コロナ禍での水害に備えた3つのポイント
2020/07/15 13:01:05
|
1.『自らの命は自らが守る』を心がけましょう!
災害時に危険な場所にいる人は、避難することが原則です。 早めの情報収集・避難行動を図るために、越谷CityメールやNHKデータ放送などを活用しましょう。 2.避難所に行くことだけが避難ではありません! 避難とは「難」を「避ける」ことであり、安全な場所にいる人まで避難所に行く必要はありません。 自宅で安全が確保できるのであれば自宅に留まる「在宅避難」、「垂直避難」は、有効な避難行動の1つです。 避難所での3密(密閉・密集・密接)を避けるためにも、自分に適した避難行動を取りましょう。 3.日ごろから備蓄しておきましょう! 在宅避難が中長期化することに備えて、また、直前に買いだめなど行わないように、日ごろから水・食料、簡易トイレのほか、生活用品などの備蓄を進めましょう。 詳しくは下記のホームページをご確認ください。 ■越谷市ホームページ(水害に備えた情報収集・避難行動のポイント) https://www.city.koshigaya.saitama.jp/anzen_anshin/bosai/fusuigai_sonae/hinankoudou_point.html ■ハザードマップポータルサイト(自宅周辺の浸水想定区域・浸水深を確認) https://disaportal.gsi.go.jp/ ------------ ※利用者情報の変更・解除はコチラ http://*****/ ■お問合せ 危機管理課 048-963-9285 |
スポンサーリンク
|
![]() |
越谷cityメール配信サービス [02/20 09:03:13]
令和7年3月31日までに1回目の接種をしていれば、公費で全3回の接種を完了することが可能です。■延長の対象となる方下記の1)〜3)のすべてに |
![]() |
越谷cityメール配信サービス [02/20 08:50:55]
2月19日、午後5時10分に行方不明者としてお知らせしました、トミザワモトオさん(86歳・男性)は発見されました。ご協力ありがとうございまし |
![]() |
越谷cityメール配信サービス [02/19 17:10:36]
越谷市役所から迷い人のお知らせです。2月19日、午前10時頃から、南荻島地内より、トミザワモトオさん、86歳の男性の行方がわからなくなってい |
![]() |
越谷cityメール配信サービス [02/19 16:18:35]
2月18日、午前11時に行方不明者としてお知らせしました、オオツキミツオさん(87歳・男性)は発見されました。ご協力ありがとうございました。 |
![]() |
越谷cityメール配信サービス [02/19 09:03:15]
空調工事のため、2月19日水曜日から3月8日土曜日まで、遊戯室は利用できません。その間のちびっこパーク、卓球開放、バスケットボール開放・乳幼 |