コロナ禍での避難する際の3つのポイント
2020/06/27 13:01:14
|
1.日ごろからどのように避難するのか考えておきましょう!
避難所での3密(密閉・密集・密接)を避けるためにも、自宅に留まる「在宅避難」、親戚・友人宅等への避難を考えておきましょう。 2.避難所へ避難する際の持ちものを準備しましょう! 水、食料、携帯トイレや普段飲んでいる薬など、ご自身が必要なものに加えて、感染拡大防止のためのマスクや体温計などの持参にご協力ください。 3.避難所での感染症対策を心がけましょう! 感染拡大を防止するために、避難所内での手洗い、咳エチケットなどを心がけましょう。 また、避難所での検温や健康状態の確認へのご協力もお願いいたします。 越谷市では「新型コロナウイルス感染症を踏まえた避難所開設運営方針」を策定しています。 詳しくは下記のホームページをご確認ください。 ■越谷市ホームページ(避難所における新型コロナウイルス感染症への対応について) http://www.city.koshigaya.saitama.jp/anzen_anshin/bosai/hinanjyo/hinanjotaisaku.html ■厚生労働省ホームページ(災害時における避難所での感染症対策) https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_00346.html ------------ ※利用者情報の変更・解除はコチラ http://*****/ ■お問合せ 危機管理課 048-963-9285 |
スポンサーリンク
|
越谷cityメール配信サービス [02/01 10:01:15]
1月28日に八潮市内で発生した下水道管破損による道路陥没は、復旧まで時間を要することが見込まれます。被害の拡大および影響を最小限にとどめるに |
|
越谷cityメール配信サービス [01/31 16:45:34]
1月28日に八潮市内で発生した下水道管破損による道路陥没に伴い、現在も救助活動が続けられており、復旧までには時間を要することが見込まれます。 |
|
越谷cityメール配信サービス [01/31 16:05:14]
令和7年1月28日に埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故に伴う下水道使用制限を受け、足立区内公衆浴場の入浴料が無料となります。詳しくは市ホーム |
|
越谷cityメール配信サービス [01/31 10:50:34]
日時:令和7年1月30日(木)午後7時30分場所:下間久里地内不審者:男性、40歳代、自転車、短髪、眼鏡を着用事案:自転車に乗っていた生徒が |
|
越谷cityメール配信サービス [01/31 10:01:00]
1月28日に八潮市内で発生した下水道管破損による道路陥没に伴い、現在も救助活動が続けられており、復旧までには時間を要することが見込まれます。 |