[大泉町安全・安心メール] 防災・防犯 (No.757251)

パソコン版へ
スポンサーリンク

群馬県 - 大泉町安全・安心メール
公式サイト

[Melinfo_oizumi:1077] 電子マネーを悪用する架空請求詐欺に注意!!
2017/10/13 16:00:02
電子マネーを悪用する架空請求詐欺が多発していますので、内容を紹介します。
ある日突然、携帯電話に「有料サイトの料金が未納です。本日中に連絡してください。連絡がなければ裁判に移行します。」などというショートメールが届きます。
心配になってメールに書かれてある電話番号に連絡すると「料金の支払いは、コンビニで電子マネーギフト券を買って、裏面のID番号を教えてください。そうしないと裁判になって、さらに多額を支払うことになります。」などと言われます。
本来は、支払わなくてもよい料金請求ですが、相手の言うことに慌ててしまい、言われたとおりにギフト券を買ってID番号を教えてしまうと、購入分の電子マネーをだましとられてしまう被害にあってしまいます。
 
※電子マネーを利用した架空料金支払いメールは、詐欺です。心配な場合は、警察や家族、知人に相談して、被害に遭わないようにしてください。

【大泉警察署】0276-62-0110(代)






---------------------------------------------
本メールシステムに関するお問い合わせは、
大泉町役場 安全安心課 まで
TEL:0276-63-3111(代) FAX:0276-63-3921
E-mail: anzenansin@town.oizumi.gunma.jp
スポンサーリンク

大泉町安全・安心メール の最新 (5件)

大泉町安全・安心メール
昨日(4月17日)午後3時30分ころ、大泉町坂田四丁目地内の路上で、徒歩で移動中の小学生男児が、車に乗った男から、スマートフォンを向けられた
大泉町安全・安心メール
火災終息連絡:車両火災04月15日11時02分覚知、大泉町北小泉3丁目地内の火災出動は、11時32分に終息しました。登録内容の変更・配信解除
大泉町安全・安心メール
火災発生連絡:車両火災04月15日11時02分覚知、大泉町北小泉3丁目付近に火災出動しています。登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアク
大泉町安全・安心メール
停電復旧連絡(大泉町)令和7年4月13日14時56分頃より大泉町の一部で発生していた停電は15時36分復旧しました。登録内容の変更・配信解除
大泉町安全・安心メール
停電発生連絡(大泉町)令和7年4月13日14時56分頃より大泉町の一部で停電が発生しております。現在状況確認中となります。復旧の見込みは不明
スポンサーリンク

群馬県のメールマガジン (30) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ