[大泉町安全・安心メール] 防災・防犯 (No.367098)

パソコン版へ
スポンサーリンク

群馬県 - 大泉町安全・安心メール
公式サイト

[Melinfo_oizumi:821] マイナンバー制度に乗じた詐欺にご注意ください
2015/10/09 13:38:19
10月からマイナンバーが通知されることに関連して、不審な電話等に関する相談が全国の消費生活センターに寄せられています。
マイナンバー制度を理由として、行政機関や業者などが電話や訪問、メールをすることはありません。
マイナンバー制度に便乗した不審な電話はすぐに切り、来訪があっても断ってください。
「なりすまし」の郵便物に注意してください。マイナンバーは簡易書留で郵送されます。普通郵便でポストに入っていることはありません。また、配達員が代金を請求したり、口座番号などの情報を聞いたりすることもありません。
「マイナンバーを貸してほしい」といった依頼は詐欺の手口です。
少しでも不安を感じたら、大泉町消費生活センター(電話:0276-63-3511)や警察(振り込め詐欺被害防止ホットライン:027-224-5454【24時間対応】)に相談してください。
※マイナンバー制度に関するお問い合わせ先 全国共通ナビダイヤル:0570-20-0178



---------------------------------------------
本メールシステムに関するお問い合わせは、
大泉町役場 安全安心課 まで
TEL:0276-63-3111(代) FAX:0276-63-3921
E-mail: anzenansin@town.oizumi.gunma.jp
スポンサーリンク

大泉町安全・安心メール の最新 (5件)

大泉町安全・安心メール
信販会社を装った詐欺の電話に注意!本日(10月23日)午前11時20分頃、千代田町内に在住する方の携帯電話に、実在する信販会社を装って、「8
大泉町安全・安心メール
官公庁を騙った詐欺の電話に注意!本日(10月14日)、大泉警察署管内に在住する複数の方の固定電話や携帯電話に、静岡県警察や保健医療局を騙り「
大泉町安全・安心メール
火災出動連絡:建物火災10月12日01時14分覚知大泉町吉田付近に火災出動しましたが、01時22分に終息しました。登録内容の変更・配信解除は
大泉町安全・安心メール
警察官を騙った詐欺の電話に注意本日(10月7日)午前、大泉警察署管内に居住する方の携帯電話に、番号の末尾が0110の国際電話番号から着信があ
大泉町安全・安心メール
秋の全国交通安全運動について明日、9月21日(日)から9月30日(火)まで、秋の全国交通安全運動が実施されます。交通ルールを守り、交通安全に
スポンサーリンク

群馬県のメールマガジン (30) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ