秋の全国火災予防運動を実施します。
2018/11/09 08:31:02
|
11月9日から秋の全国火災予防運動が始まりました。この運動は、火災の発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防の意識を高めることで、火災を防止し尊い命を守るとともに、財産の損失を防ぐことを目的としているものです。次のポイントを心がけ火災を未然に防ぎましょう。
■実施期間 平成30年11月9日(金曜日)〜11月15日(木曜日) ■全国統一防火標語 「忘れてない? サイフにスマホに 火の確認」 ■住宅防火 いのちを守る 7つのポイント ★3つの習慣 ○寝たばこは、絶対やめる。 ○ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。 ○ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。 ★4つの対策 ○逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。 ○寝具、衣類及びカーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用する。 ○火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器等を設置する。 ○お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる。 ■お問い合わせ先 埼玉西部消防組合 所沢中央消防署予防指導課 電話 04-2929-9133 E-mail chuoyobo@saisei119.jp 所沢東消防署予防指導課 電話 04-2998-1192 E-mail higashiyobo@saisei119.jp 登録情報の追加/変更/削除は、下記の専用ウェブサイトへアクセスしてください。 http://tokorozawa-hotmail.jp/ ※このメールは送信専用です。返信はできません。 <ところざわほっとメール> |
スポンサーリンク
|
![]() |
ところざわほっとメール [05/07 13:45:57]
所沢市防犯対策室です。令和7年5月7日午後1時45分に以下の内容を放送しました。所沢警察署から、迷い人に関するお知らせをいたします。本日、午 |
![]() |
ところざわほっとメール [05/07 13:00:37]
楽しく健康づくりについて学びませんか。血管年齢測定、理学療法士による体操も実施します。ぜひご参加ください。■日程令和7年6月5日(木)■時間 |
![]() |
ところざわほっとメール [05/07 11:30:35]
「みんなのカフェ(認知症カフェ)」とは、認知症の人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域の良い環境で、自分らしく暮らし続けることができる |
![]() |
ところざわほっとメール [05/02 17:35:35]
埼玉県感染症発生動向調査による県内医療機関(定点)からの伝染性紅斑の報告数は3月下旬から増加し、第17週(令和7年4月21日から4月27日ま |
![]() |
ところざわほっとメール [05/01 12:00:33]
所沢市は、明治安田生命保険相互会社と「健康増進に関する連携協定」を締結しています。同協定に基づく連携事業で、(公財)明治安田こころの健康財団 |