:43]
4月の小児初期救急診療のご案内■小児科日曜日・休日急患診療【診療日】6日(日)、13日(日)、20日(日)、27日(日)、29日(火・祝)【 |