[大泉町安全・安心メール] 防災・防犯 (No.2111298)

パソコン版へ
スポンサーリンク

群馬県 - 大泉町安全・安心メール
公式サイト

「サイトの利用料が未納です。」は詐欺かも?
2024/02/20 13:34:06
 昨日(2月19日)、大泉町内の30歳代の方のスマートフォンに、
(1)「ファイナンス会社から委託された会社の者です。」「サイトの利用料金が未納であり、民事裁判の手続きが始まっています。裁判を止めるために未納料金に手数料を含め支払いをして下さい。支払いはコンビニでiTunesカードを購入し番号を教えて下さい。」との電話がありました。
(2)その後、「内閣個人情報保護委員の職員」を名乗る別の男から、「サイトの未納料金を支払っていると思いますが、新たに2つのサイトの未納料金が判明しました。こちらも民事裁判が始まっていますので、iTunesカードを買って下さい。」「今回、支払っていただければ、前回支払っていただけた分と合わせて返金が出来ますので、銀行の支店名、口座番号を教えて下さい。」との電話がありました。
 これは、特殊詐欺の電話です。この様な電話を受けたら、一旦電話を切り、家族や警察に相談して下さい。

【大泉警察署】0276-62-0110(代)

登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
http://*****/

--------------------------------------------
本メールシステムに関するお問い合わせは、
大泉町役場 安全安心課 まで
TEL:0276-63-3111(代)
FAX:0276-63-3921
E-mail: anzenansin@town.oizumi.gunma.jp
スポンサーリンク

大泉町安全・安心メール の最新 (5件)

大泉町安全・安心メール
音声ガイダンスの電話に注意本日(11月13日)、大泉町内に在住の方の固定電話に、電気通信事業者を装って「電話料金が未納となっています。9を押
大泉町安全・安心メール
詐欺の電話に注意!本日(11月12日)、大泉警察署管内に在住する人の固定電話や携帯電話に「NTTです。料金の未払いがあります」や「群馬県警で
大泉町安全・安心メール
大泉町役場からのお知らせです。これは、Jアラートのテストです。登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。--------
大泉町安全・安心メール
【訓練・事前周知】情報伝達訓練のお知らせ本日(11月12日(水))、情報伝達訓練が全国一斉に実施されます。本町におきましても訓練の「無線放送
大泉町安全・安心メール
官公庁を騙った詐欺メールに注意!本日(11月7日)、大泉警察署管内に在住する方の携帯電話に、国税庁を騙り「確定申告でお支払いの未納分がありま
スポンサーリンク

群馬県のメールマガジン (30) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ