コロナ禍での水害に備えた3つのポイント
2020/07/15 13:01:05
|
1.『自らの命は自らが守る』を心がけましょう!
災害時に危険な場所にいる人は、避難することが原則です。 早めの情報収集・避難行動を図るために、越谷CityメールやNHKデータ放送などを活用しましょう。 2.避難所に行くことだけが避難ではありません! 避難とは「難」を「避ける」ことであり、安全な場所にいる人まで避難所に行く必要はありません。 自宅で安全が確保できるのであれば自宅に留まる「在宅避難」、「垂直避難」は、有効な避難行動の1つです。 避難所での3密(密閉・密集・密接)を避けるためにも、自分に適した避難行動を取りましょう。 3.日ごろから備蓄しておきましょう! 在宅避難が中長期化することに備えて、また、直前に買いだめなど行わないように、日ごろから水・食料、簡易トイレのほか、生活用品などの備蓄を進めましょう。 詳しくは下記のホームページをご確認ください。 ■越谷市ホームページ(水害に備えた情報収集・避難行動のポイント) https://www.city.koshigaya.saitama.jp/anzen_anshin/bosai/fusuigai_sonae/hinankoudou_point.html ■ハザードマップポータルサイト(自宅周辺の浸水想定区域・浸水深を確認) https://disaportal.gsi.go.jp/ ------------ ※利用者情報の変更・解除はコチラ http://*****/ ■お問合せ 危機管理課 048-963-9285 |
スポンサーリンク
|
![]() |
越谷cityメール配信サービス [04/04 17:04:45]
4月1日(火)から、令和7年度放課後子ども教室の参加者の募集が始まっています。■対象市内在住又は在学の小学1年生〜6年生※教室によって参加で |
![]() |
越谷cityメール配信サービス [04/04 09:27:34]
4月3日、午後4時に行方不明者としてお知らせしました、サカイユキコさん(87歳・女性)は発見されました。ご協力ありがとうございました。■連絡 |
![]() |
越谷cityメール配信サービス [04/04 08:45:02]
埼玉県では、県内で令和7年3月22日から3月28日までの7日間で5件の交通死亡事故が発生したため、埼玉県全域を対象に「交通死亡事故多発警報」 |
![]() |
越谷cityメール配信サービス [04/03 17:19:20]
本日、越谷市内で、通信事業者を騙る者から「料金が未納です。本日中に電話が止まります。詳しくはダイヤル1番を押してください。」などという詐欺の |
![]() |
越谷cityメール配信サービス [04/03 16:00:25]
4月3日、午前9時頃から、上間久里地内より、サカイユキコさん、87歳の女性の行方がわからなくなっています。身長は145cm、体型は小太り、白 |