新型コロナウイルスに便乗した特殊詐欺について
2020/04/24 10:00:07
|
現在、新型コロナウイルスに便乗した特殊詐欺の相談が、全国の消費生活センターに寄せられています。
不審な電話やメールの例 ・市役所の新型コロナウイルス対策室を名乗り、個人情報を聞き出す不審な電話 ・「給付金の件でご案内があります。」と記載され、悪意のあるページに誘導するメール 心配なときは、市役所や警察署にご相談ください。 また、市ホームページに啓発チラシを掲載していますので、是非ご覧ください。 加須市ホームページ「新型コロナウイルスに便乗した特殊詐欺にご注意を!!」 https://www.city.kazo.lg.jp/soshiki/shimin_soudan/news/23461.html 連絡先 市民相談室 0480-62-1111(内線117) |
スポンサーリンク
|
![]() |
かぞホッとメール [04/26 08:15:14]
こちらは、防災かぞです。加須警察署からのお知らせです。本日午前6時30分ころ、加須市南大桑地内において鹿が徘徊しているとの目撃情報がありまし |
![]() |
かぞホッとメール [04/23 14:30:21]
こちらは、防災かぞです。加須警察署からの、お知らせです。加須市内の家庭に、市役所職員をかたる、特殊詐欺の予兆電話がかけられています。不審な電 |
![]() |
かぞホッとメール [04/23 10:00:11]
市役所からお知らせします。4月から9月の期間は、田んぼで水を利用するため、水路の水位が高くなっています。深さが1メートルを超える場所もあり、 |
![]() |
かぞホッとメール [04/22 18:50:09]
こちらは、防災かぞです。加須警察署からのお願いです。加須市内の一般家庭に、病院の職員を名乗って、家族が病気になっている、手術が必要等の不審な |
![]() |
かぞホッとメール [04/22 15:40:10]
加須警察署からのお願いです。4月20日(日)午後5時ころ、加須市麦倉地内の公園で、小学生が男性から、スマートフォンで容姿を撮られたとの情報が |